その後、私達の小学校からも数人、付属中学に選抜試験を受けに行きました。
そして、2人か3人程が受かったようでした。
Fさんは私に、受けに行かなかったのかと言っていましたが、当然費用の問題で駄目だったと告白します。
Junさん、受けに行けば受かったのに。
何て言ってくれるのはFさんぐらいよ、と、
私はFさんにありがとうと言います。
そして数日後、私はFさんからある相談を持ち掛けられます。
付属中学に合格した1人、きー君
(きー君って、気に入らないんじゃないかな、怒っているみたいですからね、お猿さんみたいだし。
Key man の きーとでも思ってもらいましょう。それも笑われそうです。
)
の事でした。
きー君、付属中学に合格したんだけど、行こうかどうしようか迷ってる
みたいなの、
と、Fさんの話は続きます。
Junさん、きー君が付属中学行くの止めて、皆と同じ中学に行くよう言ってくれないかな。
何で私が?
Junさん、きー君と仲いいじゃない。
何で私が?
きー君と私は特別仲良くは無いよと言いながら、私は如何してFさんの中にそんな誤解
が生まれたんだろう
と不思議に思うのでした。
何で私ときー君が、仲がいいと思ったの
と聞くと、
Fさんの話では、きー君は何時も私の事を話しているというのです。
きー君とFさん自体が話している場面など全く見た事も無い私は、
いったいFさんときー君
は何処で、何時もというくらいにしょっちゅう
、そんなに話しをているのだろう?
と、先ず疑問に思いました。
きーくん、Junさんの事が好きだと思うのと言われて、
きー君が?そんな事無いと思うけど
、と私。
実際、年に2、3回程度しか口を聞いたことがないし、遊びに行った事も、
…ほんの幼い頃にはそれは、ご近所の事だから1、2回はあるかもしれないけれど、
全然記憶に、そうはっきりとは無いし
、無いとは言い切れないけど
、親しくないわよ。
向こうだってそう言うと思うと私が言うと、
やはりそうき―君も言っていたけど、とFさん。
そう言ってたけど、きー君、やっぱJunさんの事が好きなんだよ。とFさん。
私にはにわかに信じられないことでした。
まさか!と思います。
それって、Fさんの誤解だと思う。
そんな話を2人で暫くしていましたが、兎に角、とFさんは言います。
「このままじゃ、かー君は皆から外れて付属中学へ行っちゃうから、Junさんの力で引き止めて欲しい。」
Junさんなら出来る。と、言うのです。