11月16日(水) 私の作品
昨日に続き12月に衣笠コミュニティセンターで三浦竹友の会が協力して開催される講座、'竹からはがき'の竹パルプを使って紙漉きの勉強会です。
場所は横須賀公郷の竹林、参加者は9名。
以前、会が購入してあった、
竹パルプ
細かく千切って水に漬けミキサーにかけ、再度水をきって乾燥させたものを使います。
パルプ+水+大和糊をミキサーで攪拌し、水を入れた漉き槽に移して準備完了。
先ずはIgさんにお手本を、用具は全てIgさんの手作りです。
TV等で見る要領で
漉き
木枠を外して
アイロンで乾燥させます。
それでは皆で試合開始?
皆の作品が完成、落葉を入れてみましたが難しかった。
Igさんが実際に竹パルプを作ってみたそうです。
1 竹を100×10にカット 2 1をソーダで煮沸 3 皮を剥ぎハンマーで叩く
4 3を鋏で細かくカット 5 漂白剤を入れて煮沸して晒す
6 5を再度煮沸しミキサーに入れ攪拌し乾燥させる