眠れない夜の言葉遊び

折句、短歌、言葉遊び、アクロスティック、夢小説

普通にあるラーメン

2021-06-07 05:11:00 | 短い話、短い歌
「虫たちは光の下に集まってきます。けれども、私たちはそうではありません。自由研究は金を生むでしょうか。そうです。私たちに必要なもの、それは金の他にありません。安らかなものはすべて、夢も、希望も、金の下に集まってきます。テレビも人も車も、すべては金によって動きます。金にまみれ、金にひれ伏し、金に焦がれて踊るのです。私たちの汗も涙も金集めの道具に過ぎません。今まさに私たちの頭の中は金で埋め尽くされました。だけど、まだ足りません。もっともっと持ってきてください。一人一人が金の運び手となって、この国の中心に金を集中させてください。ブレーキは昭和の時代に壊れました。だから皆さんで一斉にアクセルを強く踏みましょう。潤わなければ何も始まりません。私たちは未来のために、命をかけて金を取りにいきます」

「はい、ラーメンお待たせ」

「どうも」

 ここのラーメンはこれと言って特長があるとは思えない。だけど、私は気がつくとよくこの場所に来ている。客はだいたい私を含めて2人か3人くらいのことが多い。何か落ち着く場所だ。私はこのテーブルが好きなのかもしれない。首の苦しげな扇風機がずっと回っている。スープを一口いただく。何か懐かしい味だ。ずっと昔に、どこかの商店街で口にした気がする。画面はそんなに美しくない。きっとブラウン管だ。

「続いてお天気情報です」

 できればなくならないでいてほしい。
 私は普通でいいと思う。そんなに長居するわけではないけれど。大将、どうか無理はしないで。




金のない暮らしの向こう祭典に群がる夏のゴールド・ラッシュ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋の時間(折句/短歌ハナミズキ)

2021-06-03 06:04:00 | 短い話、短い歌
 思わぬところで敵の歩が突っかかってきた。このタイミングなのか……。それは読みにない手だった。素直に取るべきか。(取るにしても同歩か、同銀か)歩で取るのは自然だが、後の継ぎ歩は何よりも恐ろしい。銀で取るとコビンが開き気持ちが悪い。ここは手抜いて攻め合いか。(玉頭の歩を手抜く。私は正気だろうか?)

 それにしても応手が多すぎる。たくさん手があって正解が一つという時、人間は誤りやすい。(当然のことだろう)直感だけを頼ることはできない。読みの精度にも限界がある。だけど、少しでも最善に近づいていきたい。勝つこと(強くなること)を信じて読み耽る。それが私の本文だ。

「佐々木先生、残り3時間です」
 ああ、もう残り半分になった。




8筋の悩ましき歩をみつめては
過ぎ行く時は
金なり

(折句「ハナミズキ」短歌)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【短歌】シンガポール・スリリング(折句)

2021-05-23 10:32:00 | 短い話、短い歌
 メニューというより百科事典のようだった。
「なかなかのもんでしょう」
「ええ」
「1500以上あるんですよ。日々が泡となって創造を広げていくので、新しいカクテルが生まれない日はないのです。だいたいここに来られたお客様は迷います。迷い疲れて帰ってしまう方も少なくないほどです。ああ、また生まれそうな……。お客様の疑り深い瞳が新しいヒントになるようです。野生の何かにも似て……」

 全くよくしゃべるマスターだ。
 私はメニューを閉じた。迷うために来たのではない。迷いを断ち切るためにやって来たのだ。

「おすすめは?」
「シンガポールスリリング」






朝焼けの獣と遊歩道を行く
ウィザード街の風景に溶け
(折句「揚げ豆腐」短歌)


快速のゼブラを追ってタップする
地平線までぬり絵天国
(折句「風立ちぬ」短歌)


絵手紙にトトロを添えてシンガポール
9月で200歳になります
(折句「江戸仕草」短歌)


憂鬱が希望の裏にひれ伏した
四重奏の宇宙遊泳
(折句「ユキヒョウ」短歌)


感嘆が過剰な歌を耳につけ
苺をかじる七分袖ジョー
(折句「鏡石」短歌)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しげな匂いを拾った

2021-05-12 13:43:00 | 短い話、短い歌
この街の出前迅速競い合う歩道の上の自転車レース


道を歩いていると
どこからともなく美味しげな匂いがする

どこかのお店からだろうか
その辺の普通の家からだろうか
美味しげだから本当に美味しいとは限らない

だけど美味しげな匂いは僕を高く持ち上げて
愛すべき世界のことを思い出させてくれる

多くを望みはしない

ご飯とのり それくらいあれば幸せだ


駆け上がるエスカレーター7階へ配達員の四角いリュック

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行らない遊び 〜短歌(折句例文)

2021-04-29 21:16:00 | 短い話、短い歌
「ひなまつり会場は?」

「もう終わりましたよ。もう4月ですよ」

「何だと、だったら子供の日まつりは?」

「まだ早すぎますよ」

「じゃあどこに行ったらいいんだ?」

「そんなこと私に言われても困ります」

「僕はどうすればいいんだ? 逆に教えてくれ。わかりやすい言葉で、誰にでも伝わるように」

「行き当たりばったりをやめて、真面目にプロットを考えるべきではないでしょうか」

「ふん。お前じゃ話にならん。店長を呼べ!」

「店長なんていません! ここをどこだと?」

「そんなことより僕は誰だ?」

「自分探しですか? 流行らないですよ」




行楽はどっと混むから物憂げな
軒先きみと膝かっくんを
(折句「こどもの日」短歌)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペース・ドーナツ 

2021-03-21 10:41:00 | 短い話、短い歌
 店先にこぼれ出る匂いに誘われて中に入った。そこは創作ドーナツの店だった。見慣れないドーナツが並ぶ。半信半疑で選んだ1つに私は魅了された。それからというもの毎日のようにお店に通うようになった。飽きることのない創造性がそこにあふれていたから。

 来る度に新作が出ている。それは時に何かに似た形、時に何とも似ていない形だった。見ているだけで楽しくなる。ドーナツ(アート)は日々にときめきを与えてくれた。
 作品の穴を通して見る世界もまた現実をアレンジしたように映った。おばあさんはイルカ、店長は魔術師、バスは宇宙船、雨は花火、猫はビー玉のようだった。
 焦点を戻すとドーナツが目の前に帰ってくる。

(食べてしまうのが惜しい)
 いつまでも眺めていると逃げて行くこともある。ドーナツは内に足や鰭や翼を秘めていた。消えてしまう前に手を伸ばす。捕まえた。
 遠く思えたアート作品がちゃんと自分の中に吸収されて行くことに、私は満足を覚えた。美味だ。
(自分も何かを創りたい)
 そんな不思議な感情を抱かせるドーナツは、手についたパウダーさえも愛おしく思えた。

 ドーナツ・ショップはある日突然、店を閉じた。
 それから長い間、その空間は閉ざされたままになっている。

「テナント募集」
 貼り紙の周りに私は時々新しいドーナツを描き加えている。
 誰も咎める者はいない。
 だけど、もう思いつかないな。


Aメロのドで歩き出す幸せは
靴音鳴らすサニーステップ

(折句「江戸仕草」短歌)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星食べよ

2021-02-26 01:19:00 | 短い話、短い歌
しんちゃんが一番星をみつけたとキラキラ笑い僕に言ったの


 僕はそれより先にみつけた星があったとは言えず、こっそりと空から引き抜いてポケットの中に隠した。しんちゃんがうれしそうなことが一番だから、その気持ちを台無しにすることはできないから。言わなかったことは、うそをつくこととは違うよね。ねえ、しんちゃん、明日は晴れるよ、気持ちいいよ、どこか行こうか、ねえねえ、どこ行こうか、海がいい……。
「今日はいつもよりも明るいね」
 しんちゃんが疑いの眼差しを僕に向ける。ポケットの中で、星がだんだんと成長しているからだ。もっと明るくなる前に、僕はこの星をこっそり食べてしまうんだ。
「ねえ、しんちゃん。ジュース買ってきてよ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盗まれたディナー

2021-02-10 02:53:00 | 短い話、短い歌
 一口だけちょうだいと姉ちゃんが近寄ってくる。あまりお腹は空いていないと言う。一口食べてこれは美味いねと言う。
「なのでもう一口」
 自分でもう1つ作って食べればいいのに、決してそんなことはしない。
 そう言えばわたし朝から何も食べていなかった。
「だからもう一口」
 一口の定義は未だ発見されていない。
 あんた優しいから。
「じゃあもう一口」
 もう一口、これで本当に最後ね。
「はい、どうぞ」

 帰ってきたディナーを一口食べるともう底が見えている。
 王様のカップヌードル。
 口のうまいのには気をつけなきゃね。



ワンモアー
タイムワンモア
シガレット
フーアーユーあー?
寝ぼけてるのね!

(折句「渡し舟」短歌)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイト・カフェ

2021-01-27 09:49:00 | 短い話、短い歌
ぬくぬくと食べたいものは美味いもの
何せわたくし議員ですもの
(折句「ヌタウナギ」短歌)


 チャンスの芽が出かけた頃に私は店を追われた。これからという時に無念だ。バッジがあれば話は違った。じゃんじゃんばらばら、人生の花が夜いっぱいに咲いたことだろう。気がついた時には、私はコーヒーカップに口をつけていた。

「あんたパチンコ勝ったんか」
 少し遅れてあきさんがやってきた。少し声がしゃがれている。
「勝ちかけたところで追い出されたわ」
「そうなの」
「議員バッジあったらまだいけたんやけどな」
「えー、ほんまかいな」
「いや知らんけど」
 近頃はルールがよく変わる。何が本当か自信が持てない。昨日は問題なしとされたことが、今日には大問題になっていたりする。

「私も調子が上がってきたところで追い出されたわ」
「またカラオケか。議員バッジあったらずっと歌えたのに」
「ほんまかいな」
「知らんけど」
 一律に決まっているルールではない。私たちは知った気になって、いつも誤解してしまうところがあるらしいのだ。

「最近どうなの?」
「そうやな。鍋も飽きたし天ぷらかな」
「天ぷらもええねえ。どんなん?」
「おくらとか、ししとうとか、ピーマンも美味しいわ」
「ゆりねも美味しいよね」
「そう。やっぱり揚げたてが何でも美味しいわ」
 結論はシンプルなところに行き着く。外が駄目ならおうちで美味しさを追求していくまでだ。

「そりゃそうやわ」
「鱈も美味しかったわ」
「ええね。鱧もええよ」
「南瓜もええよね」
「ええね。大葉もええで」
「あー。あっさりしてて美味しいわ」

「揚げたらパリッとなるわ」
「音がまたええのよね」
「勿論よ」
 美味しいものの話をしていると時間の感覚がおかしくなる。色んな具材を口にしたが、ここでは私たちはコーヒーしか飲んでいないのだ。

「食感も大事よね」
「大事大事。みんな大事よ」
「ここ何時までやった?」
「22時ちゃうかな。酒置いてないからええのよ」
「そうなんや」
「いや知らんけど」
「知らんこと多いな。こんなしゃべってて大丈夫かな」

「私たちは大丈夫よ」
「そうやね。私たちは大丈夫よね」
「コーヒー飲んでたら平気よ」
「それほんまなの?」
「勿論よ。もう1杯いただこうかな」
「バッジなかったら追い出されるんちゃう」
「その時はその時よ」
「じゃあ私ももう1杯」

「ここは落ち着くやろ」
「ほんまや。よう流行ってるわ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未確認スラッシュ

2021-01-08 04:09:00 | 短い話、短い歌
 成長曲線の先に未来を見た。楽観的観測によれば、未来は大きく開けているはずだった。夢、希望、創造にあふれて徐々にカラフルな風景が広がっていく。考えるほどにわくわくする。それはなんて素晴らしい世界だろう。
 突然、歪んだスラッシュが降ってきて順調な広がりを遮った。視界不良。暗雲到来。待ち焦がれていた未来に水を差したスラッシュの正体とは……。
 文房具、音楽記号、フリーランス、宇宙物質、比喩的な何か? あるいは、そのいずれにも当たらないものか?
 軽はずみに結論づけることはできない。世界的な知見を集め、落ち着いた上で冷静に調査しなければ。
 未来へと飛べない今、ここで一旦、noteを閉じるべき時がきたようだ。
 そして、言葉を差し控えよう。
(みんな差し控えている)
 きっとそれが正しいことなのだろう。


改行を重ねてのぞむ未来図を
一旦寝かせ下書き保存
(折句「鏡石」短歌)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなものでどうなんだい

2020-12-24 03:52:00 | 短い話、短い歌
「こんなもの書いても誰も読まないよ」「こんなものとは失礼だ!君」


作品未満の下書きをみつけ
君は得意げに言い放ったものだ

もしも
僕のしていたことが
パズルだったら?
球蹴りだったら?
君は何と言ったのだろう

どうして
「書く」はすぐ
「読む」とリンクされてしまうのだろう

僕は物書きのようにみえただろうか
今を楽しんでいる人には
みえなかっただろうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サムシング/なんやねん

2020-12-18 05:26:00 | 短い話、短い歌
「何かいいことないかな」
 問いかけているのか。完全な独り言なのか判断がつきかねる。それに対する僕の答えは、無言だ。反応すれば戦いになる。不毛な論争の中に亀裂と矛盾が広がった末に、互いが敗者となる虚しい戦いだ。時間が経たないなとおじいさんは時間に文句を言った。

「何かいいことないかな」
 そしてまた同じところへ戻ってきた。
 何か……。サムシング……。
 それは現状に突きつけられた問題だ。
(お前何かつまらないなと言っているのだ)
 ため息をつき、誤って起動したSiriに挨拶をして、時間が経たないと文句を言った。

「何かいいことないかな」
 答えるな。答えはない。
 僕だって心の奥では、まあまあ同じことを思っている。うそつきだから、言葉にして表には出さないでいるけれど。

 はー……。
「何かいいことないかな」
 おじいさんは歌っている。
 きっとそういう歌があるのだろう。


何かいいことないかなってなんやねん何も不満はない言うくせに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン・ストア

2020-11-24 10:27:00 | 短い話、短い歌
 よくラーメンを買ってしまう。昨日は引出の2番目に、その前は冷蔵庫の上に、その前は缶詰と缶詰の隙間に、その前は頭の片隅に。ラーメンを買ってはしまった。ラーメンは世界中のどこにでもあるにしても、やっぱり自分の近くにしまっておかないと不安で仕方がない。
 いつか困った時に取り出すことを「楽しみにする」。困らなければそれもよし。でも、楽しみはあった方が生きやすい。


あごだしや
自家製麺に
フィットした
ラーメン店に
いきる大将

(折句「アジフライ」短歌)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋滞ヘブン

2020-11-16 17:55:00 | 短い話、短い歌
 わからない時には、みんなについて行けばいい。幼き日より身につけた心強い処世術だった。それにしても大勢の人。年の瀬の賑わいを思い出す。この列は……。どこへ行くのかまだ聞いていなかった。胸の奥の望みは、何か温かくて美味しいものにありつけるところ。

「天国よ」
 よかった。地獄じゃなかった。もしかしたら地獄かもしれない。ずっとそれだけを気がかりにして生きてきた。それなら、よかった。

(えっ? 終わったの?)

「もう帰れないの?」
「みんないい人だったわ」
 お酒は飲めないの、メッシは見れないの、祭りに行けないの、お肉は食べれないの、寝っ転がったりできないの、未来を案じたり……

「どうして教えてくれなかったの?」
「死は教えられるものじゃない」
「もうこれで……」
 お酒は飲めないの、ボールは蹴れないの、雨は見れないの、お寿司は食べれないの、炬燵に潜ったりできないの、未来を案じたり……
「大丈夫。みんないる。独りじゃない」
 おかしい。どうしてそんなことがわかるのだ。
 この先はどんな生より未知なはずなのに。


天国に渋滞をみた人々が「希望」を持って来世へ渡る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジフライラブ

2020-11-13 03:15:00 | 短い話、短い歌
 いくら待っても私の料理は運ばれてこない。
「あの、まだでしょうか」
「お待ちください。順番にやってますんで」

チャカチャンチャンチャン♪

 待っても待っても運ばれてこないのだ。
「あのー……」
「もう少々お待ちください」
「どれくらいになりそうですか?」
「お待ちください。順々に……」

チャカチャンチャンチャン♪

 いったいいつまで待てばいいのだ。
「すみませーん! すみませーん!」
「お待たせしました。何しましょう?」
「いや、そうじゃなくて……」
「いえ、それが、お客様の注文は通ってないようです」
「はい?」

「ご注文は、何しましょう?」
「いやいやずっと待ってるんですよ。待てと言うからずーっと待ってたんじゃないですか。注文してるでしょ」
「通ってないんですね」
「待てと言うから待ってましたけど」
「ですから注文せずに待たれても無理ですので」
「だから、注文はしてるでしょう。1時間も待ちましたよ」

チャカチャンチャンチャン♪

「通ってないようです」
「だから……」
「で、何しましょう?」
「その前に何か言うことはないんですか」
「注文をしていただかないと始まりませんので」
「だから、注文は最初にしてますよね」
「だから、それが通ってないようなんで、ご注文は何しましょう?」
「だから、何で通ってないんだって……」
「だから、改めてご注文は何しましょうか?」
「だから、改める前に何かないのかよって」

「ご注文を繰り返します。ご注文は何しましょう?」
「アジフライ定食」
「かしこまりました。お待ちください」

チャカチャンチャンチャン♪

「すみませんお客様。アジフライ売り切れました」
「もうええわ」


逢いたいの字体が乱れふしだらに
裸体に添っていたいパッション

(折句「アジフライ」短歌)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする