![]() | エネルギー管理士[熱分野]模範解答集 平成25年版 |
クリエーター情報なし | |
電気書院 |
8月4日の熱管理士受験に向けて学習を続けている。熱管理士は科目合格制度があり、今回は一番難しいとされる「科目Ⅱ熱と流体の流れの基礎」に絞って受験する。
5月から学習を開始してもう2か月。参考書・問題集を2サイクル学習して、いよいよ過去問題に挑む。平成20年度~平成24年度3をやってみた。過去問題は1年分で4問、1日2問で、2日で1年分を解く。従って全部解くと10日間かかる。
過去問題を初めて解くときは、その時点での自分の実力を測定することになる。従っていつ解くかは、学習時期との兼ね合いでマイルストーンになる。
さてそのマイルストーンだが、解いた結果の正解率は、平成20年度が56%、平成21年度が75%、平成22年度が77%、平成23年度が47%、平成24年度が61%で、5年平均は、63.2%であった。この試験の合格ラインは確か60%だったから、平成20年度、23年度以外が合格と、受験年度によって、バラけている。
どうも、まだ問題の最初でつまずいて、後の問題に尾を引く状況になる。まだ実力不足なのであろう。これから、参考書の問題と過去問題をもう一度やって、振り返りをしてみます。