キマグレ競馬・備忘録

競馬、MLB、スポーツ観戦、趣味など気になる事を書いています。

バイデン大統領の言い間違いの話

2024年07月14日 | Current news
先週のアメリカ大統領の話題から。
--------------------------------
【致命的言い間違い】バイデン氏がよりによってゼレンスキー氏を「プーチン」…ハリス副大統領を「トランプ」とも 医師は認知機能低下を指摘 byFNN
大統領選からの撤退を求める声が収まらないアメリカのバイデン大統領が、ウクライナの大統領ゼレンスキー氏を「プーチン大統領です」と紹介する、致命的な言い間違いを犯してしまった。ほかにもハリス副大統領を「トランプ副大統領」と言い間違えるなど、失言が相次いでいる。(後略)
--------------------------------
記事によると、バイデン大統領は以前にも、フランスのマクロン大統領をミッテラン大統領と言ったり、フランスとドイツを間違えたり、ドイツのメルケル首相をコール首相と間違えたりしていたそうです。高齢になると記憶力が低下して、人の名前が覚えられなくなる(私の場合、競争馬の名前も)のは仕方がない事ですが、これが一般の人達ならともかく、大統領が公の場所で、しかも本人の目の前で決して間違えてはいけない敵対的な人物の名前と間違えるのは問題です。認知機能が低下しているのは間違いない。バイデン大統領は、テレビ討論と今回の件で有権者の不安を煽る事になってしまい、このままでは再選は難しい。政敵同様、神経が図太くて、頑固で負けず嫌いなのはよく判りますが、国のためを思うと、ここは潔く撤退するべきだと思います。
でもどうしても撤退したくないなら、通訳を付けた方が良い。一度、通訳に向かって話して、言い間違いをしてないかチェックしてもらって、通訳が大統領の言葉を伝える。英語をある程度判っている大谷選手も、英語で言い間違いをしないように通訳を通しています。あのスタイルをバイデン大統領にお勧めしたい。(^^;)

追記:本日の選挙集会でトランプ氏が銃撃されました(幸い軽傷で済んだらしい)。彼は、これをネタにまた「民主党支持者のしわざ」と煽ったり、「銃撃に負けない強い大統領候補」をアピールして、ますます彼への同情票が集まりそうです。
追記2:トランプ氏銃撃の犯人は、共和党員だったようです。これはちょっと複雑な展開になりそう。トランプ氏には、身内から狙われないように防弾チョッキをお勧めしたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のワンコ~おやつ下さい

2024年07月13日 | Dog (ワンコ)
いつもは、あまり目を合わせないうちのワンコですが、食べ物を見る時は目の色が変わります。(目の色は変わらないが)真剣な眼差しで見られると、何かあげたくなってしまう。でも、愛犬と言えども、おやつの乱発はいけない。愛犬の欲望と飼い主の自制心との戦いです。
彼の情熱に時々負けてしまいますが、、。(^^;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のドジャース~フィリーズにスィープされる

2024年07月12日 | Baseball
今週のドジャースvsフィリーズ3連戦は、ドジャースが3連敗しスィープされてしまいました。
---------------------------------
フィリーズ・スタッブス 大谷翔平封じてド軍を13年ぶりスイープ「私たちもいいチーム。最高勝率だ」by スポニチ
◇ナ・リーグ フィリーズ5―1ドジャース(2024年7月11日 フィラデルフィア)
フィリーズのアーロン・ノラ投手(31)が11日、本拠でのドジャース戦に先発。6回4安打1失点、9奪三振と好投し、リーグ2位の今季11勝目を挙げた。ポストシーズンで対戦する可能性のあるナ・リーグ西地区首位のドジャースをスイープし、チームに本拠通算900勝の節目の勝利をもたらした。対ドジャースのスイープは2011年以来13年ぶりで、本拠での対ドジャース戦スイープは2008年以来16年ぶりとなった。
---------------------------------
先週、不調のドジャースを見て、フィリーズにスィープされるのではないかと思いましたが、案の定でした。前半戦の山場、中地区首位のブリュワーズと東地区首位のフィリーズとの6試合を、勝率5割で乗り切って欲しかったのですが、結果は2勝4敗。ブリュワーズとは本拠地ロサンゼルスで、ほぼ互角の試合で2勝1敗と勝ち越しましたが、敵地のフィリーズには3連敗と完璧にやられてしまいました。3連戦を見ていて、どの試合も全く勝ち目が無かった感じ。投手力も打力も守備力、試合運びもフィリーズの方が上でした。(ドジャースは守備のミスやエラーも多かった) 怪我人続出で戦力ダウンのドジャースですが、フィリーズも主力選手2人を欠いてこの結果。何度対戦しても勝ち目が無さそうな雰囲気でした。とは言え、フィリーズもこの調子をあと2カ月維持できるかどうかは判りません。もしかすると、ドジャースも怪我人が戻って来て、今月の補強が上手く行けば、後半戦は逆の立場になっているかもしれない。8月初旬にロサンゼルスでもう一度対戦するので、そこでのリベンジを期待したいです。
大谷選手は、3連戦で10打数3安打1打点。盗塁は多かったけれどチャンスに打てず、三振も多くて打撃の調子はいま一つ。高めの速球、低めの変化球に翻弄された感じ。今日は、彼の笑顔が見られなかったのが残念でした。
明日からは、オールスター前の最後の3連戦。タイガースはア・リーグ中地区4位ですが、最近調子が上がっているので、スィープだけは避けたいところです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「独学のすすめ」

2024年07月11日 | Book
世界最高齢プログラマーとして知られている若宮正子さんのエッセイ。
これまでの自身の生き方を振り返りながら、老後の学びについて指南する。著者の基本姿勢は、何事にもチャレンジすること、好奇心を持つこと。年齢が何歳であれ、学ぶ気持ちが重要ということのようだ。タイトルを見て、独学のノウハウ本と思っていたが中身は自伝に近い。著者がこの歳(83歳)までにどのようなことをやってきたかを紹介しており、独学のノウハウ的な事はあまり書かれていない。どちらかと言えば、自身の学習体験談 のような感じがした。著者が老後にプログラミングを始めたと聞いて凄いと思ったけれど、実は若い頃から読書が好きで、海外旅行に親しみ、仕事は大手都市銀行の管理職を務め、英語は英検準一級、人との付き合いも上手く、もともとベースになる素養はあったのだと思う。一般家庭の主婦ではない。
著者の学び方は、知らない事は人に聞く、それを基に自分でやってみるという方法で「独学」と言うより「独習」に近い。また、「人・本・旅」に学ぶことが重要として、自身のエピソードを交えながら推奨しているけれど、若い人ならともかく、高齢者には厳しい言葉だ。(エンディングノートも書くなと言う)高齢者には、「人・本・旅」の前に「健康・お金・時間」の制限がある。健康でお金があって人生が永遠に続くなら、著者の指南も理解できるが、高齢者は残された時間を意識しながらの学びになる。その中でどう学ぶべきか、その辺りのアドバイスの方が欲しかったと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤田菜七子騎手、結婚!

2024年07月10日 | Horse Racing
JRAの藤田菜七子騎手が結婚したそうです。
---------------------------
藤田菜七子騎手が結婚発表 競馬界から祝福の声…今村聖奈ら歓喜「一緒に競馬界を盛り上げていきたい」by スポニチ
騎手の藤田菜七子(26)が10日、JRA職員との結婚を発表した。昨今の“女性騎手のパイオニア”的存在の藤田の結婚に、競馬界から祝福の声が上がっている。所属事務所のホリプロによると、共通の知人を交えての食事会で知り合い、23年秋から交際がスタート。結婚後も現役を続ける予定。(後略)
---------------------------
競馬ニュースを見ていたら、突然の結婚発表で驚きました。普段は有名人の結婚等あまり気にしないのですが、藤田菜七子騎手は別です。(^^;) デビュー時から応援してきたので、とても嬉しいニュースでした。
写真は、2019年5月11日のパドックの様子です。彼女が東京競馬場で騎乗する時は、時々見に行ってました。デビューから最初の5年間は女性騎手は彼女一人で、男性騎手に交じって孤軍奮闘。この年はG1に初騎乗や重賞制覇等で43勝。一番成績が良かった時期でした。その後、やや成績が下降線ですが、今回良き伴侶を得て、これを機会にまた彼女のパフォーマンスが上がることを期待します。これからも良い騎手人生を歩んで欲しいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の音楽:「キャプテンウルトラ」

2024年07月09日 | Music & Movie
私が子供の頃、見ていた番組は「キャプテン翼」でも「キャプテンハーロック」でもなく、「キャプテンウルトラ」でした。ウルトラシリーズの3作目で、宇宙で怪獣と戦うドラマというくらいしか記憶が無いけれど、このテーマ曲はよく覚えています。You Tubeでビデオを見てとても懐かしかった。作曲があの冨田勲だったというのを初めて知りました。やはり巨匠の音楽は一味違います。とても短いテーマ曲だけど、50年以上経った今でも記憶に残る音楽。さすがです。
ちなみに、現在、私にとっての「キャプテン」と言えば、キャプテン渡辺。競馬ファン以外には知名度が低いお笑いタレントです。(お笑い番組では見た事が無い)競馬予想で、いつもお世話になっております。(^^;)
キャプテンウルトラ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷選手が偉業達成~よく判らない偉業の話

2024年07月07日 | Baseball
またまた大谷選手が偉業達成?したそうです。
------------------------------
大谷翔平がまたしても球団初の大記録達成 メジャー全体でも3人目という偉業~15打席連続無安打から爆発
ドジャース・大谷翔平投手が6日、本拠地・ブルワーズ戦に「1番・指名打者」でスタメン出場し、30歳初アーチと初安打を放つなど2打数2安打1打点、3四死球で全5打席出塁する活躍で、チームの2連勝に貢献した。ドジャースは貯金20となった。(中略)ドジャース情報を扱う「ドジャース・インサイダー」によると、1901年以降で1試合で「本塁打、三塁打、四球、死球、盗塁」をマークした選手は、ドジャース史上初で、メジャーでも3年ぶりの快挙だという。これまでは1910年7月8日のダニエルズ(ヤンキース)、2019年6月1日イエリチ(ブルワーズ)の2人だけ。またしても大谷は球界の歴史に名を残した。by 報知
------------------------------
今朝もこの試合を見ていました。今日の大谷選手は、昨日までの不調が嘘のように全打席で出塁し、三塁打、ホームランを打ち、盗塁も決めて、久し振りに気分の良い1日でした。今日の審判はかなり判定精度が高くて(勿論、打者にとってですが)、彼も安心してボール球の見極めができていたようです。試合を通じて不可解な判定がほとんど無かったことが、気分良くプレーできた要因かなと思いました。明日の試合でも良いパフォーマンスができれば、調子が上向きと考えても良さそうです。このまま頑張って欲しいです。
試合終了後のメディアの報道を見ていたら、またも「大谷選手の偉業」の話が出ていました。何だろうと思ったら、1試合で「本塁打、三塁打、四球、死球、盗塁」をマークした選手が1901年以降で3人目という話。まあこの記録は、たまたまそうなっただけで、彼が狙ってやった事ではないので「偉業」は大袈裟過ぎます。しかも過去に2人達成しているし(この2人もこんな記録は意識していないと思う)、大谷選手の珍しい記録を何でも「偉業」や「快挙」というのは止めて欲しい。スポーツの世界で「偉業」というのは、誰も達成した事がない前人未踏の記録のことであり、彼はまだそういう事は成し得ていないし、本人もそう思っていると思います。例えばよく比較されるベーブ・ルースは、投手で94勝、打者でホームラン714本。大谷選手はいずれの記録も超えていない。彼が二刀流の先人ベーブ・ルースのいずれかの記録を超えれば、偉業と言えるのではないかと思います。
偉業と言うのは、そういうレベルの話であって、データをほじくり返して見つけたニッチな記録を「偉業」と言ってはいけない。これはただのレアな記録でしかない。「珍記録」と言うべきなのかも。(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「大学教授こそこそ日記」

2024年07月06日 | Book
著者は、関西の有名私大に勤務する大学教授。日米の大学を卒業後、カナダ留学、銀行勤務を経て短大講師になる。その後、国立大学から私立大学教授へという経歴の流れで今に至る。
大学の先生と聞くと、高学歴、高収入と思われがちだが実際はそうでもない。特に若い講師は、副業がないと暮らせないほどであり、著者も国立大に勤めるようになってまともな生活ができるようになる。最初に勤めた短大は高校の延長のような感じで、日頃の生活指導や、本来は学生が主体でやるべき学園祭を仕切ったり、学生を海外ホームステイに連れて行ったり、高校を訪問して学生を勧誘する営業活動などもあり、講義以外でも雑多な仕事がある。また試験では論文のコピペなど学生のモラルが低かったり、単位を取るために親から温情を求められたり、今時の学生の気質についても色々な苦労があるようだ。教授達にもそれぞれ個性があり、彼等に纏わる出来事やエピソードも面白かった。大学教授と言えども、一旦講義が終わってしまえば普通の会社員とそれほど変わらない。悩みもいろいろ。大学の裏事情が紹介されていて、なるほどと思う事も多かった。
私は38年前に大学を卒業したけれど、当時の私の学科は学生に緩かったように思う。学科定員が少なかったので、単位を落として留年すると「後から入る後輩達が迷惑する」と言って、"甘口の採点"をしてくれ、出来が悪い自分は何度も救われた。当時の先生方に大いに感謝したが、実は学生に言えない裏事情もあったのだろう。この本を読んで、当時の先生方に大学の実情を聞いてみたくなった。(当時の教授は定年間近だったので、おそらくこの世にいないと思うけれど)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MLBドジャース~投手陣不調、夏バテか?

2024年07月05日 | Baseball
ドジャース投手陣の調子が落ちてきているようです。
--------------------------------
ロバーツ監督、完敗にぶ然「ひどい」 投壊5戦43失点 先制点許す先発陣に苦言も
「ドジャース3-9ダイヤモンドバックス」(4日、ロサンゼルス)
ドジャースが同地区のライバルに2試合連続大敗。打線は四回に3点を奪って1点差に詰め寄り、五回も1死一、二塁の好機を作ったが、そこから14打者連続アウト。救援陣も踏ん張れず、チケット完売5万2320人が埋めたスタンドにため息をつかせた。試合後のロバーツ監督は腕を組んだまま、ぶ然とした表情で「投打で圧倒された」。(中略)直近5戦43失点。先発5人のうち4人が5回をもたずに降板し、後を継いだリリーフ陣も踏ん張れない試合を「ひどい」と厳しい一言で表現した。 byデイリースポーツ
--------------------------------
今日の試合も途中までは互角の勝負でしたが、9回に一気に4点を取られての敗戦でした。昨日も6回以降に6点を取られて敗戦。一昨日は、敗戦目前で9回2アウトから3連打で逆転勝利した冷や冷やの試合。地区3位のダイヤモンドバックスに危うくスィープされるところでした。そう言えば、その前の地区4位ジャイアンツ3連戦も、延長戦で奇跡的な7点を取って1勝しましたが、もしこれを負けていたらスィープされていました。つまり6連戦で2勝したけれど、試合は限りなく2カード連続のスィープに近い。しかも直近5試合で43失点というのは、まるで壊滅的だった昨年のエンゼルス投手陣のようです。
毎日試合を見ていて思うのは、ドジャースの投手陣はベテランが多くて、疲労しているのではないかということ。同じ顔触れの中継ぎ投手が毎日のように登板していますが、登板過多でシーズン初めの頃に比べてパフォーマンスが落ちている印象があります。ホームランや詰まった当たりがヒットになってしまう事が多くなりました。実績のあるベテラン投手を揃えたドジャースの問題は「スタミナ切れ」(夏バテ?)なのかもしれません。この苦しい時期を何とか乗り切って欲しいと思います。
今日の大谷選手は、3三振1四球と精彩を欠きました。直近6試合でホームラン2本打っていますが、打点はわずか3点。チームにほとんど貢献していない。しかも24打数で12三振は多過ぎます。相変わらず速球が打てなくて、チーム状態同様、彼も6月下旬の好調時から下降線に入ってきているようです。(夏バテかも?)投手が苦しい時期なので、打線の頑張りが必要です。
明日からオールスターまでに強豪2チーム(中地区首位と東地区首位)との対戦が待っています。西地区の2~4位チームが好調なので、もし首位の両チームにスィープされるようだと、オールスター明けには西地区の首位交代があるかもしれません。嫌な予感がします。
明日から正念場の6連戦、ここは何とか5割で乗り切って欲しいと思います。(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新紙幣発行に思うこと

2024年07月04日 | Current news
たまには、時事ネタ。昨日、新紙幣が発行されました。
----------------------------------
脱・現金時代、静かに新札 「デジタル金融」移行進む
決済環境激変で需要減 by 日経
日本の資本主義の父と呼ばれる渋沢栄一を1万円札の新たな「顔」とする新紙幣の発行が3日始まった。消費者のキャッシュレス決済比率は4割となり、銀行はデジタル投資を加速する。お金の流通や決済の新たな仕組みが変わるなか、新紙幣は静かに滑り出した。
----------------------------------
今から55年前、初めてもらった紙幣は、お年玉の「100円札」でした。自由民権運動の板垣退助が描かれた紙幣でしたが、小学生だった当時は誰だか判るはずもなく、中学校の歴史の授業で初めてその人物の名前を知りました。でもその頃には、100円は硬貨が主流となって紙幣は更新されず、100円札は消えてしまいました。100円札の記憶は、初めてもらったお金の記憶として今でも鮮明に残っています。そして板垣退助という人物も。
昨日、新紙幣が発行されて、何故か行列ができるほどの人気になっていますが、この紙幣が20年後にどれくらい流通しているかは判りません。キャッシュレス時代への移行が進むと、紙幣の存在価値が無くなり、オンライン上の数字のやりとりだけということになりそうです。
でも現金主義の私には、完全キャッシュレス時代は耐えられないかもしれない。やっぱり紙幣のようにモノの感触が無いと、お金の有難さが感じられないような気がするのです。競馬に例えると(そんな例えをする人はいないと思うが)、オンラインで馬券を買って、レースを見ないで結果だけを知るような感じで、何だか素っ気ない。(^^;)
お金を持つという感覚は、数字だけでは味わえない。やはりモノがあってこそ。なので、キャッシュレス時代になっても、紙幣がいつまでも存続して欲しいと思います。
因みに昭和45年当時の100円札で、ラムネ(15円)が6本買えてお釣りがきました。お金の価値が実感できる良い時代でした。(^^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷選手、ホームランダービー辞退

2024年07月03日 | Baseball
大谷選手が、オールスターのホームランダービーを辞退するようです。
-----------------------------------
大谷翔平、HRダービーは辞退へ「出ない方向」 試合後に明かす「リハビリもあるので」
【MLB】ドジャース 6ー5 Dバックス(日本時間3日・ロサンゼルス)
ドジャースの大谷翔平投手は2日、本拠地・ダイヤモンドバックス戦に「1番・指名打者」で先発出場。7回の第4打席で2試合ぶりとなる27号2ランを放った。試合後の取材では7月のオールスター戦前に行われるホームランダービーへの出場について問われ、「今回はおそらく出ない方向で進めるんじゃないかなと思います」と明かした。(後略) by Full-Count
-----------------------------------
毎年、楽しみにしているオールスターのホームランダービーですが、今年も大谷選手の参加は見送りになりそうです。現在、肘のリハビリ中という理由ですが、ファンへのサービス精神が旺盛な人なので参加したい気持ちはあると思います。おそらく、不参加はチームの意向を汲んでの判断だと思います。
2021年に大谷選手が初めてホームランダービーに参加した時の事を覚えていますが、1回戦の4分間だけでクタクタになってました。見ていてかなり過酷な競技で、パワーとスタミナが要求され、参加した選手の大半がその疲れを後半戦に引き摺ってしまう。2021年の大谷選手も例外ではなく、後半は調子を落としてしまいました。その事が、大物選手の参加を見合わせる要因になっているようです。
パワー自慢の選手達のホームランを見るのは楽しみだけど、選手に負荷が掛かり過ぎるのは良くない。できれば時間制ではなく、例えば20スイングのうち何本ホームランできるかとか(日本は確か球数だったと思う)、スタッドキャストという測定装置があるのだから飛距離や滞空時間を競うとか、或いはリーグ対抗戦にするとか、負荷を減らしてもう少し参加しやすいルールにしたほうが良いと思います。今年は無理なようですが、来年こそは負荷の無いルールで大谷選手の豪快なホームランダービーを見てみたいです。

追記(7/4):今年からホームランダービーのルールが変わり、球数制限が設けられたそうです(3分→3分40球)。条件は緩和されましたが、それでもトーナメント制はハードルが高い感じ。もう少し参加者を増やして(16名程度)、一発勝負の方(30スイングのみ)が、選手の集中力が高まって良いと思いますが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の音楽:ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース「いつも夢見て(If This Is It)」

2024年07月02日 | Music & Movie
九州南部は、6月に梅雨入りして鬱陶しい日が続いていましたが、やっと晴れ間が見えるようになりました。これから暑くなりそうです。夏到来。
若い頃は、夏と言えば海でした。海に行けば何か良い事がありそう、良い出会いがあるかもと期待しましたが、何も起こらなかった。関東の海と違って、九州の海はいつも閑散としていて、昼間は誰もいない。結局、友人と日光浴して少し泳いで帰るだけ。
このビデオが大好きでよく見たけれど、こんな出会いは、、、私には有り得ない。(^^;)
Huey Lewis & The News - If This Is It

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする