キマグレ競馬・備忘録

競馬、MLB、スポーツ観戦、趣味など気になる事を書いています。

2013 スプリンターズS G1

2013年09月29日 | Horse Racing
今年のスプリンターズSは、ロードカナロアが勝ちました。
------------------------------------------
【スプリンターズS】ロードカナロア連覇!GI5勝目 byサンケイ
29日の中山11Rで行われた第47回スプリンターズステークス(3歳上オープン、GI、芝1200メートル、16頭立て、1着賞金=9500万円、グローバルスプリントチャレンジ第6戦)は、岩田康誠騎手騎乗の1番人気ロードカナロア(牡5歳、栗東・安田隆行厩舎)が快勝。GI出走機会5連勝の快挙を成し遂げ、スプリンターズS史上2度目の連覇を飾った。タイムは1分7秒2(良)。
-------------------------------------------
間違いなく勝つだろうと思われていた馬が順当に勝って、結果を見ると1,2着はいつもの顔ぶれでした。ただレースのほうは、最後の1ハロンまでどの馬が勝つか判らない展開で、なかなか面白かったと思います。逃げるハクサンムーンと追いかける他の馬という図式でしたが、負けたとはいえ今回も逃げ馬ハクサンムーンの強さを感じました。来年は間違いなく主役になると思います。また今回3着に入ったマヤノリュウジンの差し脚も凄かったし、マジンプロスパーも存在感を示してくれました。他にも有力どころが差の無い競馬をして、今後のスプリントがとても楽しみになりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「運転」 

2013年09月29日 | Book

自動車誌のライターだった著者が、日本にある様々な乗り物の「運転」を紹介した本。アシモからジャンボジェットまでという副題にあるように、乗り物に限らず胃カメラや馬も含めて約30種類の操縦方法を紹介している。運転技術の説明は簡潔にまとめ、運転者へのインタビューや自分の体験が中心のエッセイ風の読み物で割と気軽に読めて面白かった。
子供にとって、最も身近な職業は乗り物の運転手で、男の子だったら誰もが一度はバスや電車の運転手、パイロットなどを将来の夢に挙げたと思う。しかし現実に運転士や操縦士になるのは大変なことで、長い期間の訓練や修行に耐えて資格を得るものも多く、憧れだけではなれない職業のように思える。
紹介されている30種類の運転のうち、自分で出来そうな「運転」は、ゲーム感覚でやれるアシモの運転くらいしかなかった。ラジコンヘリや気球等もやれば出来ると思うが、タンカーやジャンボ等の大型の乗り物は、たとえ訓練を受けたとしても無理。「運転」は体力も神経も(それと能力も)使って疲れてしまいそう。なので仕事にするなら、運転者よりもサラリーマンが自分には向いていると思った。
ちなみに、この本で一番驚いたのは著者の名前で、「下野」と書いて「カバタ」と読むそうです。さすがに、これは読めない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする