10月7日(金)
今日は三浦竹友の会の定例会、会場はいつもの横須賀市立市民活動サポートセンターです。
参加者は17名、
議事進行はNmさん、役員会報告・活動報告・その他連絡・報告と続き
気になった内容は、
*先日の台風で各活動場所では、倒木・竹や一部仮設小屋に倒木が当たる等の被害があり、今月・来月で通常の活動以外に伐り出して片付けが必要
*11・12月にコミュニティセンターの講座で、久里浜で蕎麦盛皿+蕎麦チョコと花器作り、衣笠で竹を使った紙漉きの講師を受ることに決定。
衣笠ミュニティセンターだより
*検討中だった新規活動場所について、現地視察・持主と打合せた結果、横須賀は竹林下の広場を一部有料駐車場にしたので作業に支障がありそうで保留、葉山の幼稚園裏は受託する事に決まり今月から作業を開始する。
何時も通りに進行して、本日の定例会は終了
今月初旬に開催された、会の親睦旅行の際立寄った富士竹類植物園(世界でも珍しい竹専門の植物園で、約500種の竹笹類や四季の草花を見ることができ、併設の研究資料館では、竹細工など竹の文化が紹介されている)で、
Imさんが購入した冊子に掲載されていた子供のおもちゃを、
早速試作したて来られました。