川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

ある日私の一日

2018-10-11 06:50:15 | Weblog
 きょうの私の一日、農耕民族なものだから、ほのぼのと夜が明ける頃となると目覚め起きる、きょうも秋晴れの良い天気である。
 起きると今朝の室温計を見る、体重測定をする、そして血圧計で血圧をみる。
 それらをパソコンでの記録をする、毎日の健康状態の観察日記です。
 かれこれ10年にはなる・・

 もう一つの朝のパソコンの楽しみは、二日に一辺は投稿掲載している”川ちゃん農園だより 自然のままに”のブログの前日の反響です。
 はじめたのは2006年なので12年<4501日>になる。
 GOOブログ会員2,842,796人中、順位は13,784位である。
 それにコメントを寄せてくれる仲間もできた、楽しいものです。

 それが終えると写真取材がてら農園を見まわる、農園への道すがらの里山の風景・花々を写真に収める。 また青々と成育する野菜をみるのも生きがいです。定年後の野菜作りの趣味が高じて直売小屋を設けて
 7年目になる。
 
 地域の人に産地直売、イイものが早く安ければ買ってくれる、知恵を習得するのは日曜NHK野菜の時間です、お蔭で充分に勉強になり実践させていただいております。
 
 パソコン<インターネット>をはじめるキッカケも「NHK趣味悠々中高年のためのパソコン講座」
<2002年7月~9月>です、NHKには定年後は大変お世話になっております。
 
 あさ採り直売小屋を開けてカミさんと朝食です、今はパン食です、牛乳とスープと一品のヨーグルトです。
 話題は毎日のモーニングショウからです、一服して新聞の見出しをななめ読みにして新聞のカミさんへの交替です。

 朝日が私の住まいする里山を・朝日の輝きが遊休田んぼを草紅葉と化す・・、朝の撮影をコアとしている。
 朝の撮影の模様を午前中にブログにまとめる、写真の整理とまとめに2時間ほどを要す。
 
 農作業に出る、はじめた頃は棚田を埋め立てて造成した畑を5畝分<150坪>借りてたのですが隣りの仲間たちが亡くなったりやれなくなったりしたので、地主さんに頼まれて私がやることになってしまい作業範囲が増えました。
 今は来年のイチゴ畑の準備で大忙しです。収穫後親苗を移植してランナーから出る子苗を植え替えるのです。

 3~4時間の農作業を終えてシャワーを浴びてはや夕食です、カミさん手作りのご馳走に「のどごし生」をいただきほろ酔いとします。

 ほろ酔いで娘が残していったピアノを弾き語りをして楽しんでいます。シニア大学でピアノくらぶを作って校歌の伴奏をしたこともあったのですが、傘寿を迎えました楽譜を忘れることも多くなりました。
 
 隔月偶数月の第三火曜日<今月は10月16日>には会社OB会写真定例会を新橋で行います、写真を趣味として30年ほどやってます。それが縁でブログを始めたのかも知れません。

 早寝早起きで夜は9時には床に就きTVを見ながら眠くなるのでリモコンを切り夢の世界に入ります。

 カミさんと二人の生活ですが喧嘩しながら二人で頑張ってます。

 <いわどの山荘主人>この名の由来は岩殿の里山の住宅を買い替えて住むのですが、あさま山荘事件でのあさま山荘に似ていることからいわどの山荘としたものです。
 

 最近撮った作品、<大縄跳び>10/7 13:26


 <台風一過>10/1 6:43


 <彼岸花>9/18 7:56


 *追伸 50数年前、同じ学び舎<中大商学部>で学んだゼミ仲間(会計学)ですが疎遠になっていたが世話役さんからの突然の電話があり、近況を知らせてのお話がありました。”ある日の私の一日”が近況になります。