
季節の変わり目はよく分かりませんが、動植物には、はっきり兆候が表れます、作物などは、適期が来なければ芽が出ません。温室で育てた苗を畑に植え替えても地温が温まるまでは勢いがありません、少しでも早めに生育させたいと思いますが、時期尚早では育ちません。野菜も自然に逆らっては育ってくれません、今では、ビニールマルチ、トンネルなど防寒、暖房の機材はいろいろ普及していますが使いようであります。
きょうは、当管内気象台予報では夏日の予報がでています。
朔日参りに行ってきましたが、そちらの牡丹園は三日前のブログに載せましたが、あの時の盛りと違い、きのうの雨のために残念な姿です、あじさいの雨模様とは対照的であります。、
今月の行事、歳時記は、1日メーデー、5日立夏、10日より愛鳥週間、15日京都葵祭、16日東京浅草三社祭、下田黒船まつり、17日仙台青葉祭り、21日小満(二十四節気の一つ、)とつづきます。<いわどの山荘主人>






<5月のみどり>

<成長した温床苗 手前 トマト 5:55>

<きゅうり、大和メロン 5:55>

<木っ端堆肥上での温床苗 5:56>

<とまとの植え替え 9:22>

<なすの植え替え 9:23>
