前回の話の続き。
やっと秋鹿を載せたクール宅急便が来た。

待った甲斐があったなぁ~。

秋鹿だ。

3本注文したのだ。

なんか厳かな感じ。蔵元のパワーと探求心を感じる。
大阪府豊能郡能勢町の酒だ。
能勢には昔大阪府のキャンプ場があって、当時大阪のガキだった私は林間学校で何度も行った。大阪府だけど、山の中。
【1本目】

純米酒、無濾過原酒。

速醸だ。

【2本目】

純米無濾過生原酒。

こちらは山廃。

【3本目】

こちらはしぼりたて。アルコール度が他より少しだけ低い。純米生をサッサと飲もうか。

これだけが「要冷蔵」とある。

秋鹿の最初のふたつは常温で熟成できるシッカリしたお酒。
熟成してうまく、開封してうまく、燗してうまく、燗して冷めてもうまい・・・らしい。
「BY]とは醸造年。熟成に耐える酒には、この表示がある。ワインみたいなもの。

取敢えず、我が家の基礎部分の地下へ。

冷え冷えしている。ここでしばらく放置。しぼりたてだけは先に飲もう。

楽しみだなぁ。
夜になる。
カレーうどん。具はたまねぎと牛肉。たくさん載っているのはパクチー。

うどんと言えばネギなので、最初パクチーは合わないかと思ったが、カレーうどんを食べ進めて混じって行くにつれパクチーもよく合う。ネギを超えたパクチー。
お昼の親子丼には豆苗(前回の記事の話)、夜のカレーうどんにはパクチー。
そば屋の変種まかないのような食事で1日を終えた。
やっと秋鹿を載せたクール宅急便が来た。

待った甲斐があったなぁ~。

秋鹿だ。

3本注文したのだ。

なんか厳かな感じ。蔵元のパワーと探求心を感じる。
大阪府豊能郡能勢町の酒だ。
能勢には昔大阪府のキャンプ場があって、当時大阪のガキだった私は林間学校で何度も行った。大阪府だけど、山の中。
【1本目】

純米酒、無濾過原酒。

速醸だ。

【2本目】

純米無濾過生原酒。

こちらは山廃。

【3本目】

こちらはしぼりたて。アルコール度が他より少しだけ低い。純米生をサッサと飲もうか。

これだけが「要冷蔵」とある。

秋鹿の最初のふたつは常温で熟成できるシッカリしたお酒。
熟成してうまく、開封してうまく、燗してうまく、燗して冷めてもうまい・・・らしい。
「BY]とは醸造年。熟成に耐える酒には、この表示がある。ワインみたいなもの。

取敢えず、我が家の基礎部分の地下へ。

冷え冷えしている。ここでしばらく放置。しぼりたてだけは先に飲もう。

楽しみだなぁ。
夜になる。
カレーうどん。具はたまねぎと牛肉。たくさん載っているのはパクチー。

うどんと言えばネギなので、最初パクチーは合わないかと思ったが、カレーうどんを食べ進めて混じって行くにつれパクチーもよく合う。ネギを超えたパクチー。
お昼の親子丼には豆苗(前回の記事の話)、夜のカレーうどんにはパクチー。
そば屋の変種まかないのような食事で1日を終えた。
おはようございます、
美味しそうな、
いや絶対に美味しい日本酒です、
おちゃさんの手にかかると、
全てがゴージャスになってまいります、
こだわりのお酒が届いたのですね♪
いいですね~~
呑んだことないお酒です。
わたしもお正月用に同級生がやってる酒屋でなにか仕入れて来ようかなぁ^^
けっこう珍しいもの買い付けにいくみたいだけど下戸らしくお酒の味がわかるのかちょっと複雑(笑)
いや~わたしもよくはわかりませんけどね^^
淡麗辛口が好みです。
辛いほど好きです。
甘いな、と思ったらお燗しちゃいます♪
語り口に熱がこもってます。
牛肉カレーうどんにパクチーですか、ユニークですね。
今日、台湾旅行の本を見ていましたら牛肉麺が沢山出ていました。そういえば、関西系肉じゃがも牛肉使いますね。関東より消費が多いんですね。
いいでしょ、秋鹿。大阪の酒です。
ゴージャスっちゅうか、見たまんまです
けど、評価高いです、この酒。
ゆっくり楽しみます。でも熟成を楽しむ
余裕はないので正月には飲んじゃうかも。
お元気ですか。寒くなると、日本酒飲みたく
なりますね。淡麗辛口もいいですが、
わたしゃ淡麗でないのも好きです。
最近甘いのは少ないですね。
昔は甘いのも好きでしたが、最近は
ダメ。この秋鹿はアルコール度が高く
しっかりした酒で常温で熟成できます。
熟成の入ったのはずいぶん高値です。
これも熟成させればいいのでしょうが、
我慢できないので飲みます。
同級生の酒屋さんっていいですね。
カレーうどんにパクチー、よく混ぜて
食べてみてください。最初は舌が
ちょっとだけ驚きますが、すぐ慣れます。
ネギより楽しい。
関西では子供の頃、「肉」とだけ言えば
牛肉を意味してました。
西は、牛肉が優勢ですね。
東京生まれ東京育ちの妻の肉ジャガも
牛肉です。北海道の帯広近くの田舎の
どこだったかの村育ちの友人は
子供の頃牛肉なんて全然食べなかったと
言います。地域で違いますね。
これはまた、いいものを手に入れましたな。
酒好きな方々の話題に上ることも多い。
最近の香りばかりで芯の強さなく腰砕けの吟醸酒とは、別世界の酒だ。
ガツンと飲みましょう。
私は開運なんてのも好きです。
開運は銘酒ですね。
私はどこかのお店で飲んだことがあると思います。
>香りばかりで芯の強さなく腰砕け
確かにそうですが、それが人気なんでしょうねえ。
世の中の流行りはどんどん変わります。
熟成できるものがあることを初めて知りました。
個人的にパクチーは苦手ですけれど、
カレーに合うんですね。
妻の作り置きのカレーを解凍したとことなので、
パクチーは入れないけれど、
私もなんか気の利いた汁カレーを作ってみます。
ここ数年は、ほぼ日本酒を飲んでいないのですけれど、
この年末は日本酒に縁があって、福島の知り合いから、
安達太良の銘酒「奥の松」をいただき、
昨日はひょんなことから新潟の「越乃寒梅」というお酒をいただきました。
更に珍しいことに、久々に日本酒を自分で購入しました。
広島のお酒、「小笹屋竹鶴」という純米吟醸の原酒です。
このお酒は会社の先輩の実家の酒蔵のもので、
その酒蔵がNHKの朝ドラにちょくちょく出ているので記念に飲んでみようと思ったのです。
年明けに家族が持ってきてくれます。
正月は日本酒三昧ですね。
ウランバートル置いてけぼりチームですね?
本当に年明けに小笹屋竹鶴純米吟醸原酒が
家族が持ち帰って来るかどうかはわかりませんよ。
原村に帰った家族は今頃
「もうやだーー、とーちゃん一人であそこにいれば
いいじゃん!!」って言って帰らないかもしれませ
んしねえ。
そうしたら、そちらでお父さん一人、馬乳酒と日本酒を
ヤケになっていっぱい飲めるし!!
その小笹屋竹鶴純米吟醸原酒ですが、きっと
強い酒です。ここで紹介した秋鹿に近いやつです。
小笹屋竹鶴もいろいろあるかもしれないので
わかりませんが、熟成に耐えるガッツのある酒な
可能性は高いです。
万が一ご家族はウランバートルに帰還したら
ボトル見て調べてみて下さい。
おめでとうございます。これで日本酒酔っ払い
おじさん仲間入りです。