山梨のワイナリーに紅葉を見に出掛けました。朝から雨が降って心配しましたが午後には回復し、気持ちの良い一日になりました。
山梨の「サントリー登美の丘ワイナリー」は、工場見学や試飲ができるワイナリーでとても景色の良い場所です。今は収穫も終わり、ワインの仕込みの季節ということでした。実ったぶどうも見たかったのですが、少し来るのが遅かったようです。でも良い景色が見られて大満足の一日でした。
ちなみに昔、福岡の蓆田(むしろだ)というところでも、ぶどう栽培をしていたという話を小学校の先生から聞いたことがあります。蓆田の飛行場はその後板付飛行場と呼ばれ、現在の福岡国際空港になっています。
博多の子供は、「だじずでど」の発音が「らりるれろ」になってしまうため、子供達はここのぶどうのことを「むしろらのぶろう」と呼んでいたそうです。別に、何も面白い話ではありませんが、最近の子供達もそのような発音になるのか聞いてみたいです。
「ぶどう」について考えていたら、こんな話を思い出してしまいました。
プルーストのマドレーヌの話みたいですが、、、。
