暑さで熊谷と競う鳩山町はわが里山の山続きである。天気予報では暑さでTVで出るようになった。猛暑日がつづいたあとの今朝は一転また梅雨空に戻った。小雨で煙る岩殿観音さんのアジサイをみに行ってきた。仁王門から参道の階段脇の青アジサイとそれに連なる赤額アジサイがしっとり雨を含んでいた。なんていってもアジサイは雨が似合う。、きょうは日曜日、きのう東日本大震災復興構想の答申が出た、その内容を日曜討論で五百旗頭議長、同委員でもある宮城県知事の村井さんが出て話されていた。どれも答申内容は結構だと思う。それには財源がいる。わたしたちも連帯で負担しなくてはならないと被災当初は考えていて、義捐金もやった。だがしかし時が経つに従ってうすれてくる。いまの政治の対応はこれでよいのか疑ってしまう。なぜ熱いうちに打てないのか、「首相の顔、国民は見たくない、」という投書が載っていたが私もその一人である。理由はいろいろありますが、政権を交代したにもかかわらず参議院選挙での消費税の確信のないもの言いなどそれで選挙で敗北、ねじれを生むもとになったのだ。小泉首相のころよりメールを官邸より繋いでいるが菅さんになってからは見たことありません。また見たくもありません。でも自民党より民主党を入れたものであります。<岩殿山荘主人>
<仁王門より岩殿観音参道脇のアジサイ 7:56>
<右仁王 7:58>
<左仁王 7:58>
<7:55>
<8:09>
<額あじさい 8:14>
<葉っぱの水たまり 8:15>
<梅雨もみじ 8:22>
<あじさい苑より鐘楼 8:26>
<きょうの本堂 8:21>