八ヶ岳西麓、原村の山荘に行った時は、とにかくそこならではの暮らしを楽しみたいと思う。最近長野県の水産試験場で開発された「信州サーモン」をしばしば見かける。フライ・フィッシャーマンにはお馴染みの2種類のマス、ニジマスとブラウン・トラウトを掛け合わせた新種だが、それがスモークされパックに入って販売されているのだ。かなり旨そうに見えるので、今度食べてみようと思っている。
その新開発の魚も良いだろう。シカし!今回は信州伝統のジビエ料理素材のひとつ、シカ肉を食らうことにした。心なシカ、シカ肉は高価なことが多い。シカしながら・・シカ肉なんて、あまり高価であってはいけないのである。どこでも買えて、シカも安価にシカ肉を楽しめる状況にならないと、広く人民の心がシカ肉の虜になることはなシカ。くどい。

では、八ヶ岳西麓人がシカ肉を食らう時はどうするのか?まずはシカを撃ちに行こう!しかしシカを撃つための銃やその免許がない、あるいは禁猟だったりするかもしれない。そういう場合はたてしな自由農園の原村店にシカ肉を買いに行こう!少なくとも私はそうする。森の中、エコーライン沿いにある大きな店だ。私のような余所者には大変魅力的な店で、地元ではビジネス的にかなり成功している。
上記画像(右)は・・・「控えおろぅ!」諏訪大社による鹿食免(かじきめん)である。諏訪大社に対して誠に失礼なことに、鹿食免をご存じないと言う方(白状すると私もつい最近までまったく知らなかった)は当ブログのかつての投稿をクリック!

たてしな自由農園原村店にはスズキヤの肉の販売コーナーがある。たてしな自由農園も偉いが、スズキヤも偉い。スズキヤは「普通でない」肉を安価に販売する会社だ。「普通でない」とは牛豚鶏ではない、という意味である。ご覧のとおり、冷凍庫の中にはたくさん肉が売られている。ここまで読んでスズキヤに興味を持った人は、真のジビエ料理ファンかもしれない。スズキヤのウェブサイトへGO!

シカ肉はたいていかなり高価である。シカ肉のステーキを食べさせる店はかなりの料金を取る。肉の入手方法はいろいろあるが、安く食べるなら、高級ではない部位の肉をパックで買う方法が手っ取り早い。今回我が家で買ったのもそれだ。

これが裏面。シカは300gだ。試しにイノシシも200gパックで買ってみた。2人で食べるには十分でしょう。たてしな自由農園の販売価格はシカ肉300gが690円である。2つ上の画像に、冷凍庫手前に貼られた値段の紙が見えるでしょう?安い。食文化として根付かせようとするならこうした食べ物は、これくらいに安価でかつ自宅で食べられるものでなければならない。
甘辛いタレに浸かっている。冷凍すれば、長期保存も可能だ。

さあさあ持ち帰ったぞ。食べよう食べよう。上左画像で向こうがシカ、手前がイノシシ。右の画像がシカ肉を焼き始めたところ。どうですか?ヨダレが出ますか?出る人は「お手軽ジビエ料理」のファンです。だったらやっぱりスズキヤのウェブサイトへGO!

上左の画像をご覧下さい。焼けて来たかな。もうちょっと待ってから、皿に取ろう。スペイン産リオハの赤ワインがなぜだか知らないが山荘にある。リオハの赤ワインと諏訪地方産ではないけれど取り敢えずは信州のシカ肉。良い組み合わせである。肉の旨味を感じ取ることが出来る食べ物だ。
さあ食べたくなったでしょう?そんな時はスズキヤのウェブサイトへGO!
その新開発の魚も良いだろう。シカし!今回は信州伝統のジビエ料理素材のひとつ、シカ肉を食らうことにした。心なシカ、シカ肉は高価なことが多い。シカしながら・・シカ肉なんて、あまり高価であってはいけないのである。どこでも買えて、シカも安価にシカ肉を楽しめる状況にならないと、広く人民の心がシカ肉の虜になることはなシカ。くどい。


では、八ヶ岳西麓人がシカ肉を食らう時はどうするのか?まずはシカを撃ちに行こう!しかしシカを撃つための銃やその免許がない、あるいは禁猟だったりするかもしれない。そういう場合はたてしな自由農園の原村店にシカ肉を買いに行こう!少なくとも私はそうする。森の中、エコーライン沿いにある大きな店だ。私のような余所者には大変魅力的な店で、地元ではビジネス的にかなり成功している。
上記画像(右)は・・・「控えおろぅ!」諏訪大社による鹿食免(かじきめん)である。諏訪大社に対して誠に失礼なことに、鹿食免をご存じないと言う方(白状すると私もつい最近までまったく知らなかった)は当ブログのかつての投稿をクリック!

たてしな自由農園原村店にはスズキヤの肉の販売コーナーがある。たてしな自由農園も偉いが、スズキヤも偉い。スズキヤは「普通でない」肉を安価に販売する会社だ。「普通でない」とは牛豚鶏ではない、という意味である。ご覧のとおり、冷凍庫の中にはたくさん肉が売られている。ここまで読んでスズキヤに興味を持った人は、真のジビエ料理ファンかもしれない。スズキヤのウェブサイトへGO!

シカ肉はたいていかなり高価である。シカ肉のステーキを食べさせる店はかなりの料金を取る。肉の入手方法はいろいろあるが、安く食べるなら、高級ではない部位の肉をパックで買う方法が手っ取り早い。今回我が家で買ったのもそれだ。

これが裏面。シカは300gだ。試しにイノシシも200gパックで買ってみた。2人で食べるには十分でしょう。たてしな自由農園の販売価格はシカ肉300gが690円である。2つ上の画像に、冷凍庫手前に貼られた値段の紙が見えるでしょう?安い。食文化として根付かせようとするならこうした食べ物は、これくらいに安価でかつ自宅で食べられるものでなければならない。
甘辛いタレに浸かっている。冷凍すれば、長期保存も可能だ。


さあさあ持ち帰ったぞ。食べよう食べよう。上左画像で向こうがシカ、手前がイノシシ。右の画像がシカ肉を焼き始めたところ。どうですか?ヨダレが出ますか?出る人は「お手軽ジビエ料理」のファンです。だったらやっぱりスズキヤのウェブサイトへGO!


上左の画像をご覧下さい。焼けて来たかな。もうちょっと待ってから、皿に取ろう。スペイン産リオハの赤ワインがなぜだか知らないが山荘にある。リオハの赤ワインと諏訪地方産ではないけれど取り敢えずは信州のシカ肉。良い組み合わせである。肉の旨味を感じ取ることが出来る食べ物だ。
さあ食べたくなったでしょう?そんな時はスズキヤのウェブサイトへGO!
こんにちは
あの盆踊りの紹介は渋いですね。
なんとも、言えない味があります。
だいたい御社のある場所自体が、
我々にはやや「神秘的」?
これからもよろしくお願いします。
山肉をお手軽に売り続けて下さい。
ウチのお肉と、サイトを紹介していただいて、感謝します。
また、絶滅寸前の盆踊りにエ-ルを頂戴して。
南信州遠山郷の江儀遠山氏の祖は、
歌舞伎「暫」の鎌倉権五郎という説もあります、に。
おはようございます。
スズキヤさんは「信州の山肉」というジャンルでは
一番ポピュラーな会社です。残念ながら八ヶ岳山麓の
会社ではありませんけど。
私も以前このスズキヤさんの何かを買って食べた
記憶はあるのですが、その何かが何であったかが
思い出せない。クマかイノシシかシカだったと
思うのですけど。。。
茅野市内には結構山肉の販売をする店があります。
でもたいてい高いんです。その点、このスズキヤ
さんのパックは安価で、簡単気楽にお試しが
出来ます。ぜひどうぞ。
私も、18日に原村クラフト展を見に行った帰りに、
自由農園でこれを見つけましたよ!
どんなんか〜な〜と、夫と興味しんしんだったのですが、
早速、食されたんですね。
私も、今度買って食べてみますね。
イノシシはやっぱり丹波篠山ではないでしょうか。
当地でのボタン鍋は美味し〜いですよ。
こんばんは。
鹿肉もイノシシもどちらも旨かったのです。
でも並べて比べると、鹿肉はあっさり、
イノシシが脂っぽく感じられる。
妻はイノシシを「ややしつこい」と
言ってました。私はどちらも好きですね。
鹿肉の方が安かったです。安いは偉い、ということ
で鹿肉に軍配を。
イノブタは子供の頃関西で食べたきりです。
味噌仕立ての鍋で食べて、ずいぶんおいしかったと
記憶してます。まあ子供の頃の記憶ですけど。
次回の原村訪問時、kakimasuさんもどうぞ。
エコーライン沿いのたてしな自由農園で、
ゲットして下さい。
イノシシ(多分イノブタ)は、豚肉に比べてワイルドな感じですが、美味しいですね。今回の鹿対猪の勝負はどちらに軍配があがりましたか?