今回は、閲覧注意。
今回に限らないんだけど、今回は特に画像が多いんだなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/68/fb4ed2d5a26d4c07cc08c51ab33e70fa.jpg)
まあ、よろしかったら適当にご覧ください。
ヴィヴァルディでも聴きながらどうぞ♪
Concerto for 4 Violins in B minor RV 580
同じ七沢森林公園でも、我々のコースだと前半は石あるいはコンクリートの道、後半は土の道になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cd/ee894ab3b5facc8a84d26e4c79b1abd6.jpg)
下の広場で小学生が大きな声をだしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ac/2c3055cb1e36c6991904fbd65cb1ffaa.jpg)
するとドガティ君が覗く。「あれ、なに言ってんだ?」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/00/1289ad292c29165e6e173bcc1998ac41.jpg)
ドガティ君はそれが不思議らしい。
子供たちは「わーーい!」と言いながら走って行くが、ドガティ君はそれを見ている。
さらに上がるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e2/59a0d60ca59aa74c1444ceb2d130f10f.jpg)
落ち葉の匂いを嗅ぐのがうれしいドガティ君。
くんくん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/04/cda9914c52ee8c1ee5792538ec54b862.jpg)
もっと鼻を突っ込んで、もっと強く匂いを嗅いで、深呼吸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1e/45694cdd33a24915de4c508b47762c4a.jpg)
「あぁ~、ええ匂いやぁ・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/47/28001482b2e5dad573c03f5865fd05d6.jpg)
「わし、これたまらんわぁ・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/55/08f59438e60729090f6e27a5ffbc66e6.jpg)
「はい、気が済んだ。落ち葉から出よう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e2/a93ef23d803a25be541063aa4de48d24.jpg)
ドガティ君にとっては、とても良い落ち葉だったらしい(笑)
相変わらず落葉広葉樹が多い。
ナラとかケヤキとかサクラとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8d/edcb8cd689f4a05f834a4e61f7f0ab85.jpg)
本日のウォーキングとしては、ここあたりで半分かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/13/d8a0bee8f47d85d19184ec9cf6cfc852.jpg)
ドガティ君は相変わらず、寄り道王子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/14/128d6322c387c738dcf215ef70a9d31a.jpg)
左に寄る。
右に寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f4/b7d5251e62981312f4bea1da190d83d9.jpg)
途中には、こうした立て看板と懇切丁寧な地図があるので、わかりやすいよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/64/2482024eb8c2f89cd5da5eb05997a985.jpg)
「おとーさん、ここ、わかりやすいかも」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5d/cf00f78fb28f11743481a60fcaf06d9d.jpg)
ドガティ君はだっこされて、下り階段を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/df/f86fb7b74526659568f6c806400ecc0e.jpg)
これも彼の背骨や腰骨のためだ。
階段の下りは、ワンコの腰にとってマイナスの影響が多いらしいからね。
あ、珍しい、常緑樹が現れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bf/245e97fd12af60ae6d3a8436a55f7daa.jpg)
スギですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/77/c497091ac452c153f56194aaa6f5c83e.jpg)
まだまだ歩くよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a7/57379db4a0ba06f77552aeae35c3526b.jpg)
ここは、ちょっと変わっている(↓)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/02/3623bfb11acd0ccd60e26eeefbc3ffee.jpg)
草地の丘があって、上がって下がって、その先に常緑の森が。
木の根っこの上を歩くドガティ君。
「ここ、歩きにくいですね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a8/a6bbdc23b4d7cf1fc511f68e4652a9db.jpg)
ドガティ君、見て。また登りだよー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0d/c9176a30aad172144645dc5368da6c9d.jpg)
ここはもみじ展望台だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2c/e8aefda1296979b9c44551485f0e9166.jpg)
厚木市から見た東の景色だ。
ここって、標高190メートルだって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cf/0b37c16d8cf43e1953bddf683d14c361.jpg)
「おとーさん、ボクたち高いところにいますね?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4e/5a24259958f281355fe44f65cc138d02.jpg)
そうですよ。
この地図によれば、西新宿の高層ビルも、横浜みなとみらいのランドマークタワーも、江ノ島も見えるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/97/94bac6f6d5c8162149fe79477ad31be0.jpg)
しかし遠くは何も見えないね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3b/e31361ef46182c43efe85183bc3c2c61.jpg)
曇っている。
でも向こうにうっすらと江の島が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6e/2212fe7a7b2297ce1806768802694b22.jpg)
見えるだろうか?
湘南人は海に浮かぶ江の島を見つけるのが得意だが。
ナラの大木が切られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/23/71b824436c6f414eaab29f052d4d9eb2.jpg)
病気なのか、暴風の影響で危険だったのか。
これ、かなりいい薪になるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ba/743c2a8ea5c18809a21b4e21d2efa75e.jpg)
原村の山荘が近けりゃ、もらいたいところだ。
楽しい散歩で、ドガティ君の足取りは軽い。寄り道しながらだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b5/dd086ae8a284792da74edd97426f0edd.jpg)
沢のさんぽみちは、途中で崩れたらしく、閉鎖中だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f0/452c949cd27c6266d0db6a8df5fca12b.jpg)
残念ねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f5/c2744a9891121ff1fbf47025826735e9.jpg)
ここにお地蔵さんがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ea/784cc7754ea66f6f075e5405086fb6bd.jpg)
古そうだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3e/8dd8dffbdd57b625fb400738d8b7bf3c.jpg)
天保六年??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ee/c7955712bb7009e2a1fb9ac919c57f1c.jpg)
江戸時代だ。
大正時代から昭和第二次大戦前頃までの馬頭観世音。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/24/c4ac5cbccd1db822812c6bee81507718.jpg)
七沢森林公園に含まれるこの地点だが、同時にここは古くからの参詣の道(↓の画像で赤い道)でもあるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a1/22dbb42214335d709d1d415f4456c2da.jpg)
お地蔵様、ありがとうございました。
その参詣の道を下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ba/04af26c9051751b2174794e6723ffbbd.jpg)
気持ちの良い道がずっと続く。
下りだし、こんな良いことはないわぁ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2f/28de372bcd36be89eb869eccc6fcf375.jpg)
「ここまでは七沢森林公園でした!」そうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/09/56ee71031d3b3bc19bc8f45d0b90c70e.jpg)
県立公園さん、どうもありがとうございました。
楽しかったです。
さらに下る。
照葉樹林と針葉樹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b3/a2a3de0ccf05af320ff2c6c325ecf89d.jpg)
クスやスギやスダジイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0e/cfbaf189ec67a83eebc5cdf23a11a1a5.jpg)
鎌倉と似たような森だねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/41/527e8a6e4eabc2185fb6c34a9219e2d7.jpg)
ドガティ君、背中に光が射しているよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7c/2339c1cbff64b143851ebd978448f117.jpg)
木漏れ日がドガティ君を護る。
ありゃ??
なんだ、これは?? 扉が登場した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ef/5e88ca2fd52fec0ba225cce802f4feba.jpg)
巻き付けた鎖をはずせば、扉が開く。
これって、役所が造ったものには見えないねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cb/fda78c292219093a7766fba162fad080.jpg)
自治体と地主のトラブルってよくあるが、これもそういうものなのかね?
参詣のための道を整備しようとした県と、権利を主張する地主。。。かな?
やがて里に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fa/bbb882969ecab9dd58158ad34fafeb60.jpg)
また大山の里だ。
我々は右手の順礼峠から下りて来たのだ(↓)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/30/4e31007cb9321ddbeabf4dd4826dcfd6.jpg)
里ではまだ梅が咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/37/27664d162dd7aa3ba391b1702d9092a3.jpg)
かわいらしいねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d5/e8be6923dba4dd4f63a7f8e955538e4c.jpg)
元ヤンキー先生、元ヤンキー系歌手、元エリート系サラリーマンの渡り鳥議員。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/30/aa1f741d62e86d55fa14ee65d4d679c8.jpg)
過去がかなり違う3人のポスター。
みんな自民党。包容力のある政党。
七沢森林公園の七沢って、厚木市内の地名。
七沢城ってのがあったようだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ae/39555617ac599b4fe400f6fdb7cb34eb.jpg)
「ここは門口」(↑)。
下画像で左中ほどの「大手口」つながる場所だったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ae/992a3e0f5db867c2dc127c600d4d9f5d.jpg)
七沢城の歴史がある。
囲ったところを読んでみてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3e/76876f7ad963f621b0aad354d7d9cb9c.jpg)
鎌倉公方、江の島、七里が浜、山内、扇谷、山内上杉、扇谷上杉・・・。
鎌倉の地名そのままだよ。
鎌倉とは親戚みたいな、厚木市七沢。
よろしくね。
あ、また盛升の酒蔵(黄金井酒造)に戻ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cb/9ded34e385a449040a1e07b7ed8a7bc9.jpg)
すると県立七沢森林公園の中央駐車場だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0b/14046205216a28ddbf33fa89cb1dfc8b.jpg)
帰って来たねぇ。
良く歩いたよ。
ドガティ君は水を飲み、クルマに乗り、厚木市内をしばらく移動する。
するとマンマパスタ本厚木店だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/40/991712f02474dda6d5b617d0cfe9ca75.jpg)
国道129号線(その後北上して246号線で東京へ至る)沿いの大きなレストラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d3/848629b7233441202b1aea88fb6cb5a4.jpg)
マンマ、ボンジョルノ・コメ・スタイ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/55/cc482f79595e32b43c7e31efdb439acd.jpg)
ここ(↑)が入口。
でもワンコ連れは、こっち(↓)が入口ね。屋外のテラス席。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c3/d30214e678348f12b2a9aa4c328533f1.jpg)
ピッツァを食べましょうね。
本場ナポリのマルゲリータにフォルマッジョ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3f/04007fa45633c8844264ad5c2ebbaf73.jpg)
「おとーさん、ボクのために、何かおいしいものをオーダーする?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9f/90081fd6c5ee266232a0102c02c40218.jpg)
どうだろうか?
ないと思うよ。
「あっ、ずるい」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/83/057704a0b2a8e9b4810704425516cdda.jpg)
「おかーさんのところに何か来た!」
「匂いを嗅いでみる」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1d/e970cd820f0806f8a0c327d79ccd7f84.jpg)
「ええ、匂いやん・・・」
「ボクにも、何か落ちて来ないかなぁ・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e5/2314e4c3a655c66b61dc5dc3b62862f8.jpg)
香り高いフォカッチャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/50/d814d955ac7b3ddfc776f74eac9fb154.jpg)
「お座りしたら、何かもらえるかもしれないから、お座り」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/10/93354f7fb43b90e2cf1a89dbdf188375.jpg)
すげぇ~、おいしそうなマルゲリータ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f3/7ce170d9b20a3015cdd7e34d1d4a9247.jpg)
「伏せしたら、何かもらえるかもしれないから、伏せ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/15/f2a290fb2a6144a0860ff1aa7c04b38f.jpg)
「これで、どや?」
何ももらえないみたいよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/16/2188092f060d549707a77a613db4c0de.jpg)
唐辛子で辛いオリーブオイルを掛けて、食べましょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/08935283baaff0743e64be2c4318fd05.jpg)
うまいな、これ。
ペットご同伴お客様は、静かにしないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b2/6e9da38a6a5d2120f14e61f013f625e7.jpg)
ワン!と鳴かないドガティ君は静か。
我々夫婦の方がしゃべる。
しかし目の前にある三車線 + 三車線の国道129号から聞こえる走行車両の音は、もっと大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bd/5a65733c6578688ca76a8dcee7294ba0.jpg)
フォルマッジョ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e5/fbc03fb25cca7f770f0485bc96f9485a.jpg)
チーズがたまらないわ。
切ってみましょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6f/c4e66113aded5c3088986920aa9698b4.jpg)
そこにハチミツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/00/1cbcfce2eb0b177f417b0b051d475b60.jpg)
これはたまらんわ。
チーズの塩気にハチミツが混じった時の魅力がね。
「おとーさん、おかーさん、ずるい」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/db/d5d190fab6e27b2fa4361432e2aa47f3.jpg)
ドガティ君は、いつものフードがあるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/32/3a41c0e3758d500c283695cd1f5ade75.jpg)
君の健康のためだ。
我々はこのマンションから見下ろされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f2/fad71e3b22b582d17e66cf6b22ab086f.jpg)
このマンションの住人は、この店のメニュー内容をかなり知っているんだろうね。
最後にコーヒー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4e/c3fcd75a78e3af5c26aee7a15db3276c.jpg)
苦みのあるおいしいコーヒーだった。
砂糖と苦みがとっても合う。
「ボクはまったく面白くなかった」と言うドガティ君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/70/acee0457a98d669d7af93ee6d460b488.jpg)
さて、厚木をスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/dd/3ff757825657743cd36f8e2f5e861dd6.jpg)
ロードサイド店が多いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ce/6ada530569fa114b03e2976b7dbc3606.jpg)
国道129号線を南下しましょう。
左右に日産、日産と出て来たら、そこは平塚市。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d9/588e5e61642cca3efc5d9d020e15a0b0.jpg)
日産車体の本山だ。
そしてやがて国道129号線は太平洋に突き当たり、私たちは左折して国道134号線に入る。
そして相模湾沿いに国道134号線を走ろう。海沿いの眩しさ☆彡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/13/cbe2519f584ef98d386b9a500b0999e5.jpg)
道路上の「江」は江の島の「江」だ。
茅ヶ崎から藤沢へと抜ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4f/35cb89ca795d0b41ba15f7127e4b35d2.jpg)
見えて来たね。七里ヶ浜だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/56/aeafbfb777e1f24b2faf21ec468e6488.jpg)
我が家も近い。
長かった今回の投稿内容(^^;;