今回は屋根工事ではなく、外壁塗装の話だ。
でもまずは、チャーシューたっぷり。
細かく切ったよ。
基本的な炒飯を作るからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e0/93a834af7e9044c4f4073c3479b0b2b6.jpg)
長ネギの小口切り。これもたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/40/2cda5cd455f99699e49b08d8b5666328.jpg)
炒飯にも使うし、スープにも使う。
Amazonさんが来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/01/d83f4af9d55157d5cf659c48866f7bd5.jpg)
ドガティ君はAmazonさんが大好きだ。
自分のおもちゃが入っていると期待している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/95/0379df5707c4816f03026a3d04ee72a8.jpg)
そして今回はその期待は正しい。
後ろ足だけで立ち上がって、内容を知ろうとしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0f/2bc4d084a9271954c496d12f1b26edb7.jpg)
いきなりの飛び上がり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fd/0b5c58c1e06c3d5be3cf261168539eee.jpg)
かなりしつこい(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ea/9b0298a4978f8dc8e5579a07ad9b5fa8.jpg)
「おとーさん、それくれないかなぁ。。。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2b/bbf3476df2cc815baa6613752706d6ed.jpg)
こういうものが中から出て来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0b/e6c267fb1a021bb606b4ede371cd9f7b.jpg)
ドガティ君は大コーフンだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d0/8d63fc8255b70d0d75e1a96b3a0ab9c3.jpg)
江戸の実家に出かけていた妻が帰宅する時間だ。
ドガティ君が外の物音に気付いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/80/5bab6fe589c2fb28cb20ab907aed88f5.jpg)
妻がドアを開けるなり、カバンの中を覗くドガティ君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e5/874d21ec89140016f0493bb7f228ffaf.jpg)
実は妻もカバンの中にドガティ君の買ったばかりのおもちゃを入れていた。
どうもそういうのは匂いでわかるらしい。
そういうところだけは鋭いドガティ君。
タマゴ。これがなくては炒飯にならないね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ce/57776f8dd9dfba6fc5784f90011d374f.jpg)
チャーシュー、ネギ、タマゴ。
タマゴを溶く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/40/f565ee3496db838e69cc343ccf26d69e.jpg)
ごはんの表面をちょっと乾かしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d0/cd0bf2e7e5ed22ee98b641acfb255dd4.jpg)
スープも出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f1/c388becdf4d2cbab60bb7514341bcba6.jpg)
中華鍋振り回して「とりゃぁっ!」と作った炒飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9a/e66990c7883cf8b9143390256ccfc251.jpg)
スープもあるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/83/fad86581e0af09b8ddf69f7f086fa322.jpg)
おいしい炒飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f4/4f81dc8d82bafc86e00229ab940c84a0.jpg)
毎日これでもいいね。
このパラパラ感がわかります?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/83/08184181537d2debe889c4700ae8d95e.jpg)
さっさと風呂に入って寝ましょう。
明日は朝から、自宅や山荘を建ててくれたブレイスの代表、丸山さんが塗装屋さんを伴って来宅の予定だから・・・。
***************************************************
翌朝になった。
山梨県北杜市から丸山さんが、寒川町の塗装屋さんを伴って、拙宅へ来てくださった。年中丸山さんと会っているね。初めて会ったのはもう四半世紀ほど前のことだが、その後のご縁が長い。
この段階では打ち合わせだけだ。
塗装屋さんは2人。どちらも女性。塗装屋さんはすでに拙宅は見ておられて、その上で4種類の塗料を用意して来られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9b/1c97faffa00005cd953d5733e1456524.jpg)
今回は色決めの作業だ。実際に壁に塗って、太陽光に当てて、テストする。
ひとつめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5d/92b3543d7a30587dad49e2a8f9362ea5.jpg)
これは明るすぎるね。
我々は再塗装することで、自宅の外壁の色を、竣工時のそれに近い色に戻そうと考えている。
我が家は竣工後15.5年を経過しており、現在の我が家の壁は、竣工時と比べると色褪せている。太陽光と熱に当てられ、徐々に外壁の色は変化するのが自然で、やや白っぽくなるものだ。
したがって竣工時と同様、あるいはそれに近い色を再度塗装して、かつてのような状態に戻すと、外壁の色は現在のそれよりもわずかではあるが濃く見えるはずだ。
ということは、この塗料は逆に明る過ぎるということになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/c83793d1c34a48a6c45f195331176493.jpg)
次がこれだ。先ほどの塗装の横に新たなものを塗る(下の画像の右側)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/17/117b650332b509fbbc0695d6b3f3810f.jpg)
これだね。
右側のこれが近いんじゃない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f0/ae272ec18781ff311c7a5d337094cf30.jpg)
次やってみよう。
さらに右に新たな塗料を塗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e9/448e9d6dc946af691c7d2f76a8ebd812.jpg)
これは濃過ぎるねえ。
ちょっと暗過ぎる。
次。あ、間違った。最初に塗ったのと同じ塗料を右端にも塗ってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9f/cbd6617be90ccf3a84912d32029dc32e.jpg)
そしてさらに別の塗料を出して来る。
それが下の画像で一番右のものだ。⑤がそれである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/aa/a09f06c60109dc732372d845c95e948c.jpg)
これはちょっとオレンジに近いね。
色見本はこんなものだ。ここにも同じ数字がつけてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/74/22d52e8d63ef491d9099a1a073d61595.jpg)
こちらも色見本である。採用したのは、この②(↓)だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/36/c84d82d325373cb1b0c623d7ec9ecd59.jpg)
色見本ってわからないのだ。小さ過ぎるのだね。
屋内でこんな小さな色見本を見て塗料を決めても、実際に塗装工事が終わるとまったく違うものになるものだ。みなさん、屋外で晴れた日に太陽光の下でテストが必要ですよ。微妙な色になるほどね。
ドガティ君も見たいそうなので、見せてあげる。
ドガティ君は塗料缶を見ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/df/ae54582436489c941bf89998ddbb11c5.jpg)
ドガティ君は色見本を見ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e0/1d3608f4fedb51b6e9910aad8e7e353f.jpg)
色見本がおもちゃみたいに見えるらしい。
たしかにカラフルだしくるくる回って、面白そうなおもちゃに見えなくもない。
軒下も木材の保護塗料を塗る予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7e/6895c14be405358676e2036f1b0a8989.jpg)
木部は全部再塗装する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fd/d3e9453bd73312860d4c1c098c7b8916.jpg)
玄関ドアもだ。
足場が家の周りにある風景にも慣れて来たな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f2/2559a1fc476ee0444ffc80011c31b1e2.jpg)
今回も、いつもの豚とナスのつけうどんを食べよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/26/d8d1b5a1956efaae90aaf7d8431b37c6.jpg)
我が家はこれしか食べないのか??(笑)
いくらでも食えるね。
これ、うまいわぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e8/e4a2f3d968fe913238f5fb41f32a3bfe.jpg)
だれでもきっと「うまい!」って言うと思うよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c6/360fbb9a7ae962599df21799b818f1a5.jpg)
で、食べたらクルマで外出。雨降ってるなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/33/2cc4255151d0fc238c127b1e58a1af22.jpg)
江ノ電に遮られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9a/d765f3491ff8c0843364b091233313f5.jpg)
湘南モール・フィル(藤沢市)だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/80/7af1cf69e75ab21f02b237ac9a6c279a.jpg)
人がいない。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0d/f6107deebbeaee2a61260f26407f422e.jpg)
あ、人がいた。よかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/93/322b84e7be47edeafc7fa8a263d997e8.jpg)
あ、やはりいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/81/f2d8593fce2dbf0feb510cca3b9aa675.jpg)
1階のQB HOUSEへ。1,200円で散髪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ab/755f5c1002af4b127ab8e8807933b9c6.jpg)
10分で終わる。
しかし人が少ないねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0d/2eb831d3f0fa1cc9b36cc21f5aaf85ed.jpg)
QB HOUSEを選択することで、散髪代をおおいに節約したのだから、少しくらい贅沢してもいいだろうと、BMWを買いに行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/46/465d628bb8ad996801214972715ba712.jpg)
523dを購入したのだー!
それは・・・ウソ。
次買うとしたらフェラーリに決めている・・・それもウソ。
あ、ここに丸亀製麺が入っている。以前はなかったよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b4/9ecd21631e907ad6e45f5bc97d1f4787.jpg)
フェラーリ買うなら、丸亀製麺80,000杯くらい食べた方がいいんじゃね?
となりのミスターマックスから湘南モール・フィルのクルマの入口を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e5/4545b214fd7d9ac8874102c750c69dd8.jpg)
こちらがミスターマックス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/82/c5e2aacd89b23da1adf4273ae9fc5e74.jpg)
ここも人がいないんだよねえ。
でもここでいきなり以前七里ガ浜東にあったイタリアン・レストランの店長さんでありシェフであったS氏に会う。
S氏には、つい先日も七里で会ったばかりだ。
ここしばらく会うことがなかったが、ぶっ続けで二度も会うなんて。
湘南は狭いな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/77/5db516216b325b1598d5a3f5d2ef68d8.jpg)
ユニクロもねぇ。
結局なにも買うことなく、モール内店舗をチェックしただけで帰った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/91/1447c35c9bf9a6e2c9f8b5361308f1fd.jpg)
というつまらないお出かけだ。
しかしとにかく外壁塗装の色決めだけは決まったこの日でした。