「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

江ノ電稲村ヶ崎駅前のはぶか牛肉店でクセのある肉を買って調理(3)ちょっと簡単なイタリアンで、トリッパ

2019-03-09 00:00:32 | 食べ物・飲み物
またまた前回のつづきで、ハチノス(牛の胃袋)を調理する。

今度は普通にイタリアン。でも庶民的な味付けでトリッパ。

強烈に旨いよ。



香味野菜3兄弟。



これを大量に用意しましょ。



すでに準備万端のハチノス。



ニンニクにオリーブオイル。



もう慣れたもんさ。

唐辛子も使おうね。ちょっと辛くね。



サッと炒めて、蓋閉めて蒸し煮。



調味料に材料。カットトマトや豆缶もね。



だっこしてくれ~、見せてくれ~という犬がいるので、見せてやる。



さて、やっとハチノスの出番だ。



ざっくり炒める。



さらにトマト缶をぶちまけて、軽く炒める。



安めのワインを注ぎましょう。



ブイヨンも入れる。



で、煮る。



豆缶とシメジはまだまだ。



最後に入れればいいんだ。

バターを加える。



初登場のワイン。ニュージーランドの南島産。MAIN DIVIDE。



南島を東西に分ける(divideする)山脈のことだ。



ピノ・グリ2013年。

ちょっと驚きのワイン。トローリとオイリーな感じ。濃密なワイン。甘みもわずかにある。



ひょえー。こういうので中華料理を食べるの好きなんですが、本日はトリッパ。

ケチャップを加える。



これ、意外と重要なんですよ。

ケチャップは味が濃くなるのと、味がとってもポップな感じに、非常に大衆的に華やかな感じになるんです。

もう最後だ。

豆にシメジ。



「ボクにはないんですかね?」と粘る犬。



無理に決まってるでしょ。

出来ました。



たまらなく旨いぞ。

食べたいでしょ? すごい画像でしょ?



パンも買って来た。



パルミジャーノ・チーズもかけましょうね。



おいしいわぁ。

トリッパってとってもおいしい。



このワインもすごい。とっても濃いな。果実味いっぱい。



ふりかけたお手軽乾燥ハーブ。



楽しいランチになりました。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする