「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

庭の芝の刈りクズを除去して目土を補う@鎌倉七里ガ浜

2020-06-24 18:40:39 | 
曇天で、ムシムシ。

でも仕方がない。

ずっと先延ばしにして来た作業をしましょう。



芝の刈りカスの掘り起こしだ。

芝刈りをするたびにそれをやってはいるのだが、完全ではないのだねぇ。

どうしても芝の間に、切られた芝のカスが落ちて、土が目詰まりしたような状態になる。

一見何らトラブルがないように見えるでしょう?



でも違うの ( ノД`)シクシク…

こんな風になっているところがいっぱいあるの。



だから大変なの。



そこで強烈なレーキの登場だ。



スピアー&ジャクソン。15年保証。



強烈だよ。

今までいろんなレーキを使ったけど、これ、ベストだね。

ちょっとやると、この通り。



でもまだ5:30AMだ。この作業は音が大きいから、近所に迷惑。あとにしましょう。

ドガティ君の散歩に先に行こう。



1時間ちょっとで散歩から帰宅。

そして朝ごはん。



各種少しずつ食べて、わりにバランスよし。

ドガティ君は食卓下で待機。



彼自身の朝食を待つ。

さて作業再開。



地味な作業だわぁ~。

こうやって芝のカスがどんどんとれる。



そして捨てる。

目土を引っ張り出す。これがまた重い作業だ。



みんなどうしているのかな。こんな地味なこと、鎌倉市の芝生ファンはみんなやっているのか?

目土を少しずつばら撒く。



そして、ひっかいて芝のカスを取ったところ、芝の隙間に目土を入れる。



ならす。

最終的には肥料をまいて水をやって。

でもその前にまた次のところをレーキでひっかいて。



とりあえず、本日は一部だけにしよう。

レーキで引っ掻いて、そこに目土を入れよう。それで終わりだ。

小さな庭でもこれを暑い中やって行こうとしたら、大変よ。

終わったら冷やしたチューハイ飲もう。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする