ヨボ爺の与太話

街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今はヨボ爺が日常の与太話をたまに投稿する、
子供の絵日記の様なブログです。

大江戸歴史散歩(2016-12-① 泉岳寺・東禅寺・高輪台を歩く)-3

2016-12-28 13:17:20 | ガイド街歩き

12月28日(水) 

大江戸歴史散歩を楽しむ会12月定例会-①

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする世間と折合いの付けられる人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。定例会は2・8月を除く毎月の第2水曜日と第4水曜日の2回開催致します。どうぞ、お気軽に参加ください

テーマ:泉岳寺・東禅寺・高輪台を歩く

ガイド: 渡辺功一(大江戸歴史散歩を楽しむ会) 

コース:泉岳寺駅→泉岳寺山門→赤穂義士墓所→東禅寺(英国公使館跡)                                                 →高野山東京別院→二本榎→承教寺(英一蝶墓所)                                   →肥後細川家 高輪屋敷(大石良雄 17 名忠烈碑)               
            →高松宮邸→魚籃寺→伊皿子高輪大木戸→泉岳寺駅 

 次の目的地に向かい歩いていたら有名な'とらや'と同じ書体の暖簾を目にしましたが、    あの「とらや」とは関係無い1949年(S24年)創業の地元のお店だそうで現在は休業中。     有名な虎屋は室町時代後期の京都で創業、1869(M2)年に東京に進出したそうです。

 紛らわしいですネ

東京都都市整備局高輪1丁目アパートの裏手に

  

肥後細川家 高輪屋敷(大石良雄 17 名忠烈碑) 港区高輪1 はあります。

 

 

 

旧細川邸のシイ

 

歯科医学教育発祥の地

伊皿小坂(いさらござか)
江戸時代に明国人伊皿子(いんべいす)が住んでいたと伝えらえるが,ほかに 大仏(おさらぎ) のなまりとも、いさらふ(意味不明)の変化ともいう。

高輪大木戸跡

  

槃舟山易往院願生寺 浄土宗 港区高輪2-16-22

 

牛供養塔及び二千七百六十人之霊供養塔

牛供養塔江戸時代、門前には重量物の運搬をするための牛屋が建ち並んでおり、牛屋7軒で牛の霊を祀った牛供養塔が境内に残されています。

ここでも変わった狛犬?を発見

 

渡辺さん参加者の皆さんお疲れ様でした、義士祭の日に泉岳寺界隈の義士

ゆかりの地を歩き楽し12,000歩でした、来年もよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする