たまには時事ネタ。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
トイレットペーパーの「買い占めや転売しないで」。
岡田官房副長官が呼びかける by ハフポスト日本版
日本各地でトイレットペーパーやティッシュペーパーが品薄になる店舗が
日本各地でトイレットペーパーやティッシュペーパーが品薄になる店舗が
2月下旬から出始めている。新型コロナウイルス対策でマスクが増産されることで
「マスクの材料に紙が使われる」などとの憶測から「在庫がなくなる」との情報が、
SNS上で広がったのが原因とみられる。
岡田直樹・官房副長官は2月28日、「通常通りの供給・生産」ができているとして、
岡田直樹・官房副長官は2月28日、「通常通りの供給・生産」ができているとして、
買い占めや転売をしないように国民に呼びかけた。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
この記事を見て、オイルショックの騒動を思い出しました。
当時は、紙の原料の木材輸入が停止(船の燃料高騰の影響)するという話で、
主婦の間にデマが広がったと記憶しています。
今回、マスクとトイレットペーパーの関連性がよく判らなかったのですが、
マスク増産で材料の紙が無くなるという不安から、騒動になっているようです。
また、マスクの転売が広く行われていることから、同様にSNSで不安を煽って
トイレットペーパーを転売する人もいるようです。コロナ肺炎便乗商法です。
しかし、そういう噂に振り回される人達が未だにいるのが不思議です。
スマホでSNSばかり見ていると、噂に振り回されてしまいます。
SNSの情報は、少し疑ってかかることが必要だと思います。
因みに、マスクとトイレットペーパーの関連性を考えたら、
どちらも人間の消化器管の衛生用品でした。つまり、アナ繋がり、、。