妻が義父と義母のお世話で江戸の実家へ出かける日。
天気はいいし、生垣は刈り込んだままこの季節は成長しないもんだから、たいへん気分がいい。成長したらまた刈らないといけないもんねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b2/007bd846f80a1bfe914f53c7665617a3.jpg)
妻をクルマで鎌倉駅まで送って、私はそのあと自由行動。
さて、ここはどこでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/98/9bdda592e1208cb1e7fbbe0d3b96900c.jpg)
ご存じ本覚寺だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ab/53875f0e35322c4a4482b229aa90b41c.jpg)
気兼ねなく通り抜ける人が多い。
私もそうだ。
そろそろまた握り福をもらわないと。私の好きなのは「財」(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d3/035bfe1604e5643d133901967843b258.jpg)
夏になると蓮の花がズラッと並ぶところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7d/3e5132e8c6a9d6da530a57a96fa21508.jpg)
今はありませんの。
このあたりは魅力的な小道がいっぱいあるけれど、本日は妙本寺へ急ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/9321e92d3074762a145e6baf5c55dcb4.jpg)
妙本寺の総門が登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3e/92311cb879fd544750055a6295bd665a.jpg)
右にあるのは幼稚園。
比企ヶ谷の幼稚園だ。比企一族(辛い時期の頼朝を世話した伊豆の一族で、やがて幕府内で権力を得るが、悲しい終わり方をする)がいたから、比企一族の谷なのである。
妙本寺を奥へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/62/65f8bbe645b6182955ba7d6f42ba1d01.jpg)
いつ来ても妙本寺はいいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6c/199e75d29fa400e7119f8e99aae95160.jpg)
この苔むした積み石が好きなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/66/9e9e7f0e9d6a38112d995016fb8b3bc4.jpg)
いつもシダが生えている。
湿度が適度にあって、寒い季節にここの空気がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4a/34ed2136c2e435ad2e7e3bcc74e15496.jpg)
鎌倉の谷戸はどこもこんなのだね。
お水がちょろちょろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/31/8d47bee2566e56fc7c6f97a19b75720e.jpg)
私が好きな眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c3/a21156e531d772cbec0066631ddd712d.jpg)
時間的推移を追った画像が100年分くらいあったら面白いだろうね。
アオキ。鎌倉の高い木の下はやたら多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/eb/0fd41d12e23573ba38ebd26330799072.jpg)
七里ガ浜住宅地から周囲の山に入ったところも、これだらけだ。
二天門が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/dc/24e014853311cee924590987354563c8.jpg)
あ、この幹の根本、いよいよ崩れそうなのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a1/1a1a6c913da4ddcaeb95ca33b7e0838f.jpg)
こんな支えが出来たのを、私は初めて見た。
階段を上がりましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a6/44a151c7c9fb99e6d446987db190a031.jpg)
いつも美しいねえ。
以前からの疑問で、世の中に、近づくほど下がって行くお寺ってあるのかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d1/0127494efc3f4ad096d06d2119d3182b.jpg)
ありがたみが下がっちゃう気もするが、あってもいいね。
世の中っていろいろあることを示し、固定観念とらわれてはいけないことを諭し、実際に下がっても大丈夫さと人を元気づける寺。そんなのもいいじゃない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7f/cbd5d686180b6e259f31715cee88bf69.jpg)
しかし正統派の妙本寺さんは上がって到着するのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/11/2336ffabd809f47b3f92c79aea1b958b.jpg)
いいでしょう、この二天門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f8/202a3bebcf06efba7ba2c85a9d18b5cb.jpg)
周囲の紅葉を見てみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2c/febc2563dbdfec30c35d053cc02c73db.jpg)
まだまだ楽しめそうですよ。
ぜひあなたも妙本寺へどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/45/f83a98477f0c562dc5a49553242ca39d.jpg)
このカエデ(↓)が見事な枝ぶり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/18/840d8f5b6e7b5f3c5ebb0818841a0639.jpg)
二天門から中へ入って行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/24/edbc322850db76d3fb23c0f84179c654.jpg)
こちらは祖師堂。
周囲も紅葉だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/19/ad774b4836b897a5582285f7091571ae.jpg)
あぁ、きれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c4/f53a75780d5eaf877e7bf3713f1b7155.jpg)
紅葉を楽しんでいたら、真冬になり、同時にこの梅も咲くんだろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b8/9c144ddbc9eae2111b111ecbd7c1820f.jpg)
さて、妙本寺さんへの参拝も終了だ。
階段を下りて移動しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0a/e92f70a50d23d5919ed992f14a4dd8cd.jpg)
どうもありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f0/dc629ef95e49601ff835886738a952c1.jpg)
また来ますね。
【つづく】