カリュクラムや時間設定、進め方等ベテラン先生の手法を学ばさせて頂きました。
前期・後期の2シリーズ開講で、今日は後期の初日でした。
将棋を、まったく知らない人でも、講義が終了する時点では、誰でも将棋が指せる様になっている設定。
講師の先生は、歯切れ良く判り易く、そして1回目なので、それなりの緊張感もありました。
駒の並べ方から始まる。
大橋流の完成です。
印象に残ったのは、お母さんと娘さん・お父さんと娘さんの女子講習者が多かった事。
また、お父さんは将棋は知っているが、まだ子どもが小さいので一緒に講義を受けて居る方も、おみえになりました。
「親子将棋教室」ですが、小学高学年の生徒さんは単独で参加されていたし、勿論ベースが親子で保護者の方が一緒なので、小さな子が多くても安心して講師がスケジュールを進められるのが、良いところでした。
なにせ、親子で文化を共有できる所が素晴らしい。
これからの運営に、多くのヒントを頂いた感じです。
県連の先生の皆様、ありがとうございました。