5つの発明品とは、イギリスの音楽関係者によると楽譜、オペラ、平均律、ピアノ、録音技術。
楽譜の発明は音楽を記録することを可能にした。(発明者グイード・ダレッツオの名前は覚えにくい)録音技術も同じく音楽の記録に貢献している。録音は音楽の聴き方を大きく変えたし、オペラやピアノも同様で、現代の音楽事情はこれらの発明に依存していると言える。
この中で、やや判りにくいのは「平均律」。この発明は、音楽に関わる人でも完全に理解している人は多くないらしい。平均律は、数学的に均等になるように1オクターブを12に分割して均等に配列するやり方で、音楽に疎い自分にはよく判りませんが、この発明が作曲の仕方を大きく変えた。バッハの「平均律クラヴィーア曲集」は最も重要な5つの曲のひとつなのだそうです。
グレングールドが演奏するこの曲集をよく聴いていますが、それほど重要な曲だったと改めて知りました。
グレングールドが演奏するこの曲集をよく聴いていますが、それほど重要な曲だったと改めて知りました。