
関東地方1ヵ月半ぶりの本格的な雨が降る。前の日の当地域の天気予報は弱雨の予報でした。ところが明け方より連続の雨、これは畑を潤してくれるかなあ・・<今までの弱雨の予想では、畑面が濡れる程度、下にまでは浸みて行かないのである。> これまで水やりに苦労した、毎日18リットルのポリタンク7個を満タンにして車で畑に運んで、弱い野菜に水撒きである。これだけ乾燥すると「焼石に水」の言葉が理解できる、それでも折角木っ端堆肥の上で床苗を育てたのである。一つひとつ穴を掘り、十分の水を注いだつもりですが、地に吸い込まれていく。そんな努力をしたもので、枯らしてなるものかと・・意地になって水運びをしました。
それにしても天然の雨は違います。畑全体を潤しますので、勢いが違ってきます。夕方には雨が上がったのでトウモロコシの苗と補植のトマト苗を植え付けました。ホッとしました、雨乞いの天に祈る気持ちなってました。
きょうは、二十四節気の小満、「万物が成長して天地に満ちはじめる、」草木が徐々に茂ることをというのですが、干ばつになっては、草木が茂りません。野菜の成長も去年に比べれば相当遅れています。自然の恵みから得られる野菜です、逆らわず頑張って精進していきます。<いわどの山荘主人>



<庭の花>
<露草 紫 14:50>
<露草 白 14:51>
<紫蘭 14:51>