社会を見て、聞いて、感じる。

人生そのものがフィールドワーク。

6月8日(土) 朝食2回。

2024年06月10日 08時02分07秒 | 2024年

 6時半起床。今日は土曜参観で学校があるので、平日と同じ時間に起きる。

 朝食は蜂蜜入り豆乳ヨーグルト。

 娘を見送ってから、ウォーキングに出掛ける。とりあえず妙蓮寺方面を目指す。

 日差しが強くて暑いが、菊名駅公園の中は体感温度が2、3℃は下がる。

 そのままプールの先まで歩く。そろそろプール開きだろうか。

 木陰での休憩を終え、今度は菊名へ向けて歩き出す。

 合計で40分ほど歩き、菊名駅前の喫茶店「コロラド」に到着。

 モーニングメニューの中から「バタートースト&浅草ハムのベーコンと目玉焼き」を選び、追加でミネストローネもつけてもらう。この追加が大正解で、具沢山の美味しいスープだった。

 先日食べたシナモントーストが美味しかったので期待していたのだが、その期待通りバタートーストも美味しかった。浅草ハムのベーコンも厚みがあってなかなか。

 これまで通ったことのない道を探検しながら新横浜方面を目指す。

 さすがにどこを歩いていても方向感覚を失うということはないが、まだまだ知らない道がたくさんあることがわかって楽しかった。

 10時半過ぎに帰宅。合計で1時間以上歩いたので、そこそこしっかり汗をかいた。

 昼前、授業参観を終えた妻と娘が帰宅する。娘は積極的に手をあげて発言していたそうである。

 昼食は牛丼。

 妻が昨日電車内に忘れたスマホを受け取りに出掛け、私と娘はお留守番。

 3時のおやつはどら焼き。娘はクッキー。

 夕方、早めに入浴を済ませてから夕食。妻手作りのミートソースのパスタを食べる。野菜がたくさん入っていて健康的だし、市販のものよりはるかに美味しい。

 洗濯を済ませ、娘を寝かしつける。

 23時半前に就寝。


6月7日(金) まぐろデート。

2024年06月09日 08時02分07秒 | 2024年

 6時半起床。

 朝食は蜂蜜入り豆乳ヨーグルトとソイプロテイン。

 昨日に引き続き、1人で登校班の集合場所まで歩く娘を見送ってから、そのまま駅へ向かう。

 9時前に出勤。

 昼食は「K​itchen Van」(キッチンバン)へ。

 日替わりランチのチキンカツレツ(15種野菜のミネストローネ仕立て)を頂く。

 ジューシーな鶏肉とトマトの酸味がよく合っていて美味しい。

 3時のおやつは(実際に食べるのは4時前になったが)自宅から持ってきたどら焼き。塩こしあんという新しい味を買ってみたら、思っていた以上の塩味だった。腎臓をケアすべき状況であることを忘れていた。

 定時で退社し、民間学童へ娘をお迎えに行く。今日は妻が夕食のおかずを用意してくれているのだが、昨晩のこともあって娘はご機嫌斜めなので、ここは娘の希望を優先する。

 娘の希望はお寿司。スシローの予約は取れなかったので、駅ビルに入っている「回転寿司 三浦三崎港」へ。前職時代にお世話になった会社さんの運営するお店なので私も好きなのだが、お財布にはやや厳しめである。しかしまあ、娘のご機嫌も急回復したし良しとしよう。

 娘はマグロとサーモン。その繰り返しだと本当にお財布に厳しいので、栄養面も考慮しつつ納豆巻きとだし巻き卵もねじ込んで満腹にさせる戦法を取る。ただ、ここのマグロは本当に美味しいので、私もついついたくさん食べてしまう。

 結局、2人ともお腹いっぱい食べる。お会計は家計のカードにおまかせ。

 19時半前に帰宅し、急いで入浴。

 先に歯磨きを済ませ、娘と寝る時間を話し合って決めてからゲーム時間にする。約束の時間が来ても敢えて私から口は出さずに見守っていたのだが、10分ほど過ぎたところで自分で気付き、タブレットの電源を切って寝室へ入っていった。すごい!と感動しながら私も寝室へ移動し、しばらく一緒に眠る。

 洗濯を済ませ、ラジオを聴きながら少し仕事をする。

 日付が変わる頃に妻が帰宅。スマホを居酒屋か電車に忘れたとのことで焦っている。昔、職場のお酒にだらしない先輩が同じことをやっていたことを思い出す。結果、スマホは二俣川駅で保管されていたそうである。相鉄さん、ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。

 1時半過ぎに就寝。


6月6日(木) 久々沖縄そば。

2024年06月08日 08時02分07秒 | 2024年

 6時半起床。

 朝食は玄米ご飯とソイプロテイン。

 いつもは登校班の集合場所まで娘を見送っているが、「そろそろ1人で行ってみたい」とのことで玄関で見送る。少し間を置いてから道の角まで出て行って、集合場所まで歩く娘の後ろ姿を眺めていたが、反対側から歩いて来る同級生のお友だちに手を振りながらルンルンで到着していた。

 2階の部屋の掃除をする。最近は娘が和室を工作部屋として使っており、掃除機をかける前の片付けが大変である。

 9時から在宅勤務を開始する。

 昼食は久しぶりに「ちゅらさん」へ。

 シークワーサージュースが美味しい季節になってきた。

 久しぶりに食べた軟骨ソーキそばの美味しさは感動的だった。毎週食べていても美味しいが、少し時間が空くと新鮮な驚きが増す。

 ウォーキングがてら駅の反対側のドラッグストアまで行って日用品を買ってから、「本家菓子舗おおくに」でどら焼きと杏仁豆腐を買ってから帰宅する。

 3時のおやつはどら焼き。

 いつものこし餡に加えて、今回はしろ餡(うぐいす餡)も買ってみた。小豆餡に比べてさっぱりとした甘さに感じるのは見た目の影響だろうか。

 杏仁豆腐も食べる。ここの杏仁豆腐は優しい甘さで美味しい。今回はおすすめされるままにマンゴーソースをトッピングしたが、むしろないほうが良かったかもしれない。

 放課後キッズクラブから娘が帰宅する。キッズクラブの退出通知から帰宅まで少し時間が掛かり過ぎているので心配していたのだが、お友だちやお兄さんお姉さんと立ち止まってお喋りをしていたそうである。

 先に入浴を済ませ、妻が帰宅してから夕食。メインは餃子だが、私は日中のカロリー摂取が過多だったので3個だけにしておく。

 洗濯を済ませ、娘を寝かしつける。妻が明日飲み会へ行くことを娘に(私にも)伝え忘れており、寝る直前に言われた娘が「じゃあ今日はお母さんとお風呂に入りたかった!」と怒ってしまう。確かに、私も娘も明日は母子の入浴だと思っており、だから今日はお父さんと早めに入っておこうという誘導をしていたので、娘からすると裏切られた気持ちだろう。この怒り具合からすると、明日の夜のワンオペは少々難易度が高そうである。

 日付が変わる頃に就寝。


6月5日(水) TBSジャンク。

2024年06月07日 08時02分07秒 | 2024年

 6時半起床。

 朝食は、玄米ご飯とソイプロテイン。空腹状態でプロテインを入れるのはあまりよろしくないという話を耳にしたので、先に玄米ご飯を100g食べ、しばらく時間を置いてから通常の半分の量のプロテインを飲むことにした。

 娘を登校班の集合場所まで見送ってから駅へ向かう。

 毎週聴いていたオズワルドのラジオ番組(「ほら!ここがオズワルドさんち!」)が3月末で終了し、新たなラインナップを探して色々と聴いていたのだが、「伊集院光 深夜の馬鹿力」と「爆笑問題カーボーイ」(いずれもTBSラジオ)がめちゃくちゃ面白い。どちらも有名な長寿番組なので今更なのだが、本当にびっくりするくらい面白い。なぜ今まで聴いてこなかったんだろうと後悔するほどだ。最近は通勤のためにラジオを聴いているのか、ラジオを聴くために通勤しているのかわからないくらいである。

 9時前に出勤。

 玄米ご飯のおかげで腹持ちがとてもよく、むしろお昼休みになってもそれほど空腹を感じないくらいである。

 昼食は久しぶりに「石居」へ食べに行く。

 このひじき煮を食べるのも久しぶりである。

 銀だらの粕漬け定食に、ミニ刺身を追加する。ここはお刺身もとても美味しいのだ。

 銀だらは安定の美味しさ。魚から出る脂の旨みはすごい。

 勤務終了後、民間学童へ娘をお迎えに行く。帰路のお気に入りの場所で少し休憩し、新幹線が来たところで娘がしきりに写真を撮っていた。しっかり指が写ってしまっているのが微笑ましい。

 入浴を済ませてから夕食。鮭の西京焼きとチヂミを食べる。

 チヂミは妻がいちから作ってくれたもので米粉を使用しており、もちもち食感が強くてとても美味しい。

 洗濯を済ませ、娘を寝かしつける。

 日付が変わる頃に就寝。


6月4日(火) 出不精在宅勤務。

2024年06月06日 18時07分02秒 | 2024年

 6時半起床。

 朝食はソイプロテイン。

 娘を登校班の集合場所まで見送ってから、帰宅して1階の部屋の掃除と敷物類の洗濯をする。

 9時から在宅勤務を開始する。

 昼食は、ひきわり納豆の卵かけご飯と昨日のキャロットラペの残りを少々。当初は外へ食べに出ようとお思っていたのだが、案外仕事が忙しかった。

 3時のおやつはあん餅。

 放課後キッズクラブから娘が帰宅する。今日は上級生のお姉さんに送ってもらったそうだ。キッズクラブで学年を超えたお友だち(先輩)との交流が深まっているようで何よりだし、優しい上級生の皆さんに感謝である。

 勤務終了後、先に娘と入浴を済ませる。娘は「お父さんに顔を洗われると石鹸が口に入るんだよな」とぶつぶつ文句を言っている。優しく洗うように気を付けているのだが…。というか、そろそろ自分で洗えばいいんじゃないだろうか…。

 妻が帰宅してから夕食。手羽元焼きと塩豚入り野菜スープを食べる。減塩を意識してスープは薄味にしてくれている。

 洗濯を済ませ、娘を寝かしつける。今日は音読の宿題があり、新しいお話に入ったので聞いていて新鮮だった。ただ、娘は今回の話はあまり好きではないようで、音読回数(自分で決められる)は過去最低の1回だった。

 日付が変わる頃に就寝。