ポール・アンカとボン・ジョヴィという異色の組み合わせで名曲マイ・ウェイ。

元々はフランスの曲で、英語詩をつけたのがポール・アンカだったと思う。間違っていたらすみません。
My Way♪
これが滞在期間中最後の朝ごはん。

これ(↓)は何でしょう?

見るからにう〇こですよね。
そうなんですよ。これは化石のう〇こなのです。
小型恐竜のう〇こだという話ですけど、どういう恐竜なんでしょうねえ。
ひょっとしたら10万年前の人間のおっさんのう〇こなんじゃないかな?
ダイニングテーブルもチェアもパイン材だ。

しっかり記憶しているが、25年前にディノスの通販で購入した。
思い出せないのが、同じくパイン材の壁掛け型ミラー。

どこで購入したかなぁ?
今回の滞在中は薪ストーブの出番が少なかったね。

つまらないわ。
こちらはジゴボウ。

ひっくり返してみても、やっぱりジゴボウ。

ひっくり返すとよくわかるね。
そろそろ地域巡回に出かけよう。

ドガ様もいっしょだ。

別荘地内を下る。

御柱街道を下る。

西へ、西へ。
八ヶ岳西麓では西へ行くことは、下るのと同義だ。
原村の中のそば店香草庵へ。

こちらはなんと朝10:45に開店だ。
すでにお客さんがちらほら来ている。

そして開店時には満席で、外で待っている人がいる状態。

大人気のそば店ですよ。
「我々はワンコが一緒なので外で食べたい」というと、外の席にすぐ案内してもらえた。

ここ(↓)がワンコOKの席だ。

こんな景色(↓)を見ながら、そばを食べることになる。

こちらがお品書きだが、我々はいつも食べるものが決まっている。

なので、それを注文。
ドガティ君が「ボクはまだ注文していませんけど・・・」と言っている。

そば茶。おいしいね。

海老と舞茸の天ぷらだ。

この塩を付けて食べましょう。

「いいなぁ、天ぷら」

「何か、ほしいなぁ」
妻は鴨せいろ。

「おい、鴨をくれ」

「私はぶっかけそばの大盛だ」

上の画像の右下にある味噌玉を、そばつゆに溶かして、それをそばにぶっかけて、よく混ぜて食べるのである。

「おい、おとーさん、いい加減にしてそばをボクにちょうだいよ」

こんなのあなたにあげられませんよ。
辛すぎるわ。ぶっかけだもんね。

いつ食べてもおいしい。
だから人気店。
そばつゆをそば湯で割って飲みたいが、全部皿の中で使っているので、そば湯も皿の中へ。

それを全部いただく。

「あぁ~~、ボクはつまらなかった、何ももらえなかった」

すみませんね。
でも君のお腹はちょっと食べ物に敏感なので、調べて大丈夫なことがわかったフード以外は食べない方がいいと思うよ。

たてしな自由農園原村に行く。
すごい舞茸。

米沢米(茅野市米沢の米)を買うよ。

アローカナ(青玉)や烏骨鶏の卵を売っているね。

いつもお客さんでいっぱいの自由農園。

山荘に戻って来た。ここだけは真っ赤だ。

この葉はどの種類のカエデの葉かな?

画像検索したけれど、よくわからないのだ。

山荘前のナラが黄色くなり始めた。

濃い茶色になることも多いけれど、黄色と茶色は黄色が先か?

よくわからない。
あちこちにナラの芽が出るけれど、大きな木になれるものはめったにない。

植物の世界は厳しい。
これはベニテングダケ。

山荘の東側の森。

この景色を見るのもこの日が最後ですよ。
もう帰るからね。
自由農園で購入した米沢米。

新米にして税抜き2,680円なら今や安いわ。

今や米は貴重品だもんね。高くなってしまった。
再び外出する。

これから茅野市に出かけるのだが、紅葉はあるかな?
これ(↓)は原村の三井の森の近く。

こちら(↓)は広見交差点近く(茅野市)かな?

すぐ、着きますよ。
いつもの尖石縄文遺跡公園。

栗ばかりなので気を付けて。

避けて通ってくださいね。
「おとーさん、来るのが遅い」

「それそれ、それで遊びたい」

ボールを咥えてとことこ。

ドガティ君はなじみの33号住居址を通り過ぎる。

ボール投げ遊びをしましょう。犬も人も伸びる。

「えへへ、面白いよ~」

「おとーさんとボールの奪い合い」

それが終わったら、散歩だ。
あれ? 水が流れていない。こんなことは初めてだ。

ドガティ君も覗いて驚いている。

でもここは良い散歩道。
歩きましょう。

竜神池はこちら。

これはカラカサタケだ。

加熱すると食べられるはず。でも食べたことない(笑)。
結構大きくなるので目立つキノコ。

涼しいが、そんなに寒いわけでもなく、このセーター(↓)を着ていればちょうどよいくらい。

坂本養川先生の像はいつも立派。

八ヶ岳山麓に農業用水を引きまくったおじさん。
これからまた原村に戻るよ。

Aコープ原村店でお買い物。

向かいのENEOSで帰りにガソリンを入れて行こう。

わかさぎはこの地域らしい食べ物。

おやきもね。

でもこの日は県民食ビタミンちくわが大売出しだった。

これは紀文のだ。
紀文よりも、スギヨって会社のビタミンちくわが有名で、石川県で作られ、長野県民が食べる不思議な図式。
しかし能登地震で工場が火災に見舞われ、生産停止の危機もあったらしい。
今では順次生産再開しているようだよ。
これはビタチクをつかった太巻き。

ベーコンチーズ焼きもある。

甘辛揚げやてんぷらも。

こっちはスギヨの製品だね。
全部ビタミンちくわ。
ビタミンちくわを様々なレシピで食べようという、信州らしい現象。

ローカルな食の楽しみだね。
八ヶ岳山麓話の連載シリーズ、今回はここで終わりです。
見てくださった方、ありがとうございました。
ビタちく、長野県民食べまくってますね。ちくわとしてはかなり不思議な味です(笑)
香草庵は私も久しぶりですが、あいかわらず
美味しかったです。ドガティ君付きで外で食べた
のは初めてです。
ビタちくは、おもしろい。
私も通常のちくわと比べると、味がちょっと
違いますね。おでんにすると良さそう。
好きなんですけど西日本は蕎麦屋さん少なくって。
有名なのは島根県の出雲そばと兵庫県の出石そばは
よく聞きますが・・・
小型恐竜のうんこ化石なんかお持ちなのですね?お寿司の台みたいなところに載っています。そんなものがよく残って、化石化したもんですね。
お蕎麦は真っ白なので、蕎麦の芯だけで作られている高級品ですね。関東ではあまり食べられないタイプです。
ここのそばはおいしいですよ。
とても立派なそばが出て来ます。
もし長野県に来られることがあれば、ぜひ
原村の香草庵をお尋ねください。
西日本には少ないですね。でもこのお店の
方々は関西から移住されて来られたんですよ。
厨房では関西のアクセントが飛び交っています。
出雲のそば店はおいしいですね。
広島に出張した時はよく広島駅前にあった
出雲のそば店に行きました。
マイ・ウェイは昔からポール・アンカもよく
歌っていて、どうしてかな?と思ったら、
彼が英語の詞をつけたんですね。今、確認しました。
Wikipediaを見たら、こう書いてあります。
「マイ・ウェイ」(My Way)は、アメリカ合衆国の歌手であるフランク・シナトラの楽曲。作詞はポール・アンカ、作曲はクロード・フランソワ、ジャック・ルヴォー(英語版)。原曲は1967年のクロード・フランソワのフランス語の歌「Comme d'habitude」(コム・ダビチュード 作詞:クロード・フランソワ、ジル・ティボ 作曲:クロード・フランソワ、ジャック・ルヴォー)で、ポール・アンカが新たに英語の詞を書き・・・
我が国では布施明さんがいつも歌っていますね。
布施明さんの歌声も大好きです。震災後、
福島を何度も慰問されてますが、そこでもよく
歌っておられて、感動的です。
史上最大の作戦を課題曲に?
戦争の曲も敗戦国の音楽は危険思想視されて
小学校では扱えないのですが、勝った側の
音楽なら堂々と演奏できるのが昭和?(笑)
恐竜のうんこは、本当に恐竜のうんこなのか?
とちょっと疑問もあって、だって、小さいの
です。人間のおっさんがするのに適度なサイズ
なんですよね。
このお店のおそばは立派です。
いつもすごいそばを出して来てくれます。
大人気店の地位を維持しています。
できたのはたしか2000年あたりでした。
通い詰めています。
裏を見れば確かにジゴボウ…
カラマツ林に出やすいキノコですね。
この日は香草庵に行かれたのですね。
ここのお蕎麦は人気があって私も出かけたものですが、
夫がソバ打ちをするようになってとんとご無沙汰です…
鴨せいろもぶっかけも美味しそうですね。
竜神池に行く用水路の水が流れていませんでしたか、
この時期は田んぼに水が必要ないので
水を止めて点検することもあるようですね。
伊那谷の西天竜水路も水が止まっていました…
スギヨの「ビタミンちくわ」は長野県民のソウルフード!
能登地震で被災され、6月になってようやく販売が再開…
その間、長野県民からの支援が大きかったそうです。
昨日の信濃毎日新聞には大町市の子供たちが七尾市の工場を訪問、
支援を伝えたとのニュースが載っていました。
さまざまなビタちく総菜!いいですね。
私も買って応援しています…
ジゴボウがまだ出てました。今年は遅くまで
ありましたね。残念ながら我々が食べることは
ありませんでした。もっといっぱい早くから
出ていればサッサと採って、汁物をつくった
んですが。
香草庵はこの日も開店からお客さんがいっぱい。
開店時間が10:45ですからね~。
朝ごはんの間違いか?ってくらいに早いです。
でもみんな食べているんですよ。
ぶっかけ、おいしかったです。
竜神池の手前の流れがまったく水がありません
でした。ドガティ君も覗いていました(笑)。
いつもかなりの流量があるんですけどね。
たまにはこういうこともあるのですね。
なんらかの事情があるのでしょう。
この日、原村のAコープのビタちく祭りは
びっくりでした。これでもか!とスギヨの
ビタちくでお惣菜コーナーが埋め尽くされて
いました。ちくわやかまぼこのところに売って
あるのは普通の紀文のビタちくでしたが、
お惣菜コーナーはスギヨと書いてありました。
翌日も滞在するんだったら、この
お惣菜を当日あるいは翌日に買ったんです
がねえ。最後に出てくる甘辛揚げっておいしそう
と思ったんです。
欠かさずに散歩。
おとーさん、おかーさんの愛情溢れる
原村生活でしたね。
ぶっかけ蕎麦、美味しそう。
味噌玉ってどんな味付けなのかな?
ドガティ君の散歩は、我々にとっても運動の
一部。これがあるから運動不足にならずに
済んでいるのでしょうね。ワンコがいないと
仕事に出かけない日に毎日たくさん歩くことも
なくなるのではないかと思います。
原村生活を楽しみました。
もっと頻繁に行ければいいのですけど。
でもたまに行くから楽しいのかもしれませんね。
ぶっかけそば、めちゃくちゃおいしいです。
めちゃくちゃおいしいから、ほたるさんぜひ
食べに行ってみてください。「あのね、ほたる子
ね、ぶっかけそば食べたいの」と言えば
少しはおまけしてくれるかもしれません。
味噌玉は味噌を丸めていますが、ちょっと
動物性の香りもします。私は魚系のだしになる
ものが練り込まれているのだと思いました。
それをそばつゆに溶いて、サッとかけて
よく混ぜてずずずずぅ~~~~っと呑み込む。
おいしいですよ。
お蕎麦が美味しそう。とっても洗練されてますね。
私も山荘に行くと、帰りにはお米に始まって野菜類、果物など買い込みます。
ドガティ君もお山最後の日もちゃんと遊べてよかったね。
茅野市米沢地区の米沢米を食べてから、我が家は
このお米のファンになりました。他にも美味しい
お米がたくさんあるのでしょうが、これは
美味しい。
しかも今はお米の値段がすごく上がってますが、
このお米そんなに上がってないです。という
ことで我が家はこれを鎌倉に持ち帰り、
食べるのでした。
ドガティ君は滞在中よく遊びました。
最後まで遊び続けてます。我が家はドカティ君
最優先に行動時間や行き先等、物事を決めて
おりまして、人間はそのしもべ(笑)
香草庵のお蕎麦は立派です。
朝の10:45から満席ってどういうこと?と
思いますが、みんなお蕎麦大好き。
ここのは美味しいし。私はいつもぶっかけです。
子供の頃、「赤くて白い点々のキノコだ、こういうの絵本で見た」と
他の子供たちと見ていたら、「そんなもん採るんじゃない!」と
大人に止められましたっけ…みんなで危うく採るところでした(笑)
ベニテングダケ、よく私のところの敷地に
生えます。数は少ないですが、見かけますね。
色が鮮やかでして、目立ちます。
絵本でもスマホのアイコンでもきのこと
いうと赤いところに白い斑点ですね。そういう
イメージがあります。しかし食べられません。
少量なら、刺激もあってスパイスの役割を果た
すので食べてもいい・・・なんてことはあり
ません。絶対だめです(笑)。
今年はまだ信州では野生のキノコ売っている
みたいですよ。遅いんですね。暖かい2024年の
秋でした。