前回の続きで、△6六歩の紛れを▲同歩としたらどうなるか、U師範に教えて頂きました。
上手△3四歩は、敵ながらあっぱれの手だと感心しました。
鬼壁解消と終盤戦で、この一夜城に逃げ込む事が出来ます。
取れば銀は挟まれるし2筋の歩を取れば、永遠に左遷の銀にるので、引き上げました。
AI得意の謎の端攻めが飛んで来ました。
目が慣れていないと、思わぬ手を喰らうことになります。
▲同歩と取らせtれから、△7六歩と押さえて来ました。
次に△8五桂とか端を絡めながら狙っています。
なので、合わせの手筋で▲7七歩と反撃してみました。
陣形は乱れましたが、上手の玉頭で戦っていて制空権を奪えば自然勝ちができそう。
ここまでは、先崎先生の棋書のおかげ様になっています。
しかし、敵もさるもの引っ掻くもの。
香車を犠牲にして端に金を打ち込み角を狙って来ました。
こういう手筋のために、前もって端歩を突き捨てるAI一流の技です。
てなわけで、研究用に水匠師範を入れまして、遊び用にはマイボナを入れました。
BONANZA 6.0も怖ろしく強いですが、設定変更で棋力調整出来ますので、遊ぶには
ちょうど良いお相手になります。
GWなので、易しい問題にしました。
佐藤康光九段作。
松田わかな - Glorious Hearts 〜革命前夜〜