「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

暑すぎ!人間も犬もたいへん@鎌倉七里ガ浜

2018-08-13 00:00:02 | 食べ物・飲み物
同じような話ばかりで失礼します。

アンディ・ウィリアムスの古典的ハワイアン・ソングをどうぞ♪



少しは涼しくなるかな?



暑すぎですよ。

溶けそうですよ。



よく生きているよね、こういう植物。



今年はセミも少ないような気がする。



そういえば蚊も少ないような。

でもアリが多いように思う。



少ないと言ってもセミはいることはいる。



セミを観察しながら、お買い物へ。



暑すぎる日は、冷やしそば。

「あんたとこ、そばしか食べへんの?」と言われそう。

そばのことを考えながらプロムナードを南下。



本気になって探せばセミもいるじゃないか。



西友でお買い物。納豆にめかぶ。



ネバネバ・ヌルヌル系冷たい蕎麦。

買ったらすぐ帰りましょう。暑い暑い。



セミって大変。

地中から穴掘って出て来て。

いっぱい穴が開いてます。



よじ登って脱皮して。



でもよくトンビに食べられている。

それと比較すれば雑草の一生は単純。



でもそれも大変。死にそうですね。

厳しい環境から動けません。

下の画像で右側のお宅の生垣はすごく立派なので、その陰に沿って歩く。



巨大な日陰ができるだけの生垣をありがとうございます。

さらに、その先のお宅の影も利用して歩く。



ここは東通り。



通称かえで通り(かえで幼稚園が近いから)。



さあ、冷たいお蕎麦を作りましょう。



BE-PAL8月号をまだ読んでなかった



アウトドアのお食事特集。

鹿、猪。



鹿。



鹿。

我が家では普通にインドアでこういうの食べているんだけど(笑)。



冷たいつゆをつくる。

つくるというのは正しくないかな。薄めるだけ。そして冷やすだけ。



暑い時は暑い国のビールを。

これはシンガポールの。



余った長ねぎを切る。



余った万能ねぎを切る。



ブレンドする。



アンディ・ウィリアムズのCDは我が家にたくさんあるのです。



上の画像の左上に見えるジャケットは、私が初めて自分で購入したLPレコードのもの(これはCDだが)。

靴の収納。かかとがこちら側を向いている靴はまだ磨かれていないもの。



つま先がこちらを向いているの靴はピッカピカのだ。

新兵器登場。

簡便な除湿器だ。



玄関ドアの前で外に出たいと主張するドガティ君。



「ん?」



「それはなんだ!!」



「それはボクのおもちゃですか?」



「そうですよね、ボクのですよね、それ欲しい!」



「わーーい、わーーい」



しっぽ、ビュンビュン!

しっぽ、ビュンビュン!



「うれしいな、たのしいな」



「あ~、たのしいな。たのしいな」



「おとーさん、いっしょに遊びますか?」



いえ、おとーさんはお蕎麦の準備がありますから。

八ヶ岳南麓のギャラリーMUUで購入した箸置き。



本搾りも飲んだりして。



おいしい北信のそば。



納豆はよくまぜておきましょう。あとはめかぶも用意。



「たのしいな、たのしいな」



かわいそうに、こちらのおもちゃは放ったらかし。



蕎麦をさっと湯がく。



盛り付け中。



「あんた、そば好きねーー」と笑われそう。

いいの、いいの。おいしいのよ、これ。

冷やしたつゆを入れ、ネギを加え、のりもいれる。七味もね。



おいしそうでしょ。



夏はこればかり。ひやひやーーー、ねばねばねーーば。



こんなのもあるんだよ。JW。ワンコが絶対喜ぶおもちゃ。



それちょうだい!



椅子の下で遊ぼ。



暑くて退屈な休日です。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする