全国の将棋駒の実に約95%にあたる、年間約55万組を生産している天童。「将棋駒のふる里」といわれる所以です。
その歴史は古く、江戸時代末期までさかのぼります。藩財政の窮乏に苦しんだ天童織田藩が家臣の救済策にと奨励したのが将棋駒の製造でした。
「将棋は戦闘を練る競技であるから、武士の面目を傷つける内職ではない」というのがその理由でした。
天童駒の特徴は、草書体の書き文字ですが、近年は、彫り埋め駒、盛り上げ駒なども作られ、名人戦や王将戦などの対局にも使用されるようになっています。
頭のスポーツ「将棋」は、生活に潤いとゆとりをもたらす日本文化の象徴で、広く愛されています。全国将棋駒生産量の約95%を占める「天童将棋駒」。木目と木肌そして駒文字の美しさは、使う者を魅了します。
←直接関係は、ありません。
来年からは、次世代の君達の出番です。