- 観音崎灯台を出て先へ進む。
地層の面白さを楽しめる道が多い。
でました、これが砲台のひとつだ。
画像の左手が海だ。海上に侵入して来た敵軍から見て大砲の正確な場所がわからないように、こういう地形のところに砲台は造られる。
ここから左手の東京湾に入って来た敵軍めがけて大砲をぶっ放す。しかしこの場所は左手の藪より低い。大砲を撃つ人からは東京湾は見えず、味方のまた別の人の指示により大砲の方角や角度を定めたのでしょう。
実際に使われることはなかったようだ。ペリーが来た時にすでにあれば良かったのにね。
埋め潰されているね。
下の画像の中央やや左、キレイに整形された白い石のところに大砲の砲身があったはずだ。
2砲あって、途中に小高いところが残ったので、そこはトンネル(↓)でつないである。
ここ(↓)。ここが大砲の設置されたところ。
砲台ってどこもこういう弾薬庫があるね。
それぞれ小さな四角い穴が開けれらている。そこに扉が取り付けられてあったのかな?
これに(↓)よると、砲台は2つあったと説明されている。
当時は壮観だったろうね。
見てみたいものだ。
大きな砲台だ。
これくらい場所に余裕がないといけなかったのだろうね。
トンネルをぬける。
つぎはぎだらけだね。
上からレンガが落ちて来そうで怖い。
ここ(↓)も埋められたところだ。
不思議なムードの場所だなぁ・・・。
明治から昭和の途中まではここを陸軍兵士がウロウロしていたわけで、ちょっと映画のセットみたいだ。
ここもまた別の砲台だ。
整然と積まれた石。当時これを作った人は誇らしかっただろうね。
こちらにも弾薬庫が。
ここは大きいね!
砲台って広いスペースが必要だ。
上の画像で正面奥が東京湾で、大砲を撃つことを担当する人からは目指す方向である東京湾はやはり見えない。
大砲はいつも敵方からは見えないところに置かれるのね。今ならGoogleの衛星画像で事前に全部バレバレになって、ドローンで射手も攻撃されそう。
浦賀方面に向かって撃て!
下の画像では、右の下にずいぶん下がったところに大砲が設置され。左手には海がある。
上は見晴台になっている。
いい場所だよね。
これ、何だったんでしょう。
ではこの砲台の横を抜けて行きましょう。
そろそろお腹がすいて来たな。
下の画像で右手が砲台、左手が海ね。砲台は低い。何度も言わなくていい(笑)。
面白いところでしょ。
みなさんも横須賀市の観音崎へお越しくださいね。
近現代史のお勉強もできちゃいますよ。
本当に面白い場所だった。
トンネルを抜けて帰りましょう。
観音崎公園の良いところは、そこら中に地図があり標識が出ていること。
これじゃ道に迷いようがない。
しかもあちこちに立派なトイレがある。
標高が57.8mもあれば問題なし。15mもあれば津波は来ないはずだから。
アンモナイトが採れるらしい。砂地にアンモナイト、いいデザインだね。
この地層のズレがたまりません。
地層の解説はこれを観てね。
広場に来た。
ドガティ君は遊ぶ気満々。
しばらく遊んであげる。
うれしそう。
こちらはスダジイの実だ。
細長いね。
スダジイの実は食べられるらしい。
うまく剪定されてかわいらしいスダジイ。
三浦半島はスダジイだらけ。
鎌倉にも多い。
このトイレの前にはご丁寧にワンコをつなぐ場所がある。
あちこちに歴史的建造物の址がある公園。
素晴らしいね。
ここも陸軍の門だったのでしょう。
扉が据え付けてあったらしい痕跡がある。
あ、またもや砲台だ。
24加砲(カノン(cannon = 英語で大砲を指す)の加に砲を付けてキャノン砲の意味で、口径は24cm)が4 + 12加砲が2で合計6つの砲台があったらしい。
想像するとワクワクしちゃうよね。
ドガティ君も観察中。
「ここは何なのですか?」
近代戦争遺跡ですねえ。行ったことない人は、ぜひ行って見てみてくださいね。
こんな道(↓)も掘ってあって、ここを走っていた兵士もいるんでしょうね。
すごいものをいっぱい見てしまった。
ゆっくり下がってくると、そこは横須賀美術館です。
海を見下ろす美術館。
ここにも立派なトイレがある。
美術館に併設されているアクアマーレというレストラン。
アクアは水、マーレは海だよね。
海水ってこと?
美術館とは無関係に誰でも利用できるレストランだ。
レストランの前はこんな広場。
あれは有名な猿島・・・ではない。あれは第一海堡。千葉県富津市に組み入れられている。
これがレストランでテラス席もある。ワンコもオッケー。
東京湾を挟んで、遠くに千葉県がぼんやりと見えている。
では私達のランチを。
単品も頼めるが、パスタ・ピッツァランチを頼んだ。
午前中まったく水分を口にしていないので、のどがカラカラ。
こちらが前菜。
ドガティ君は地面の探検。
「おかーさん、何か下さいな」
私はソーセージとゴボウのリゾット。
これ、イケますね。
ソーセージをこまかく叩いて、ゴボウのスライスを加えて。
今度自分で作ってみよっと。
こちらは妻が注文したサツマイモとゴルゴンゾーラチーズのピッツァにハチミツをかけたもの。
余り物を分けてもらった。
デザートとコーヒーをもらって、終了だ。
ランチのあとは少し歩けば駐車場に戻れる。
この木が面白い。
海辺独特だ。左から(赤い破線の矢印)強烈な風が吹くからね、枝葉が右へ流されている。
馬堀海岸を通って帰ろう。
横須賀市の中心部を抜ける。
ホテル・ゴッデスの上には自由の女神。
帰り道、逗子市内のセブンイレブンに立ち寄る。
20年ほど前にクルマが故障して、ここの駐車場に停めさせてもらったことがある。
とても親切にしてもらったので、それ以来何か機会があると立ち寄るようにしていた。最近は通ることがないので、ご無沙汰だが。
逗子市中心部を抜ける。
長い遠足だったな。
朝9:30頃に出て、もう午後3時過ぎだ。
私はそんなに期待せずに行きましたが、思って
たよりもはるかに面白かったです。三浦半島の
地層も、灯台や砲台跡の歴史も、とても楽しめ
ました。人も少ないです。
楽しいのでぜひご訪問下さいね。
ラピュタにも見えます。
石、コンクリート、レンガが何十年も残り
多少擦り切れて、そこに植物が入り込み
どんどん成長して、不思議に調和してます。
魅力的なところでした。
砲台跡を全ては見てられなかったのです。
また行ってゆっくり見たいです。
灯台も砲台跡もすごく歴史を感じさせる
ものでした。都内からも僅かで来れるところ。
我が家からはすぐ。当時の人の気配を感じ
させるものが多いのです。
美術館もレストランも素敵ですよ。
めいさんもどうぞ。楽しめますよ。
おぉ!?ラピュタだ(笑)
猿島がアニメ「天空の城ラピュタ」に出てくるラピュタの光景を
連想させるという話は聞いたことありますけど、こちらも
ラピュタを思い出させる感じの風景ですね。
煉瓦造りとかコンクリート造りの廃墟に、樹々が根付いて
高々と生い茂っているとラピュタっぽく見えるのかも。
観音崎公園は近代日本の一大軍事遺跡ですね。
面白かったです。明治に入るなりフランス人の
設計で最初の灯台ができて、それは外国籍の
船の東京湾への入港を事故なきものにする
ためのものでした。
しかしその周りにたくさん砲台が出来て、
それは外国の軍艦を攻撃するためのもの。
時代は難しくなって行ったんですねえ。
でもその後の戦争はもっとダイナミックになり
東京湾に向かって大砲を向けてもあまり
意味がないことになってしまって砲台は
廃止に。これもまた歴史ですね。自宅から
すぐの横須賀市の楽しい旅でした。
東京湾に入って来た外国船を攻撃する役割
を担うのは、海岸でなく陸軍なんですね。
相手が船でも陸軍。前回の陸と書いた石標や
陸軍所轄地と書いた石も面白い。陸から撃つの
だから当たり前何でしょうが、最初間違いか?
と思いました。
おちゃさんの説明と画像で改めて確認でき
ました。
砲台や弾薬庫を必要とした時代があったことに
思いを馳せると今の日本の平和は有難いです。
リゾットとピッツァ ピッツァに軍配があがり
ますね。
横須賀美術館にまで出向かれたのですね。
東京からだと少し距離もあるし、京急電鉄だけ
では行きにくい場所です。
私はまた美術館に行ったことはないです。
今回もドガティ君がいるので、入ってません。
隣接のレストランで食事しただけです。
ナマコがいましたかー。それをそのまま
手掴みして酢を使って食べちゃえば良かっ
たですねー(笑)
観音崎公園はまず灯台が出来て、その周りには
砲台がたくさん作られてそれは陸軍の所管に
なりました。不思議な場所です。
結局ここから大砲を撃つことはなかったようです。
しかし人の気配を感じる遺跡です。
たくさんの軍人が立ち働いていたことを感じる
場所でした。迫力があります。
この美術館の前の海岸にも出て見たのですが、
ナマコがいてビックリしました!
美術館はとっても素敵な雰囲気で楽しめましたよ。
その先に観音崎灯台があったのですね。
足を延ばしてみればよかったです。
見どころ沢山の観音崎ですね。
次回機会があったらぜひ灯台まで行ってみたいです!
芸予要塞のリンクをありがとうございます。
見てみました。
日本のあちこちにこういう要塞があるのでしょう
ね。一生懸命作って、大変な工事でしょう。
でも本当に日本各地が
攻め込まれるようになった時は、
全く役立たず。
今や大陸からでもミサイルを打ち込まれます
から。
とは言え、この砲台跡は見応えあるものてした。
そこに人がいたことを感じさせます。
それもたくさんの人が忙しく立ち動いている
ことが感じ取れて、面白かったです。
美術館はとても綺麗な建物でした。
白あるいは透明なガラスが強調された建物
で、海に面して立っています。ドカティ君が
いるので入れず、隣接のレストランのテラス
席で食事しただけです。
ごぼうのリゾットは初めてでした。
意外に美味しいです。真似したいです。
これです。
小島(おしま)芸予要塞https://www.oideya.gr.jp/oshima/
数年前に、船で5分くらい(だったと思う)で行ける島なのですが、見に行きました。
日露戦争でロシアから攻め入れられることを想定して作ったらしいのですが、結局ここを使うことがなかったという要塞です。やはり砲台跡があって、とっても不思議で静かなちょっと怖い場所でした。
横須賀美術館いいですね。私はこういう職業なのにこの建物が出来てから一度も行ったことがありません。
ごぼうのリゾット美味しそうですね。
レンガの短い方を前面に出すフランス積み方は、
綺麗ですね。贅沢な感じがします。
立教大学の池袋校舎がそれで有名で
一度見てみたいと思いながら、まだ行ってない
ことを思い出しました。
https://koyu.rikkyo.ac.jp/magazine/mail/unchiku/unc002.html
砲台のデカい石の積み方にイギリス式、フランス
式の区別ってあるんだろうか?(笑)
しかし確かに工法としてはいろいろありそうですね。
楽しく観音崎公園を歩きました。
海辺から山の上まで標高差はあり、灯台の上
まで上がったので良い運動になりましたよ。
地層も面白いし、砲台跡は一見の価値あり。
私は全部を見ていません。砲台跡はあちこちに
散在していて、とても全部は見られませんでした。
今度は計画的に砲台跡を見て回りたいと
思いました。近代の軍事遺産ですね。
その後の石積みの作業も大変だし、重たい大砲も設置しないと。
凄さがよく分かりました。
ゆっくり散策して楽しめそうです。
レンガはフランス積みで石がイギリス積みでしょうか。