眠れない夜の言葉遊び

折句、短歌、言葉遊び、アクロスティック、夢小説

急激なターン

2025-01-31 23:59:00 | 桃太郎諸説
 昔々、あるところに時間を持て余したおじいさんとおばあさんがいました。仕方ない、山に芝刈りにでも行くか。そう言っておじいさんは山に芝刈りに行きました。何を隠そうおじいさんは芝刈りの達人。知る人ぞ知る芝刈り名人だったのです。おじいさんと同等の実力を持つ者は、その辺の街にはいないとされていました。仕方ない、川に洗濯にでも行くか。そう言っておばあさんは川に洗濯に出かけました。おばあさんは山よりは川の方を愛していました。

どんぶらこ♪
どんぶらこ♪

 おばあさんが一休みしていると、小舟に乗って桃が流れてきました。

ペッ♪

 おばあさんは、川につばを吐いて不満を表しました。桃はそのまま下の方に流れていきました。

どんぶらこ♪
どんぶらこ♪

 続いて小舟に乗ってキャベツが流れてきました。

ペッ♪

 おばあさんは、またもやつばを吐きました。キャベツにしても、おばあさんの望むようなものではありませんでした。

どんぶらこ♪
どんぶらこ♪

 今度は小舟に乗ってメロンが流れてきました。小舟全体が黄金の光を纏っているように見え、おばあさんは思わず川から身を乗り出しました。ついにおばあさんの願うものが流れて近づいてきたのです。

「そうそうそれよ。もっとこっちにおいで」

 その時、小舟は小刻みに振動し始めました。あと少しというところで急激にターンすると、対岸に向かって進んでいきました。
おっとっと♪
 おばあさんよりももっと強く望む力が、向こう側から働きかけたのかもしれませんでした。おばあさんは我に返って洗濯を続けました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川辺の紙芝居

2025-01-31 00:39:00 | 桃太郎諸説
 昔々、まだテクノロージーが発達する以前の惑星には、おじいさんとおばあさんがいました。宇宙がはじまってまもなくすると、おじいさんは山に芝刈りに行きました。そこは昔らしく機械に頼らない手作業が必要で、大層体力を必要としていました。その頃、おばあさんは清く正しく川に洗濯に出かけていました。
 川辺にはおばあさんよりも先輩のおばあさんがいて、紙芝居の最中でした。周りにはたくさんの子供たちが集まって、紙芝居ばばあの声に耳を傾けていました。おばあさんは、紙芝居の邪魔にならないように、少し離れたところで洗濯を始めました。

「カメは真っ先に動き始めました。他の誰よりも早く動き出さないと勝負にならないとわかっていたからでした。ウサギは慌てることなくまずは準備運動から始めました。自分の力を出しさえすれば勝てるのだけれど、そのためには入念な準備運動が大切とわかっていたからでした。入念な準備運動の途中、ウサギはうとうととしはじめ、ついには眠ってしまいました」

どんぶらこ♪
どんぶらこ♪

 その時、上流から流れてきた桃に気づく者は誰もいませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オートマチック(引き裂かれる前に)

2025-01-30 23:49:00 | 短い話、短い歌
「3人になれ!」
 リーダーの声が響く。遠くにあったものが歩み寄ってくる。離れたところにいたものがつながる。もしも策もなく突き進めばすぐに壁にぶち当たって、意図せぬところでバラバラになってしまうだろう。(誰だって独りにはなりたくない)
「5人でまとまれ!」
 数がどうであれ集合する力は変わらない。衝突と交錯の過程を潜り抜けて共感性が融合を始める。見えないところにあったものが打ち解け合って縁を構築する。リーダーはどこからともなく発生して、その声の基にミッションは完遂される。彼らはずっとそのような訓練を積んできたのだ。


改行を
重ね伸び行く
見せ物に
意味はないのと
主張する歌

(折句「鏡石」短歌)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンチエイジング・スクール

2025-01-24 23:33:00 | 短い話、短い歌
 お年玉を使うのは今ではない。それは頭上高く持ち上げて膨らませていくものだ。いざという瞬間がきたら、その時に一気に爆発させてみせるのだ。(何かを成すためには壮大な準備が必要だろう)賢さ、野心、向上心。そういったものは微塵も感じさせてはならない。大切なのは、秘めたまま生き延びること。
 合い言葉は「大丈夫です」。
 失敗しても、あやまちを犯しても、責任を持つことはずっと先だ。
 世間は未熟なものにはやさしい。
「仕方ないね」若い人だから……


お年玉2千万円貯め込んで
生き抜く知恵は少年のまま

(折句「鬼退治」短歌)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウスタンゴ

2025-01-24 00:43:00 | ちゃぶ台をひっくり返す
 部屋の中にまで容赦のない冬が押し寄せていた。頼りのエアコンを動かす手段は、リモコンしかない。しかし、どうしたことかリモコンの中は空っぽだった。ちょうど引出に残っていた電池を入れ込もうとして、おじいさんは顔を曇らせた。

「4じゃないのか?」(ならば5ということか)

 心配はいるまい。電池なら引出の中に腐るほど蓄えがあったはずだ。単2、単3、そして鬼のように蓄えてあるのが4だった。まんべんなく揃っていなければ意味がない。多様性が確保されてないじゃないか。この役立たずの引出めが!
 おじいさんは激情に駆られてちゃぶ台をひっくり返そうとした。
 その時、ちゃぶ台の下に黒く走る影のようなものを、おじいさんは見た。小さな勇者がおじいさんのピンチを救うために、駆けつけたのだった。マウスは自らのお腹の中を割って見せた。

「僕のを使いなよ。おじいさん!」

「お前、これは4なんだよ」
 お前のも4なんだよ。

 むしろそれでよかったのだともおじいさんは思う。マウスの頭を撫でながら、おじいさんはもう一方の手で善意の腹を閉じた。

「そうとも。セブンにでも行くさ」

 何か美味いもんでも買ってくるさ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年1月23日

2025-01-23 23:37:51 | 一期一会
ごめんばたばたしてんのよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年1月21日

2025-01-21 23:54:54 | 一期一会
あったまってきたかい?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出汁の匂い

2025-01-20 19:22:00 | 眠れない夜に
 眠れない夜、出汁の匂いに誘われて家を出た。こんなところに蕎麦屋ができたのか。こんな店の扉が開いている。準備中。おばあさんは、一生懸命蕎麦を打っていた。心得はなかったが、芯は熱く燃えるところがあった。僕は厨房に押し掛けて手伝いを申し出た。

「今終わる」

 おばあさんは、気遣い無用と断った。終わるのはうそだ。作業はきっと始まったばかりだし、人手は足りていない。(自分の世界に入れたくなかった)というのが、本音ではないか。頑固者だな……。
 おばあさんは、ずっと蕎麦を打っている。だから、今日も眠れそうになかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音信不通

2025-01-19 21:24:00 | ナノノベル
「メロンパンが好き」
「メロンが好きなんだ」
「違うよ」
「苺よりは好きなんでしょ」
「メロンパンはパンよ。言葉は後の方が重く意味を持つの」
「まあ普通はそうかもね」

「漬け物石は石よ」
「みんなそうかな?」
「そういうものよ」
「例外はないかな」
「私を信じられないの?」

「あの角まで行こうよ」
「何があるの?」
「パン屋さんよ」

「違ったみたい」
 似たような角はどこにでもある。だからパン屋はよく消える。
 コーラを買って戻ってくると彼女はいなくなっていた。こういう終わり方も夏らしい。コーラの泡が加速をつけて空に吸い込まれていく。もうすぐ雨が降るみたいだ。

 雨音は書店の中にまで追いかけてきた。僕は目的もなくカテゴリが交錯する通路を歩く。列車が行った後も彼女の声だけが残っている。じゃあまた近い内に……。腰が浮いてもドアまではたどり着かない。そう言えばライブで思い出したけど……。そう言えば、そう言えば、いつまでも接続の切れない電話。アンコール、アンコール、際限のないリクエストに優しすぎるアーティストのリフレイン。白熱したシーソーゲーム。降りたはずのエースがまたマウンドに帰ってくる。捕球されたはずの球がもう一度ダイヤモンドから打ち上がり花火になる。眠れない夜一面に広がって街を覚醒へと導いた花火は何度でも上がり続ける。球が切れても師が隠居しても、花そのものが力をつけたの。そう言えば、そうそう、本当、わかります。いいえ、どうかわからないで。伝わったら最後、転げ落ちていくから。ひと時でも終わらないものに触れていた。もしかしたらそれが小説なのかもしれない。カテゴリの交錯に迷い、行間に躓いた。幻想を悟って本を閉じるまでに少しの時差があった。

「まもなく扉が閉まります」

 ぞろぞろと乗り込んできた女たちが前のシートに腰掛け、僕は数的不利に陥ったと感じる。話し手が横いっぱいに広がる。聞くかどうかは前席の人の自由だ。ここは劇場ではない。あの日から、カレンダーは見なくなった。今日がいつだろうとあまり興味がない。すべてはずっと前から決められていることのようにも思える。

「まもなく列車がカーブに差し掛かります。世界観の揺らぎにご注意ください」

 どうやってやろうかと方法を考えている時はよい。割とわくわくする。何をしようかと対象を探している時はまあまあだ。
 どうして……
 何故に……
 そうなった時に、もう出口はみえなくなっている。

「はがきポケット入れといてん。行ったらあらへん。カードはある。わけわからん」

 真ん中の女ははがきをなくしたらしい。彼女の怒りはとても強い。対して周りの共感には温度差がある。親身になっている者もいれば、冗談半分に聞いている者もいる。そういうものだ。

「ほんま入れといてんで。
 会社行ったら はがきあらへん
 郵便局着いたら はがきあらへん
 財布はある スマホもある
 はがきだけあらへん
 家電話した 誰もおらへん
 どういうこと?
 もうわけわからん」

「どこか置いてきたんちゃう?」

「どこかってあんた。よう言うわ」

 はがきはどこへ消えたのか。
 どこにでも迷子はいる。

「次の停車駅は……」

 どこでもいい。僕はまだここにいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年1月16日

2025-01-16 00:22:30 | 一期一会
君たちを心待ちにしている人がいるよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年1月14日

2025-01-14 21:43:10 | 一期一会
エスカレーターないな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河童の助け

2025-01-13 22:21:00 | 桃太郎諸説
 昔々、あるところに芝刈りに熱心なおじいさんと健やかなおばあさんがいました。おじいさんはいつものように山に芝刈りに出かけなければなりませんでした。わしの他に誰が芝を刈る者がおろうか。わしの他にいったいどこの誰が刈るじゃろうか。しばしおじいさんは考えてみましたが、おじいさんはわしをおいて他にないという結論に行き着くのでした。わしが芝刈りに費やした時間や努力といったものは、その報酬に見合うものだったろうか。とおじいさんはまた別の自問自答を抱えながら芝刈りに出かけて行きました。おばあさんは清く正しく川に洗濯に出かけました。

どんぶらこ♪
どんぶらこ♪

 おばあさんが川で洗濯をしていたところ、上流から何やらかわいげなものが流れてきました。それはみるみる近づいておばあさんの足下にまでやってきます。まるで近づきたいという意志を持っているようでした。その時、対岸から小舟に乗った鬼が、まるでアスリートのような猛スピードでおばあさんのところへやってきたのです。

「わしが落としたものを知らん?」

 おばあさんは、咄嗟にそれを洗濯板の下に隠していたのでした。鬼が何かを落とすなどという話は、聞いたこともありませんでした。

「流れてこんかったと?」

「ええ、何も」

「本当と?」

 鬼は魔神のような形相でおばあさんを睨みつけました。その時、川底から突如出現した河童が鬼の足をさらいました。鬼はいなくなりました。おばあさんは心安らかに洗濯板の上にかわいげなものをのせました。

「これはいいデザートができた」
 おじいさんの喜ぶ顔が水面にも浮かんできそうでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年1月13日

2025-01-13 01:36:55 | 一期一会
学ぶ姿勢は美しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆走おじいさん

2025-01-10 00:23:00 | ちゃぶ台をひっくり返す
 横断歩道の前に立ち止まったおじいさんを無視するように、車はスピードを落とすことなく走りすぎた。

「透明人間かい」

 おじいさんは、自身の存在に哀れみを重ねみた。その時、おじいさんの体は無意識の内に走り出していた。エンジンは燃えるような怒りだ。目にもとまらぬ速さで車道を突き進むと交差点を4つ越えた先で、ついにその標的を捕らえた。車体にとりついたおじいさんの姿を見ると、ドライバーは驚いて窓を開けた。おじいさんは、すかさず先の横断歩道の件について問い詰めた。

「渡る意思を確認できなかった」

 男は苦しげに答えた。元から確認する意思などなかったからだ。
 おじいさんは、免許証を取り上げると男の車をひっくり返した。おじいさんにとっては、それが今日のちゃぶ台だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑えない夜を笑い飛ばせ

2025-01-01 23:28:00 | 一期一会




あなたが表情を崩す





あなたがお腹を抱える





あなたが笑うから


僕らはきっと面白い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする