![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
きょうから11月、寒さも厳しくなってまいります。
この月、霜がが降りはじめることから、霜月と呼ばれるようになったのが一般的のようです。
ご当地埼玉でも去年の記録によれば11月28日、初霜・初氷とあります。
すると大事に咲かせた皇帝ダリアなどは、美しく咲いていた花が一発でおわりを告げます。
ことしの秋はカラッとした秋晴れが少なかったようです。「天高く馬肥える秋」の言葉が中々存在しなかったように思えます。
雲が流れる空の下、ススキがなびき、トンボが舞う秋がない・・・、柿の実、里の秋の様子が写真でしっかり伝えられなかったのが残念です。
時はながれ、6枚ものカレンダーは最後の一枚になりました。
3日文化の日、7日立冬、15日七五三、22日小雪、23日勤労感謝の日と行事・歳時記はつづぐ。
<いわどの山荘主人>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
<きょうは朔日参り、カフェレストランで家内と一緒に朝食をとる、>
<11月4日からはじまる、ウオーキングの祭典、東松山市をコアとするスリーデーマーチの案内がこの神社にでていた、>