ドガティ君、おはよーー。
「おとーさん、おはようございます」
さて、朝の散歩の時間だね。
水質浄化センターまで歩いて行って、そこの広場でドガティ君は運動。
疲れましたか?
ドガティ君は朝ごはん。
私は洗濯して、朝ごはんは抜きで、おでかけの用意。
おでかけったって、鎌倉小野歯科に行ってあとは相鉄ローゼンで買い物するだけ。
このフード(↓)はカツオの香りがプンプンするフード。もろカツオを固めたものらしい。
これは我が家ではとてもスペシャルなフードなのだ。
ドガティ君はお留守番させられる時、この彼の家の中で数時間を過ごすことになるのだが、彼にそこに「入れ」と命じる時にのみ、このフードを使うのである。
彼はこのフードが欲しいので、よろこんで自ら家の中に入る。
このように彼が彼の家に入ったら、ドアを閉めて、フードをいくつかあげて、私は出かけるのでした。
赤羽の交差点にあるロイヤルホストは堂々たる外観。
すぐ近くをモノレールが通るというおまけつき。
ローゼンです。
丸源。電柱と電線がすごすぎて、撮影しようとして嫌になる。
旨そうだなぁ。。。丸源の肉そば。
用事が済んで、その帰り道。
前日に故障を直してもらったばかりのクルマ。安心感がいいね。
小動の信号は赤信号。
加藤丸(小動のしらす漁船)の販売所の前だ。
鎌倉高校前駅の前で停車。
ハギビスが稲村ケ崎で海岸線に沿った国道134号線と歩道の崩落を引き起こし、1車線の交互通行になってしまい、ひどい渋滞が毎日見られる。
皆さん、しばらくなるべく国道134号線は使わないでもらえませんかね(笑)
海でも眺めてぼんやりしていると・・・
私が5メートルも前進しないうちに、鎌倉高校前駅に今度は逆方向行きの江ノ電が到着。
のろい江ノ電にも負ける、クルマでの移動。
やっと家にたどりつく。
ドガティ君の歓迎。
「おとーさん、おとーさん、待ってたんだよー」
「あそぼーよ、あそぼーよ」
にょきにょきめろんちゃん(緑のボールの名前)がどこに行ったか見当たらない。
しかたがないので、ぞーさん(文字通り象さんのボールの名前)を出す。
「それで遊びましょ。ね、それで」
投げると、ドガティ君はボールを追う。
そして持って帰って来る。
かみかみ。かみかみ。
楽しいなぁ。
この噛み心地。
いいねぇ、固いけど、噛むとつぶれる。
投げると取って来るの繰り返し。
かみかみ。
なめなめ。
ボールを取ってみろと言わんばかりに押し付けてくるので、取ると「とっちゃだめー」と言う。
へんなやつ。
ひとりでかみかみしていてね。
おとーさんはごはんの時間。
またこれ。
相鉄ローゼンののり弁。今日は豪華にピリ辛きゅうりも買ってみた。
うまいんだぞぉ。
私はのり弁。
ドガティ君はぞーさんをかみかみ。
ところで北出丼ってご存じ?
ラグビー選手の北出卓也さん(↓)のオリジナル・レシピで、ワールドカップの他のメンバーたちがわしわしと食うというどんぶり。
辛子明太子、高菜漬け、しらす、ねぎ、卵をごはんに載せ、ごまあぶらをかけて食べるだけ。
ネットでは卵黄を載せたレシピが多く紹介されているが、オリジナルレシピではどうも生ではなく、温泉卵状態で供せられるもののようだ。
どっちでもいいけど。
こちらは北出卓也さんのインスタグラム(https://www.instagram.com/kitade14/)にあった画像だ。
ね、温泉卵でしょ。
妻が夕方に帰宅したので、夕飯に自分で作ってみた。
辛子明太子。
高菜漬け。
しらす。
あとはねぎと温泉卵さ。
土佐の酔鯨も飲みましょうね。
なぜか備前の湯飲みで。
ほら、できた。ごま油をかけて食べるのだぞ。
温泉卵を割って、かきまぜて。
【おわり】
「おとーさん、おはようございます」
さて、朝の散歩の時間だね。
水質浄化センターまで歩いて行って、そこの広場でドガティ君は運動。
疲れましたか?
ドガティ君は朝ごはん。
私は洗濯して、朝ごはんは抜きで、おでかけの用意。
おでかけったって、鎌倉小野歯科に行ってあとは相鉄ローゼンで買い物するだけ。
このフード(↓)はカツオの香りがプンプンするフード。もろカツオを固めたものらしい。
これは我が家ではとてもスペシャルなフードなのだ。
ドガティ君はお留守番させられる時、この彼の家の中で数時間を過ごすことになるのだが、彼にそこに「入れ」と命じる時にのみ、このフードを使うのである。
彼はこのフードが欲しいので、よろこんで自ら家の中に入る。
このように彼が彼の家に入ったら、ドアを閉めて、フードをいくつかあげて、私は出かけるのでした。
赤羽の交差点にあるロイヤルホストは堂々たる外観。
すぐ近くをモノレールが通るというおまけつき。
ローゼンです。
丸源。電柱と電線がすごすぎて、撮影しようとして嫌になる。
旨そうだなぁ。。。丸源の肉そば。
用事が済んで、その帰り道。
前日に故障を直してもらったばかりのクルマ。安心感がいいね。
小動の信号は赤信号。
加藤丸(小動のしらす漁船)の販売所の前だ。
鎌倉高校前駅の前で停車。
ハギビスが稲村ケ崎で海岸線に沿った国道134号線と歩道の崩落を引き起こし、1車線の交互通行になってしまい、ひどい渋滞が毎日見られる。
皆さん、しばらくなるべく国道134号線は使わないでもらえませんかね(笑)
海でも眺めてぼんやりしていると・・・
私が5メートルも前進しないうちに、鎌倉高校前駅に今度は逆方向行きの江ノ電が到着。
のろい江ノ電にも負ける、クルマでの移動。
やっと家にたどりつく。
ドガティ君の歓迎。
「おとーさん、おとーさん、待ってたんだよー」
「あそぼーよ、あそぼーよ」
にょきにょきめろんちゃん(緑のボールの名前)がどこに行ったか見当たらない。
しかたがないので、ぞーさん(文字通り象さんのボールの名前)を出す。
「それで遊びましょ。ね、それで」
投げると、ドガティ君はボールを追う。
そして持って帰って来る。
かみかみ。かみかみ。
楽しいなぁ。
この噛み心地。
いいねぇ、固いけど、噛むとつぶれる。
投げると取って来るの繰り返し。
かみかみ。
なめなめ。
ボールを取ってみろと言わんばかりに押し付けてくるので、取ると「とっちゃだめー」と言う。
へんなやつ。
ひとりでかみかみしていてね。
おとーさんはごはんの時間。
またこれ。
相鉄ローゼンののり弁。今日は豪華にピリ辛きゅうりも買ってみた。
うまいんだぞぉ。
私はのり弁。
ドガティ君はぞーさんをかみかみ。
ところで北出丼ってご存じ?
ラグビー選手の北出卓也さん(↓)のオリジナル・レシピで、ワールドカップの他のメンバーたちがわしわしと食うというどんぶり。
辛子明太子、高菜漬け、しらす、ねぎ、卵をごはんに載せ、ごまあぶらをかけて食べるだけ。
ネットでは卵黄を載せたレシピが多く紹介されているが、オリジナルレシピではどうも生ではなく、温泉卵状態で供せられるもののようだ。
どっちでもいいけど。
こちらは北出卓也さんのインスタグラム(https://www.instagram.com/kitade14/)にあった画像だ。
ね、温泉卵でしょ。
妻が夕方に帰宅したので、夕飯に自分で作ってみた。
辛子明太子。
高菜漬け。
しらす。
あとはねぎと温泉卵さ。
土佐の酔鯨も飲みましょうね。
なぜか備前の湯飲みで。
ほら、できた。ごま油をかけて食べるのだぞ。
温泉卵を割って、かきまぜて。
【おわり】