goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴィンテー爺の与太話

街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今は日常の与太話をたまに投稿する、
子供の絵日記の様なブログです。

好古会三浦七福神巡り-1

2015-01-06 17:10:05 | 講座・講演会・勉強会

1月6日(火)

今日は好古会有志による三浦七福神巡り、午後から雨が降る予報でしたが、

今年初めてのそと歩きなので出かけました、集合場所は京急線三浦海岸駅、

案内役は会員のMさん、資料と行程説明を受けてバスに乗り出発、参加者は7名。

 

バスと徒歩で巡るので時間の都合で、今日は4福神巡りです。

バスを降りると見渡す限り畠(三浦大根と春キャベツの苗)です、

 順番で行くと2番目の

白浜毘沙門天 毘沙門堂 持陽山慈雲寺 臨済宗円覚寺派三浦市南下浦町毘沙門667

 

 前の道を下ると直ぐに海です

戻って畠の中を歩いて持陽山慈雲寺へ、御朱印はここで貰います。

 

お寺の前のバス停で10分ほで待ち、三崎の中心地へ、

 途中の車窓から風車や

  城ケ島大橋を眺めたりして

港の前でバスを降り旧道を少し戻って3番目の

筌龍弁財天 海南神社三浦市三崎4-12-11

 

 

境内には源頼朝お手植で樹齢800年と云われる公孫樹の大木があります、

三崎港のバス停まで戻りマグロをはじめ旬の魚介類や野菜などを販売する

「産直センター」「三浦市民ホール」がある'うらり'(三崎フィシャリーナ・ウォーフ)

で昼食です。

<続く>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする