同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

金三枚(?)

2009-11-13 20:51:24 | 初心者コーナー

ちょいと思いつき。

終盤に玉を寄せて行くには、どうしたら良いか。
8枚の定跡を、教え必勝形までになるが、そこからゴールまでが遠い過ぎた橋になっしまう。

そこで、ゲーム(遊び)感覚で、その技を自然に身に付けられないものかと・・・・



基本図は、5五に玉が居て、それを持ち駒の金3枚で寄せようとする遊び。



一手目は、▲5七金。
この手の必要性が、身体で覚える。(笑)
理屈は、二の次で、ここはこうしましょうと・・・

△4五玉に▲4六金打、駒と駒が連絡しながら進める事が判れば、もう2級くらいアップ。

そこで、△5四玉と逃げた手に、▲4六金と後ろの駒を前進させられれば、もう合格。



△6四玉▲5五金右△5三玉が上の図。
▲6五金直と、またまた上手玉から遠い金を動かし、だんだん下へ玉を追い詰めて行く感覚を覚える。

これを合格したら、1枚金を銀に換えてみるとか、上手に歩を持たすとかレベルを上げて行けば面白いかもしれない。

単なる思いつきだから、少し子ども達で実験してみる事にしよう。







さて、前回の回答です。



中原名人(当時八段)は、▲1四歩と突いた。
後に、中原名人と死闘を演じた先生が、「この手が最善手なら、将棋に対する考え方を、変えなければいけない」と言わしめた名手。

△同歩と取ると▲1二歩が狙いで、△同香なら▲1一角を狙っている。

自分の王様の近くで、戦いが始まった状態なのに、一番遠い所の歩を突く。
うちの教室の子なら10級以下の子じゃないと正解を発見出来なかったかも。(笑)







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする