「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

週末生活@鎌倉七里ガ浜(3) 和風ヴィーガンな角煮風厚揚げ / まりや様の幸せの探し方

2021-12-22 00:00:42 | 食べ物・飲み物
引き続き一人の週末生活。

さあ、本日は和風ヴィーガン料理だ(笑)

まりやちゃんSpecial Book。



また、まりや様のこのアルバムからだ。


曲は、幸せの探し方♪


聴いてみてね。いい曲だからね、メロディも歌詞も。

さすが40年を超えて音楽を作り続けるヒット・メーカーのまりや様♪

一人でヒマなので、Amazonで映画でも見ましょう。

邦題プリティ・プリンセス。



アン・ハサウェイの主演だ。

シェークスピアの奥さんと同じ名前の、彼女の映画デビュー作。

原題はThe Princess Diaries(プリンセス日記)。


サンフランシスコに住む冴えないJKなんだけど・・・。


でも実は欧州小国のプリンセスだった。

人生が変わる。軽いコメディだ。


王妃がサンフランシスコにやって来る。

美し過ぎるアクセントで英語を話すメリー・ポピンズ、じゃなくって王妃。


ジュリー・アンドリュースには、この役はピッタリだった。

と、元ジュリー・アンドリュース・ファンクラブ会員の私は思う。

目と口がやたら大きいのが、米国女優の昔からのパターンのひとつだよね。


アン・ハサウェイがとっても可愛い映画でした。

これは、朝の話。

ドガティ君の散歩から帰った私は、相変わらず壊れかけた洗濯機で洗濯。


室内干しだから除湿機をかけると、冬とは思えない水が除湿機に溜まる。


その水を捨てるのも面倒。

室内干しですら面倒なのだよ。

オトコ一人の生活だから、洗濯物は極力減らして、浴室乾燥にしましょう。


これで楽々♪

昨日も今日も同じものを着て、昨日履いたパンツも裏返して履けば新品同様さ・・・それはウソ。

やがて、ブランチ。食事も面倒なので1日2食。朝昼兼用だ。

なにかガッツリしたものを食べたい。

例えばこんなの(↓)を。

皿からのはみ出し具合も大迫力なあんかけ焼きそば。



仕事場の近くにある紙やきホルモサ青山一丁目店で食べたランチ。

この店は盛り付けの美しさなんて関心の外で、とにかくガツン!とがっちりした料理を、ドン!と皿に載せる。

素晴らしい。こんなものを食べたいね。

で、まずはゆで卵づくり。


水から茹で始め、沸騰してから7分。


ゆで卵の出来上がり。


このうち今使うゆで卵はひとつだけ。

重要なのがこれで、八角だ。


さらに厚揚げ。


実はガッツリした料理として豚の角煮を食べたいのだが、それには豚バラが要る。

豚肉としては、豚バラはかなり高価だ。

高価なのは嫌だ。

だからその代わりに厚揚げを使う。


日本的ヴィーガン料理だね。

大豆由来の豆腐が変身した厚揚げを使い、肉に例える。

これは八角。小さいのを三個入れた。


まだ午前中だが、シュパッと行きましょう。


調味料はこれだけ。みりん、砂糖、醤油。


それで厚揚げ&ゆで卵を煮るだけ。

ヴィーガンと言いつつ、タマゴは食べる。これぐらい許して。


厚揚げは湯通しするのが一般的かもしれないが、私はそんな面倒なことをやったことがない。

加熱開始。


そこでまたKさんから頂いた信州銘醸の秀峰 喜久盛を出す。


煮詰めながら飲みましょう。


あぁ~~ら、おいしそう。


どんどん煮詰めて行きますよ。


八角がいい香りだ。


信州銘醸もいい香り。


これ、色が濃い酒だよね。


まだ早いけど、少し味見。


んん~、おいしい。

これで煮詰まればまさに豚の角煮だ。味と香りだけはね(笑)。

お酒のつまみになるよ。


ゆで卵に使ったのはヨード卵光。

それがキャンペーン中だって。


QRコードで読み込めば、レシートキャンペーンですって。


そろそろ出来てきたかな?


粗熱を除きましょう。


次は盛り付けだ。

あぁ、おいしそう。


厚揚げを角煮風に煮ただけ。

でもこれ、おいしいわ。お安い食材だしね。


七味かけて食べましょう。


おなじみ八幡屋磯五郎さ。


喜久盛。これもっと流通してもいいな。


とてもしっかりした酒だ。

ゆで卵を煮たのも、厚揚げを煮たのもこちら。

疲れはてた八角、ご苦労様。


食べかけで失礼。


この煮卵が美味しいよ。

甘辛味が染み込んでいる。

この厚揚げもね。


どんどんお酒が進む。


かなり飛んだな。あとで掃除しておかないと。


寒い寒いと今日も暖気にあたるドガティ君。


野菜が足りないから、またこれを。


何杯も飲んでたら、逆に野菜食べすぎ?(笑)

乳酸菌飲料も飲みましょう。


でも昼を過ぎ、やがて夕方が近づいて来る。

ドガティ君の夕方の散歩に行く前に明日の朝食を一部準備しないといけないのだ。

仕事で出かける朝はかなりせわしないからね。


これがさっきブランチ前につくったゆで卵ののこり2個。

切れない包丁でゆで卵を切る。


これでラップして冷蔵庫へ。

ありゃ、もう妻は藤沢にいるみたい。

帰って来たのね。

では、スーパー中華料理レシピを準備開始と行こう。

醤油と酒に漬けた豚コマ、タケノコの水煮、ピーマンの細切り。


ごま油でニンニクの擦ったのを加熱し、そこに上記材料を混ぜて入れ、中華だし、オイスターソース、胡椒を加え、無水で蒸す。

そこに片栗粉を水で溶いたものを入れ、混ぜる。


これで簡易青椒肉絲の出来上がり。

豚コマだから、肉絲にはなっていないが。


これが晩御飯です。あとはスープとごはん。

冒頭ご紹介したアン・ハサウェイの映画には続編がある。


これも見てみたいな。

週末が終了した。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする