好きな写経場「雲龍院」。京 東山奥座敷にある御寺泉涌寺の別院である。
紅葉には少し早し晩秋に訪ねた。いつもは本堂が写経場ではあるが、
その日はひんやりした空気を感じる霊明殿だった。
ここでは写経をする前に、香辛料にも使われる、乾燥させた丁字のつぼみを口に含み、そして塗香を手に塗る。
そして少量の酒水(清水)を頭に注いでから始める。
さらに写経する時に使用する机は、後水尾天皇によって寄進された机をいま現在も使用されているというから精神的高揚がみなぎってくる。
香を含み手を清め、そしてもう一つの特徴である朱墨で般若心経を写す。用紙には菊の御紋が刷られている。
心も体もすべてが整えられていく。そして静かな時が流れる。
紅葉には少し早し晩秋に訪ねた。いつもは本堂が写経場ではあるが、
その日はひんやりした空気を感じる霊明殿だった。
ここでは写経をする前に、香辛料にも使われる、乾燥させた丁字のつぼみを口に含み、そして塗香を手に塗る。
そして少量の酒水(清水)を頭に注いでから始める。
さらに写経する時に使用する机は、後水尾天皇によって寄進された机をいま現在も使用されているというから精神的高揚がみなぎってくる。
香を含み手を清め、そしてもう一つの特徴である朱墨で般若心経を写す。用紙には菊の御紋が刷られている。
心も体もすべてが整えられていく。そして静かな時が流れる。