なんでこんなに勝手に伸びるの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4e/32e18c993a65f7e961759d4d95919556.jpg)
生垣のイヌマキ。
放置した私が悪い。まあ、そうかも。
生垣とは呼べない状態まで育った、イヌマキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b9/4639c5fb71460a75205bbbf71174c910.jpg)
ご近所さんの手前、キレイにしておきましょう。
これで今年は生垣の刈込も終了。次は春でいいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ba/876787c2a0db33d278ecb6f29126121e.jpg)
公道の側にも、ちょこちょこと好き勝手に伸びてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2d/2e2fec77a80267ef15deb7062192051b.jpg)
しかし今日はもう午後3時。
日が沈むのも早いこの頃。
ドガティ君の散歩もその前に行かないといけないし。
今日は芝の整理だけで終了にしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/20/9b1860de4bf1d120321e083e9174dcee.jpg)
今年は遅くまでかなり伸びた芝生。
これをちょっとキレイにしておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/08/45acee8c984ef0a33255ff78ec62ebb1.jpg)
そこでバリカン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8f/b3af89e3fecba112459fde44bc997b6d.jpg)
ぎゅわぁ~~ん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d0/03984eb782580456ff4498b44548079d.jpg)
再び、ぎゅわぁ~~ん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/03/8e2ee99d34a7a7995d375fc9d1da7dc9.jpg)
あちこちばっさばっさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8d/1f63003622fbdb49ded101ee7c1a915a.jpg)
マキタのバリカンは優秀。
長もちしている方だよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c3/169eaf3e8d5d5aa74b17603bdfb8d7b2.jpg)
脚立は出したけど、その作業はまた明日ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/22/92ce046f4f2bebf3ca06db1eadd1ddc1.jpg)
これ使って、電動トリマーと剪定ばさみを使って、生垣を刈りこむのだ。
********************************************
翌朝。
朝からいっぱい食べて元気に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/05/53970639c5558f6159b6ebd8eba4e12c.jpg)
ドガティ君は、クッションの上に寝るよりも、冷たいタイルの上でもいいからヒーターの暖気のより近くにいることを選んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ed/22f653c8d8307a9b4b526a54f828a0a2.jpg)
もう先延ばしにはできない。
しかたがないので、生垣の刈込み開始。
電動トリマーを出してきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cb/2f4b850a5706cd432550a4383e06d597.jpg)
はさみでチョコチョコ細かいところを切りながら、大きくは電動トリマーで刈り取る。
さっぱりとするよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/45/9255b8953b35173944004f87c1e2693b.jpg)
刈り取った葉が下に溜まって行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f0/156f240104476065ec147291d3495756.jpg)
どんどん刈ってしまうのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/08/e05dbc2ca86ce79dd134103e04537055.jpg)
公道に葉が落ちる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d8/96d4adeaa9220e7702b2fbce5ab4e5ec.jpg)
順番にやっていると、最後にはすごい量になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b0/a41c3e4f83d0e4c884243041b285026b.jpg)
まだまだです。
公道に面したところと、駐車場に沿った生垣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fa/9a720238bf184ed03653e9e47ebdd2dd.jpg)
ついでに月桂樹の枝も刈ってしまおう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a9/ad9b1c69fb1715621d4cce3f9bbd7139.jpg)
お掃除にはこの近所の箒屋さんで買った箒が役に立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f7/41f913ea1be501d62bd3193b44618d31.jpg)
竹が使ってあって、すごい弾力。
刈り取った葉をその弾力で飛ばし、かき集めることが可能。
下の方は刈り取りやすいが、上の方は脚立が必要だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/eb/ef8e39fad6c12c736353f9dfca728e46.jpg)
毎度面倒なことだ。
でもやらないといけない。
ご近所さんは見てないようで見ている。
刈り取るだけなら、作業はこれで終了した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c2/e8d0ac59ae0fee30763f1acc3ec7b21e.jpg)
あとは掃除だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/10/070a8f61c896c715b86fd7a2e40e776a.jpg)
わっせわっせ。
わっせわっせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a9/63bc2762de08866cf0f50aaaca2f22a4.jpg)
どぉ、きれい??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4c/f89e7848f4a42cb257f9019e79e93d54.jpg)
ゴミ捨てもとてもきれいでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/aa/7b2234d6829cd21d6ce34be0f033369e.jpg)
外向きの側(=公道と駐車場)に沿ったところは早々と掃除終了。
あとは敷地内だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/87/6a043d564f10ce16b8b09dcc65ffa73b.jpg)
でももう時間がない。食事の用意だ。
敷地内の掃除はまたあとで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/71/5215419019f66e5f530a10cca762b2b2.jpg)
午後にでもやろう。
次の生垣刈り込みは、来年ゴールデンウィークあたりかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4e/32e18c993a65f7e961759d4d95919556.jpg)
生垣のイヌマキ。
放置した私が悪い。まあ、そうかも。
生垣とは呼べない状態まで育った、イヌマキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b9/4639c5fb71460a75205bbbf71174c910.jpg)
ご近所さんの手前、キレイにしておきましょう。
これで今年は生垣の刈込も終了。次は春でいいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ba/876787c2a0db33d278ecb6f29126121e.jpg)
公道の側にも、ちょこちょこと好き勝手に伸びてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2d/2e2fec77a80267ef15deb7062192051b.jpg)
しかし今日はもう午後3時。
日が沈むのも早いこの頃。
ドガティ君の散歩もその前に行かないといけないし。
今日は芝の整理だけで終了にしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/20/9b1860de4bf1d120321e083e9174dcee.jpg)
今年は遅くまでかなり伸びた芝生。
これをちょっとキレイにしておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/08/45acee8c984ef0a33255ff78ec62ebb1.jpg)
そこでバリカン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8f/b3af89e3fecba112459fde44bc997b6d.jpg)
ぎゅわぁ~~ん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d0/03984eb782580456ff4498b44548079d.jpg)
再び、ぎゅわぁ~~ん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/03/8e2ee99d34a7a7995d375fc9d1da7dc9.jpg)
あちこちばっさばっさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8d/1f63003622fbdb49ded101ee7c1a915a.jpg)
マキタのバリカンは優秀。
長もちしている方だよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c3/169eaf3e8d5d5aa74b17603bdfb8d7b2.jpg)
脚立は出したけど、その作業はまた明日ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/22/92ce046f4f2bebf3ca06db1eadd1ddc1.jpg)
これ使って、電動トリマーと剪定ばさみを使って、生垣を刈りこむのだ。
********************************************
翌朝。
朝からいっぱい食べて元気に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/05/53970639c5558f6159b6ebd8eba4e12c.jpg)
ドガティ君は、クッションの上に寝るよりも、冷たいタイルの上でもいいからヒーターの暖気のより近くにいることを選んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ed/22f653c8d8307a9b4b526a54f828a0a2.jpg)
もう先延ばしにはできない。
しかたがないので、生垣の刈込み開始。
電動トリマーを出してきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cb/2f4b850a5706cd432550a4383e06d597.jpg)
はさみでチョコチョコ細かいところを切りながら、大きくは電動トリマーで刈り取る。
さっぱりとするよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/45/9255b8953b35173944004f87c1e2693b.jpg)
刈り取った葉が下に溜まって行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f0/156f240104476065ec147291d3495756.jpg)
どんどん刈ってしまうのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/08/e05dbc2ca86ce79dd134103e04537055.jpg)
公道に葉が落ちる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d8/96d4adeaa9220e7702b2fbce5ab4e5ec.jpg)
順番にやっていると、最後にはすごい量になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b0/a41c3e4f83d0e4c884243041b285026b.jpg)
まだまだです。
公道に面したところと、駐車場に沿った生垣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fa/9a720238bf184ed03653e9e47ebdd2dd.jpg)
ついでに月桂樹の枝も刈ってしまおう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a9/ad9b1c69fb1715621d4cce3f9bbd7139.jpg)
お掃除にはこの近所の箒屋さんで買った箒が役に立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f7/41f913ea1be501d62bd3193b44618d31.jpg)
竹が使ってあって、すごい弾力。
刈り取った葉をその弾力で飛ばし、かき集めることが可能。
下の方は刈り取りやすいが、上の方は脚立が必要だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/eb/ef8e39fad6c12c736353f9dfca728e46.jpg)
毎度面倒なことだ。
でもやらないといけない。
ご近所さんは見てないようで見ている。
刈り取るだけなら、作業はこれで終了した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c2/e8d0ac59ae0fee30763f1acc3ec7b21e.jpg)
あとは掃除だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/10/070a8f61c896c715b86fd7a2e40e776a.jpg)
わっせわっせ。
わっせわっせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a9/63bc2762de08866cf0f50aaaca2f22a4.jpg)
どぉ、きれい??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4c/f89e7848f4a42cb257f9019e79e93d54.jpg)
ゴミ捨てもとてもきれいでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/aa/7b2234d6829cd21d6ce34be0f033369e.jpg)
外向きの側(=公道と駐車場)に沿ったところは早々と掃除終了。
あとは敷地内だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/87/6a043d564f10ce16b8b09dcc65ffa73b.jpg)
でももう時間がない。食事の用意だ。
敷地内の掃除はまたあとで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/71/5215419019f66e5f530a10cca762b2b2.jpg)
午後にでもやろう。
次の生垣刈り込みは、来年ゴールデンウィークあたりかな。