もう30年くらい前の音楽だけど、これ、いかがですか?
なつかしぃ~。 JANET JACKSONでESCAPADE ♪
大音量でお聴きください。元気が出ますよ。
朝起きたらすぐにドガティ君の散歩と運動。あとになるほど、暑くなるから早めに済ませよう。
外からドガティ君と帰ってきたら洗濯開始。

干さないとまずいものはないので、本日は全自動で乾燥までやってもらおう。
お腹が減っているドガティ君は私について回る。

まもなくご飯ですよ。もうちょっとお待ちくださいね。
あとで、ブラッシングと歯磨きもしないとね。

「おとーさん、ごはんください」

結構しつこいね。
ドガティ君は普段吠えるということはなく、目で訴えるタイプ。
ではそろそろ差し上げましょう。62gのフードを。

これはドガティ君の後脚。

これはドガティ君のしっぽ。かわいぃ~💛 ← 親ばか。

これはドガティ君の前脚。

食べ終わったらこれで食器を拭き拭き。

アルコール除菌より、舐めるものはこちらの方がいいかもということで、妻が買ってきた。アルコール除菌の詰め替え用ボトルや、アワアワの液体石鹸も一時は払底していたが、最近はお店に出回ってきたね。良かった、良かった。
ドガティ君のお皿もピッカピカ。

私一人の食事だと、作るのも洗うのも面倒なので、1日2食にしたいと思う。朝起きたら口にしたものは乳酸菌飲料だけ。そして遅い朝、早い昼の食事、つまりブランチってやつかしら? まあそれを重めのシッカリしたものにしましょう。でももうカップヌードルの酸辣湯麵とかカップヌードルの炒飯とかは嫌なので、自分でおいしいものをつくりましょう。こってりとしたものをね。
トマト大1個、タマネギ大1/3、パセリ少し。

パセリはこれだけあれば余るくらい。

「おとーさん、本日はナニをおつくりになるの?」

重ぉ~いパスタじゃ。
うまいんだぞぉ。
● ひき肉にトマト大1個ぶち込む。つまりはボロネーゼ的なパスタである。
● さらに、トマトを強化するような調味料をそれぞれごく少量ずつ入れてバランスをとる。
調味料はこんなのだ。少しずつ混ぜると、絶対おいしくなるよ。

これ(↓)が便利。デミグラスソースって買うと缶になっていて、1回で使うには我が家の場合多いこともあるから。

このボトルは食事にかけてそのまま食べるためのソースであって、缶のデミグラスソースとは質的にちょっと違うんだけど、でもちょっと味付けたい場合にはそれでも十分具合がいい。しかも少量で使えるしね。
本日の主演女優&男優。ひき肉(合いびき)とナス。

トマトは細かく切ろう。タマネギはみじん切り。ニンニクはひとかけを薄切り。

オリーブオイルを加熱しひき肉を投入。ジュワァ~!

今や巷に溢れる缶チューハイの元祖とも言えるタカラのロングボトルを飲みましょう。

まだ10:00AM過ぎだけど。
ひき肉をよく炒めたら、タマネギも入れて炒め、空いたスペースでニンニクを加熱。

さらに切ったトマト。

先ほどお見せした調味料全部に、トマト・ペースを加えよう。

さらに水で溶いたブイヨンを入れる。

そして煮る。

インドカレー作っているみたいな絵だ。
でも違うよ。イタリアン。というか、イタリアンもどきと言うべきかな。
きっとすごくおいしくなるよ。本日のは大ヒットの予感。
ナスを大きく切ろう。

あぁ~、午前中からキッチンはすごくいい匂い。

今日はまだ何も食べていないので、かなり食欲が刺激される。
「なんだかボクはもらえないみたいだ・・・」

そうですよ。だってあなたさっき朝ごはん食べたばかりじゃん。
ディ・チェコNo.11を用意。

パセリを横に置いておこうね。

アルデンテは7分だそうだ。

では開始。

その間にナスを加えて煮詰める。

ナスを先に揚げようかとも思ったが、面倒なので、生から煮ることにした7分も煮れば十分だ。
「おとーさん、すごいニオイです」「ボクも少しでいいから欲しいです」

あかんねん。
こんなん、イヌは食べたらあかんねんて。残念やけどな。ごめんな。すまんな。
アルデンテの麺を鍋に入れて軽くからませたら終了。

あらぁ~、できたわ。

すごぉ~~く、おいしい。絶妙なバランスの味わい。私って天才だろうか?

こってりと重い味わいのパスタ。
いろんなものが溶け込んで、おいしいわぁ~💛
フォークだけじゃなくって、スプーンも出してきて、パルミジャーノ・チーズもかける。

いよいよ、ますます、とんでもなくうまいよ。
残ったパセリもかけちゃう。

あぁ~、腹いっぱい。
全部これ、キッチンで立ち食いでした。

オトコ一人、立ち食いでもなんでもありぃ~♪
焼肉でもなんでもそうだが、火のすぐ近くで食べることには合理性がある。火で加熱してすぐとそのあと時間が経ってからでは、食べ物の味が違うものだ。火のすぐ近くにいれば、どちらも可能。しかも途中でこぼすリスクもほとんどなくなる。さらに食べた後、すぐ横にシンクもあるので洗うのも楽。みんなキッチン立ち食いをもっと活用しましょう。
油を使ったあとはこのキッチンマジックリンがおすすめですよ。妻がこれが好きで、自宅ではこれを欠かしたことがない。吹き付けてさっと拭く。

油だらけだったところも、スッキリ。

またもや登場、飲む野菜。

「ボク、何ももらえませんでした」

オトコ一人と一匹の週末シリーズは今回にて終了。
なつかしぃ~。 JANET JACKSONでESCAPADE ♪
大音量でお聴きください。元気が出ますよ。
朝起きたらすぐにドガティ君の散歩と運動。あとになるほど、暑くなるから早めに済ませよう。
外からドガティ君と帰ってきたら洗濯開始。

干さないとまずいものはないので、本日は全自動で乾燥までやってもらおう。
お腹が減っているドガティ君は私について回る。

まもなくご飯ですよ。もうちょっとお待ちくださいね。
あとで、ブラッシングと歯磨きもしないとね。

「おとーさん、ごはんください」

結構しつこいね。
ドガティ君は普段吠えるということはなく、目で訴えるタイプ。
ではそろそろ差し上げましょう。62gのフードを。

これはドガティ君の後脚。

これはドガティ君のしっぽ。かわいぃ~💛 ← 親ばか。

これはドガティ君の前脚。

食べ終わったらこれで食器を拭き拭き。

アルコール除菌より、舐めるものはこちらの方がいいかもということで、妻が買ってきた。アルコール除菌の詰め替え用ボトルや、アワアワの液体石鹸も一時は払底していたが、最近はお店に出回ってきたね。良かった、良かった。
ドガティ君のお皿もピッカピカ。

私一人の食事だと、作るのも洗うのも面倒なので、1日2食にしたいと思う。朝起きたら口にしたものは乳酸菌飲料だけ。そして遅い朝、早い昼の食事、つまりブランチってやつかしら? まあそれを重めのシッカリしたものにしましょう。でももうカップヌードルの酸辣湯麵とかカップヌードルの炒飯とかは嫌なので、自分でおいしいものをつくりましょう。こってりとしたものをね。
トマト大1個、タマネギ大1/3、パセリ少し。

パセリはこれだけあれば余るくらい。

「おとーさん、本日はナニをおつくりになるの?」

重ぉ~いパスタじゃ。
うまいんだぞぉ。
● ひき肉にトマト大1個ぶち込む。つまりはボロネーゼ的なパスタである。
● さらに、トマトを強化するような調味料をそれぞれごく少量ずつ入れてバランスをとる。
調味料はこんなのだ。少しずつ混ぜると、絶対おいしくなるよ。

これ(↓)が便利。デミグラスソースって買うと缶になっていて、1回で使うには我が家の場合多いこともあるから。

このボトルは食事にかけてそのまま食べるためのソースであって、缶のデミグラスソースとは質的にちょっと違うんだけど、でもちょっと味付けたい場合にはそれでも十分具合がいい。しかも少量で使えるしね。
本日の主演女優&男優。ひき肉(合いびき)とナス。

トマトは細かく切ろう。タマネギはみじん切り。ニンニクはひとかけを薄切り。

オリーブオイルを加熱しひき肉を投入。ジュワァ~!

今や巷に溢れる缶チューハイの元祖とも言えるタカラのロングボトルを飲みましょう。

まだ10:00AM過ぎだけど。
ひき肉をよく炒めたら、タマネギも入れて炒め、空いたスペースでニンニクを加熱。

さらに切ったトマト。

先ほどお見せした調味料全部に、トマト・ペースを加えよう。

さらに水で溶いたブイヨンを入れる。

そして煮る。

インドカレー作っているみたいな絵だ。
でも違うよ。イタリアン。というか、イタリアンもどきと言うべきかな。
きっとすごくおいしくなるよ。本日のは大ヒットの予感。
ナスを大きく切ろう。

あぁ~、午前中からキッチンはすごくいい匂い。

今日はまだ何も食べていないので、かなり食欲が刺激される。
「なんだかボクはもらえないみたいだ・・・」

そうですよ。だってあなたさっき朝ごはん食べたばかりじゃん。
ディ・チェコNo.11を用意。

パセリを横に置いておこうね。

アルデンテは7分だそうだ。

では開始。

その間にナスを加えて煮詰める。

ナスを先に揚げようかとも思ったが、面倒なので、生から煮ることにした7分も煮れば十分だ。
「おとーさん、すごいニオイです」「ボクも少しでいいから欲しいです」

あかんねん。
こんなん、イヌは食べたらあかんねんて。残念やけどな。ごめんな。すまんな。
アルデンテの麺を鍋に入れて軽くからませたら終了。

あらぁ~、できたわ。

すごぉ~~く、おいしい。絶妙なバランスの味わい。私って天才だろうか?

こってりと重い味わいのパスタ。
いろんなものが溶け込んで、おいしいわぁ~💛
フォークだけじゃなくって、スプーンも出してきて、パルミジャーノ・チーズもかける。

いよいよ、ますます、とんでもなくうまいよ。
残ったパセリもかけちゃう。

あぁ~、腹いっぱい。
全部これ、キッチンで立ち食いでした。

オトコ一人、立ち食いでもなんでもありぃ~♪
焼肉でもなんでもそうだが、火のすぐ近くで食べることには合理性がある。火で加熱してすぐとそのあと時間が経ってからでは、食べ物の味が違うものだ。火のすぐ近くにいれば、どちらも可能。しかも途中でこぼすリスクもほとんどなくなる。さらに食べた後、すぐ横にシンクもあるので洗うのも楽。みんなキッチン立ち食いをもっと活用しましょう。
油を使ったあとはこのキッチンマジックリンがおすすめですよ。妻がこれが好きで、自宅ではこれを欠かしたことがない。吹き付けてさっと拭く。

油だらけだったところも、スッキリ。

またもや登場、飲む野菜。

「ボク、何ももらえませんでした」

オトコ一人と一匹の週末シリーズは今回にて終了。