朝ごはん!
そういう話じゃなくって、本日はタイ・ベトナム風の創作ラーメンの話だ。
チェンマイから、CGM48をどうぞ♪
明るく行きましょう。
調味料はご覧のとおりだ。
これらでスープを作る。タイのカレーペースト(イエロー)、砂糖、カイエンヌペッパー、ナンプラー、ココナッツミルク、鶏ガラスープの素、それにサテトムだ。
タイのカレー・ペーストはおなじみだよね。
しかしこのサテトムってものをご存じだろうか?
最近話題の調味料らしい。
ましこさんってブログ友達に教わった調味料。
北海道にお住まいだが、なぜか鎌倉にも詳しいという方である。
ベトナム製だよ。とってもうまい。
サテトムについてはまたあとでね。
コリアンダーを用意。
コリアンダーは一気に全部切って、食べるだけとりわける。
あとは全部水気のある容器に入れておこう。保存が可能になる。
出来上がりだ。ネギも一緒にしておく。
次。これは鶏モモ肉。
切って、酒とナンプラーに漬けている。
もやしとニンニクがスタンバイ。
ほろよいを飲みましょう。
アルコール度数3%で、水みたい。
サラサラ飲めちゃうな。
タイのカレーペースト(イエロー)を絞る。
このベストセラー商品を使ったことのある人ならわかると思うけど、この袋からペーストをすっかりきれいに取り出そうとするのが、いつも難しい。
なんとかならないかしら。
ココナッツミルクの缶を開ける。
カレーペーストを油で加熱し炒める。
ココナッツミルクを鍋に加える。
水を加えて中華だしと擦ったニンニクとナンプラーを加える。
そして煮る。
こちらはニンニクを擦った皿だ。
砂糖もスープに入れましょう。
これがサテトムだ。
ナンプラーの香りがする。
辣油的であり、魚醤が入り、エビも入る。こりゃすごい。
香港生まれの調味料、XO醤にも似ていると思う。
「ちょっとちょっと、なんでもいいからなんかちょうらいな」
ドガティ君は鼻をひくひくさせて、上を向いて匂いを嗅ぐ。
おとーさんを睨む。
茹でたもやし。
鶏モモ肉を揚げる。
家の中がすごくいい匂いだ。
ナンプラーと酒に漬けてから揚げているからね。
ドガちゃんはたまらない。
スープはほぼ完成の域にある。
鶏モモ肉をゆっくりと、中まで熱が通るように慎重に揚げましょう。
これがまたとってもいい香り。
「な・な・なんですのん、それ?」
つけ麺用の太いのを茹でる。
あとは盛り付けだ。
ここでスープその他が総動員される。
もやしにコリアンダーにネギに鶏モモ肉をトッピングしよう。
さらにカイエンヌペパーをかけて、サテトムを載せる。
サテトムってこんな状態だ。
おいしそうでしょぉ~~♪
サテトムを溶かし込んで食べる。
きゃーーー。めちゃくちゃおいしいよ。
今回の主役はサテトム(左)。
スープがとってもおいしくなりました。
いろんな調味料がまじりあい、かなり複雑な味わいだよ。