11月2日(水) <11月1日の続き>
浜マーケットを出て本日メインの目的地へ、国道16号線を横浜方面へ向かいます。
高速道路(横浜横須賀道路)が開通してから16号線を走って横浜方面に行かなくなったので、久し振りに眺める景色です。八幡橋を右折して数分で目的地の市電保存館(磯子区滝頭)に到着。
保存館の存在は知っていたのですが、8月に映画(コクリコ坂から)見て懐かしくなり、
更に9月の辻京一郎(愛と孤独)の投稿を見てやって来ました。
シュミレーションでレバーを操作させ走らせることが出来るのです、スピードも替えられ停留所で停車も出来とテンションも。
歴代の車両に乗車したり、
停留所の看板を眺めたり、
懐かしさを満喫。
子供達も電車に乗ったり降りたり運転席に入って遊んだり、他にも電車や新幹線をボタンで動かせたりと子供には嬉しい場所です。
当時市電はとても便利な交通手段でした、懐かしかった保存館を後にして、次の目的地に向かいます。
<続く>