川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

80歳<8020運動>で20本上の元気な歯を・・

2019-02-12 18:45:48 | エッセイ風
 わたしは1月24日で満80歳になりました。
 80歳になってのはじめて、掛かり付けk歯科医者さんの治療をうける。
下歯奥歯が痛みだしたのである。
 今回は虫歯とのこと、はじめは口腔清掃をして化膿止めの薬をいただいて様子を見る、しかし痛みが止まらないのでまた通院す。
 奥歯下歯6歯、虫歯が進行して虫歯菌により弱っているので歯の神経を削り、根管治療をすることとする。
 麻酔をし、汚れを削り取ります。次に根管充填<薬品を詰める、>を施す。
 麻酔が切れたあとはやや痛みが止まらない、痛み止めを服用、ようやく腫れがおさまる。
 年をとると回復が遅いとの先生のお話です。
 明日はその後経過通院です。

 この歯医者さんはこちらの越してきて以来だから20年近くになる。わたしの定期健診をお願いしている、歯の清掃、歯磨きの仕方など細かい点までご指導をいただいている。

 以前に歯科医師会では「8020」運動を展開しているとのことを教えられた、この運動は、いつまでも美味しいものを食べ続けるための元気な歯は日々の手入れからです・・、
 ”80歳なっても20本以上の自分の歯を保とう”です。
 わたしの歯の定期健診にると欠損2で上歯13本、下は14本で計27本健在している。
 しかし歯槽膿漏の心配の歯、3mm以上のポケットの歯が16本、4mm以上のポケット歯が12本あり また今回治療を受けている下歯6歯も神経を取り除き弱っている。
 
 これから何年生きられるか分かりませんが噛むための歯を大事に食を美味しく食べて頑張って行きたいと思います。
 
 〇庭に咲く日本水仙