我が家も竣工後12年を過ぎた。
秋の台風の暴風で屋根に被害があった。
でも屋根なんて見ることはないし、それで雨漏りなどの被害があるわけではない構造なので、気づいたのはしばらく経ってからだった。
自宅や八ヶ岳山麓の山荘を建ててくださったブレイスの丸山さんに修理を依頼した。

こちらが屋根材修理風景。
かなり怖い風景。二人で上がって棟木の左右に分かれて陣取り、命綱(というか金属ロープ)をつけて作業。

カネ勾配(45度)に近いはずの屋根だからね。
我が家の屋根材はアスファルトシングル。

アスファルト・シングルって、北米では古くから最も普及している屋根材だろうが、今や日本でもあちこちで見かける。
軽いので構造上(重い瓦を屋根の上に載せるよりは、耐震的に)良いだろうし、安価な屋根材である。
接着剤を使うし、それがゆっくり劣化する。
築後12年経ったところで、とてつもない暴風が直撃すると、こういうことも起こる。
ご覧ください。こんなもんですよー(↓)。

これを敷き詰めているわけ。
こんなの(↓)使いながらね。

ブレイスは八ヶ岳山麓、具体的には山梨県北杜市小淵沢のビルダー集団。
代表は丸山さん。いつもお世話になってます。

この日、わざわざ代表の丸山さんも来てくださった。
屋根修理のお兄さんたちも、八ヶ岳から。
あざーーす。毎度、申し訳ないです。
皆さん、神奈川県でも八ヶ岳山麓でもお家建てたい方はどうぞブレイスへ。
初めてお会いしたのは21年前。私の自宅も山荘も、私の両親の家もこちらで建ててもらった。
あとあともずっと面倒見がいい会社だよ。
ブレイスのホームページはこちら。
https://brace.jp/
秋の台風の暴風で屋根に被害があった。
でも屋根なんて見ることはないし、それで雨漏りなどの被害があるわけではない構造なので、気づいたのはしばらく経ってからだった。
自宅や八ヶ岳山麓の山荘を建ててくださったブレイスの丸山さんに修理を依頼した。

こちらが屋根材修理風景。
かなり怖い風景。二人で上がって棟木の左右に分かれて陣取り、命綱(というか金属ロープ)をつけて作業。

カネ勾配(45度)に近いはずの屋根だからね。
我が家の屋根材はアスファルトシングル。

アスファルト・シングルって、北米では古くから最も普及している屋根材だろうが、今や日本でもあちこちで見かける。
軽いので構造上(重い瓦を屋根の上に載せるよりは、耐震的に)良いだろうし、安価な屋根材である。
接着剤を使うし、それがゆっくり劣化する。
築後12年経ったところで、とてつもない暴風が直撃すると、こういうことも起こる。
ご覧ください。こんなもんですよー(↓)。

これを敷き詰めているわけ。
こんなの(↓)使いながらね。

ブレイスは八ヶ岳山麓、具体的には山梨県北杜市小淵沢のビルダー集団。
代表は丸山さん。いつもお世話になってます。

この日、わざわざ代表の丸山さんも来てくださった。
屋根修理のお兄さんたちも、八ヶ岳から。
あざーーす。毎度、申し訳ないです。
皆さん、神奈川県でも八ヶ岳山麓でもお家建てたい方はどうぞブレイスへ。
初めてお会いしたのは21年前。私の自宅も山荘も、私の両親の家もこちらで建ててもらった。
あとあともずっと面倒見がいい会社だよ。
ブレイスのホームページはこちら。
https://brace.jp/
すごいですね(@_@)
建物に愛情があるからなんですねー。
屋根の上なんてよく気づかれましたね、
ドローンが必要だわ。
あれぇ~写真はどなたが??
よく来て下さいますよ。ありがたい話しです。
色々お尋ねできるし。原村なんて寒冷地
なので水道関係では過去何度も故障が
ありました。それに比べれば鎌倉の家は
そんなに来ていただくこともないけど、
何年か前に、大掛かりに修正したこと
がありました。それ以外にもちょこちょこと。
お世話になってます。撮影は代表の丸山さんです。
アスファルトシングルは軽いし、安価。
洋風でもあります。
ガルバリウム板もいいですね。摩擦係数が
低いから落ち葉なんかも引っかかりにくい。
ということで腐食も少ないだろうし。
海沿いでの耐久性がよくわかりません。
アスファルトシングルは基本的に接着剤で
持ってますから、それが劣化すると、やはり
強風に弱い。悩むところですね。
とても良い付き合いです。向こうはどう思って
るか、わかりませんけれども。
とても面倒見が良いビルダーさんです。
被害があったんですね
屋根が剥がれたということですか?
志摩の家は、すぐ前が太平洋なので
昨年の台風は恐ろしかったです
お隣りさんは、雨どいが飛びました
そうです、アスファルトシングル(屋根材)が
剥がれてしまいました。暴風だとそういうことも
ありますね。ものすごい被害だと損害保険
金が出ますが、20万円以下だと、免責に
なり何も請求出来ないのが、我が家の
保険。どうもそうなりそうな程度のトラブル
でした。剥がれたからといって雨がもるわけでも
ないしねぇ。
屋根とか、
高い場所の補修は、
大変ですね。
費用も掛かります。
高いところの作業は大変で、広範囲になると
足場も必要で、足場を組むとなると、費用も
一気に高額化しますね。今回はそれも
なく、さっさと終わってもらえました。
でも、強烈な台風の直撃があると似たような
ことが再び起こるかもしれません。