前回のつづき。
えにしで鮨をずいぶん食べたあと、先輩と私は段葛を八幡宮へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7f/f174375f3cae7ad3ad75a48b09cc318f.jpg)
ちょっとだけ八幡宮へ入りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3a/c091372868e64901a94c1a3cee27d3f0.jpg)
当然ながら流鏑馬は見られません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/64/083b1ad9363fe9bb10e69329bad07502.jpg)
この日、着物を着た女性が多かったなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a8/567f195fa3d4937353c21803a01ca5c3.jpg)
扇ガ谷方面へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4c/3df4f55fc253aad0f394cfd684f9b96a.jpg)
この日は穏やかで散歩もしやすかった。
どんどん歩くのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/60/d0957d84dc442b2b655d28f12f582e2d.jpg)
やがて開放的であり、どこか枯れたようなイメージの寿福寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b7/73afd574841e1d0114e4995ab9cc0399.jpg)
苔を見ながらを歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2c/eb8a418d9bdb90b7fe23e182aa5e6df2.jpg)
鎌倉駅からも近く鎌倉五山の第三位で、それでも静かな寿福寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e2/f458c25e60723c5aad1f32270e82c560.jpg)
脇にそれる。周囲をどんどん歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8b/465100a035a5341d9746de138dcf00ac.jpg)
近接して、古い道や住宅まであって、でもとても静かな珍しい場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/85/2c48d893118229068e39996c2da600a0.jpg)
そうしたところをぐるっと歩きます。
迷ってません。一応、何度も来てますから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/07/187627b36f20fc39a62ecde54b730fa9.jpg)
こちらから源氏山公園に行けるが、かなり急峻なので、避けましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/17/fb2ab9fcfa9a93057d6580b0fcd88063.jpg)
トンネルの向こうは扇ガ谷の住宅街。とても静かで良い住宅街ですよ。上品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/db/78d83d6b0d67fab8696f40e2a18d0dac.jpg)
はい、寿福寺をぐるっと回った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fd/310b74895d3c28283cc7ce1ff753b0d3.jpg)
帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/46/07bfc3d657513827d8f840f46187698e.jpg)
英勝寺は華やか♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e6/9787b0260e1a2620fbe84e83ff332dea.jpg)
私も一緒に乗せてぇ~なぁ~♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/96/2d64419d483e2caf3ee5aa9bbf6df4eb.jpg)
扇ガ谷の住宅地をどんどん奥へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0d/4643cd2bce3ac16407e2fb41f5e50dab.jpg)
我々と同じコースを行こうとしているひとたちがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a5/349a36fd3b7ff6bb59231c5694396f2d.jpg)
鎌倉に出入りする7つの主要な切通しのひとつ、化粧坂にいよいよさしかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/25/1c3fb853f05fe650f5693dc0817841cd.jpg)
こんなところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/04/5b4abe87e26f288aa44f4f9891628dd0.jpg)
鎌倉時代の武将にでもなった気持ちで、
よいしょ、よいしょと上がって行くのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/49/a6a5f7d02cff7bb020fd63f86ab46da2.jpg)
あぁ~しんど。
もうあかん。足が上がれへん。
疲れたわ、わて、しんどいわ。限界やわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/23/029be794f277821243da71c54002353f.jpg)
な~んて思っていると、やがて平たんになるのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bd/0c651eaf3891d04e29541f6f0e822e9c.jpg)
源氏山公園に着いたのです。
のどが渇いた。ここはなにか飲まないともう歩けない。
ということで、私も先輩も同じ麦茶を買う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7d/e9b87f22b107ccf1f0db9d623259798e.jpg)
源氏山公園を北に向かって歩いていると、やがて葛原岡神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9b/ed18be33f080b7a15a391389bb147207.jpg)
魔を追い払う魔去る石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9c/e665691838c672814c6bd4a9d0d071ea.jpg)
先輩は自分に魔がついていると感じたのか、急にここで魔去る石を投げて割り、拝んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cc/7ba5ebb1c7d68c25376db6cb468ddcbb.jpg)
私も真似。
で、さらに移動。すごく歩く日。
我々は浄智寺の方へ向かう。今度は下りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fa/732ba0651d27a4fddedcc5f6c1d5cc0a.jpg)
北鎌倉の方に降りるつもり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a2/1d31a825b2426e094fe45a06312e064f.jpg)
この日は、結構急な道ばかりを上がったり下がったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/42/d549ca8b4189eebf0ed485c9d8e46657.jpg)
哀愁漂う先輩の後姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/57/a578f2c5a37f7d40924bba1eaec598cc.jpg)
傾斜が緩やかになり、住宅地の端っこに至る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a4/f8ee8d1616397185fc3cada06ce73159.jpg)
静かな住宅街の中をゆっくりと下る。あとちょっとだ。あぁ~疲れたな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f0/2c6d02ecb4fac5a2fbb9ecb900e6b097.jpg)
どんどん降りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0d/2ec6a92c6ad99f8bff96785dcc49a8cd.jpg)
はい、浄智寺はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/32/1c82448e69ff8b0d4b1007dfe8af63a4.jpg)
いい雰囲気のお寺です。
北鎌倉観光に来られた人は、たいてい立ち寄るでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c6/340bd13dfbe50adc3f8bf40207625c2d.jpg)
北鎌倉最大の名門料理店、鉢の木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f1/f8d739563f27a319ccec6229a51889dc.jpg)
さらに、東慶寺。今日はいっぱい見せちゃう、大サービス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c7/4290f678c6dba25908e2253dccbd3c8e.jpg)
とても手入れが行き届いたお寺だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a0/cf1b71d5c1bb2c6624c219dbbbe07ad4.jpg)
東慶寺にはかわいらしい梅が似合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4c/ac3064d013a7d28e386f73731bf6105f.jpg)
円覚寺の境内の端っこを通る横須賀線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e2/14e2e0fdc5df6b61ab192021c7e46b5a.jpg)
ここでいよいよ、先輩とお別れ。
よく話し、食べて、歩いたなぁ。
さようなら。また今度。
先輩は横須賀線北鎌倉駅の左側のホーム(東京方面)、私は右側のホーム(鎌倉、逗子方面)へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/80/3f302725106902ca63e779d938eb1b45.jpg)
私はJRで鎌倉駅に戻り、江ノ電に乗り換える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/43/7fe1f522f4433b15822d4eba59259037.jpg)
そして江ノ電を七里ヶ浜駅で降りたら、七里ガ浜住宅地をぐるっと回るバスが目の前にいて、それに乗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/02/6f87be2b4726460da1119ab62dc5aec0.jpg)
長い1日でした。
24,000歩、歩いたらしい(iPhoneによる)
えにしで鮨をずいぶん食べたあと、先輩と私は段葛を八幡宮へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7f/f174375f3cae7ad3ad75a48b09cc318f.jpg)
ちょっとだけ八幡宮へ入りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3a/c091372868e64901a94c1a3cee27d3f0.jpg)
当然ながら流鏑馬は見られません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/64/083b1ad9363fe9bb10e69329bad07502.jpg)
この日、着物を着た女性が多かったなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a8/567f195fa3d4937353c21803a01ca5c3.jpg)
扇ガ谷方面へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4c/3df4f55fc253aad0f394cfd684f9b96a.jpg)
この日は穏やかで散歩もしやすかった。
どんどん歩くのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/60/d0957d84dc442b2b655d28f12f582e2d.jpg)
やがて開放的であり、どこか枯れたようなイメージの寿福寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b7/73afd574841e1d0114e4995ab9cc0399.jpg)
苔を見ながらを歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2c/eb8a418d9bdb90b7fe23e182aa5e6df2.jpg)
鎌倉駅からも近く鎌倉五山の第三位で、それでも静かな寿福寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e2/f458c25e60723c5aad1f32270e82c560.jpg)
脇にそれる。周囲をどんどん歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8b/465100a035a5341d9746de138dcf00ac.jpg)
近接して、古い道や住宅まであって、でもとても静かな珍しい場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/85/2c48d893118229068e39996c2da600a0.jpg)
そうしたところをぐるっと歩きます。
迷ってません。一応、何度も来てますから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/07/187627b36f20fc39a62ecde54b730fa9.jpg)
こちらから源氏山公園に行けるが、かなり急峻なので、避けましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/17/fb2ab9fcfa9a93057d6580b0fcd88063.jpg)
トンネルの向こうは扇ガ谷の住宅街。とても静かで良い住宅街ですよ。上品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/db/78d83d6b0d67fab8696f40e2a18d0dac.jpg)
はい、寿福寺をぐるっと回った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fd/310b74895d3c28283cc7ce1ff753b0d3.jpg)
帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/46/07bfc3d657513827d8f840f46187698e.jpg)
英勝寺は華やか♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e6/9787b0260e1a2620fbe84e83ff332dea.jpg)
私も一緒に乗せてぇ~なぁ~♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/96/2d64419d483e2caf3ee5aa9bbf6df4eb.jpg)
扇ガ谷の住宅地をどんどん奥へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0d/4643cd2bce3ac16407e2fb41f5e50dab.jpg)
我々と同じコースを行こうとしているひとたちがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a5/349a36fd3b7ff6bb59231c5694396f2d.jpg)
鎌倉に出入りする7つの主要な切通しのひとつ、化粧坂にいよいよさしかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/25/1c3fb853f05fe650f5693dc0817841cd.jpg)
こんなところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/04/5b4abe87e26f288aa44f4f9891628dd0.jpg)
鎌倉時代の武将にでもなった気持ちで、
よいしょ、よいしょと上がって行くのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/49/a6a5f7d02cff7bb020fd63f86ab46da2.jpg)
あぁ~しんど。
もうあかん。足が上がれへん。
疲れたわ、わて、しんどいわ。限界やわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/23/029be794f277821243da71c54002353f.jpg)
な~んて思っていると、やがて平たんになるのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bd/0c651eaf3891d04e29541f6f0e822e9c.jpg)
源氏山公園に着いたのです。
のどが渇いた。ここはなにか飲まないともう歩けない。
ということで、私も先輩も同じ麦茶を買う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7d/e9b87f22b107ccf1f0db9d623259798e.jpg)
源氏山公園を北に向かって歩いていると、やがて葛原岡神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9b/ed18be33f080b7a15a391389bb147207.jpg)
魔を追い払う魔去る石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9c/e665691838c672814c6bd4a9d0d071ea.jpg)
先輩は自分に魔がついていると感じたのか、急にここで魔去る石を投げて割り、拝んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cc/7ba5ebb1c7d68c25376db6cb468ddcbb.jpg)
私も真似。
で、さらに移動。すごく歩く日。
我々は浄智寺の方へ向かう。今度は下りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fa/732ba0651d27a4fddedcc5f6c1d5cc0a.jpg)
北鎌倉の方に降りるつもり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a2/1d31a825b2426e094fe45a06312e064f.jpg)
この日は、結構急な道ばかりを上がったり下がったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/42/d549ca8b4189eebf0ed485c9d8e46657.jpg)
哀愁漂う先輩の後姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/57/a578f2c5a37f7d40924bba1eaec598cc.jpg)
傾斜が緩やかになり、住宅地の端っこに至る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a4/f8ee8d1616397185fc3cada06ce73159.jpg)
静かな住宅街の中をゆっくりと下る。あとちょっとだ。あぁ~疲れたな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f0/2c6d02ecb4fac5a2fbb9ecb900e6b097.jpg)
どんどん降りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0d/2ec6a92c6ad99f8bff96785dcc49a8cd.jpg)
はい、浄智寺はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/32/1c82448e69ff8b0d4b1007dfe8af63a4.jpg)
いい雰囲気のお寺です。
北鎌倉観光に来られた人は、たいてい立ち寄るでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c6/340bd13dfbe50adc3f8bf40207625c2d.jpg)
北鎌倉最大の名門料理店、鉢の木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f1/f8d739563f27a319ccec6229a51889dc.jpg)
さらに、東慶寺。今日はいっぱい見せちゃう、大サービス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c7/4290f678c6dba25908e2253dccbd3c8e.jpg)
とても手入れが行き届いたお寺だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a0/cf1b71d5c1bb2c6624c219dbbbe07ad4.jpg)
東慶寺にはかわいらしい梅が似合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4c/ac3064d013a7d28e386f73731bf6105f.jpg)
円覚寺の境内の端っこを通る横須賀線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e2/14e2e0fdc5df6b61ab192021c7e46b5a.jpg)
ここでいよいよ、先輩とお別れ。
よく話し、食べて、歩いたなぁ。
さようなら。また今度。
先輩は横須賀線北鎌倉駅の左側のホーム(東京方面)、私は右側のホーム(鎌倉、逗子方面)へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/80/3f302725106902ca63e779d938eb1b45.jpg)
私はJRで鎌倉駅に戻り、江ノ電に乗り換える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/43/7fe1f522f4433b15822d4eba59259037.jpg)
そして江ノ電を七里ヶ浜駅で降りたら、七里ガ浜住宅地をぐるっと回るバスが目の前にいて、それに乗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/02/6f87be2b4726460da1119ab62dc5aec0.jpg)
長い1日でした。
24,000歩、歩いたらしい(iPhoneによる)