散髪に行きました。というか半強制的でしたが…。昔から全く髪形にこだわりがありません。伸びていたらそのままでも気にはなりません。職業柄そんなことではいけないので家で注意を受け切りに行きます…。
学生時代、ヘアモデルをやっていました。これは単に「ただで髪を切れる」「ご飯を食べさせてもらえる」の2点だけのためです。髪の色を変えられたりもしましたが自らの意思でカラーリングをしたことはありません。1度前髪を「真っ白」にされたことがあったが、あの時断っていたらもう少し前髪の寿命が伸びていたかもしれないな~(笑)
髪を切るときの注文は「全体的に短くしてください」以外は言ったことがない(笑)基本的に興味がありません。学校に行くときも9割はジャージでした。たまに私服を来たら「今日は何かあったのか?」と驚かれる。オシャレとは対極にいた(いる?)気がします。
あらためて思ったのは、自分は「こだわり」があるかどうかで興味が大きく左右される人間だということ。ひたすら同じ事をしていても全く気になりません。学生時代からMr.Children以外を車で聞いたことはない。「またミスチル…」と言われますが、「また」ではなく「ずっと」なのです。
先日、忘年会の場で横断幕のお礼を言われた。「助かりました。ありがとう。またお願いします。」と。たったこれだけの事ですが私は今後、頼まれたら引き受けるでしょう。ちょっとのことですが「許せる」「許せない」の境目は大きい。この辺がこだわりがない人間のこだわりだったりする。
たいした事ない話ですがまーなんとなくそう感じたので…。面倒だが髪を切ったのでまたしばらく髪を切りに行かなくていい。次は卒業式前か!?
学生時代、ヘアモデルをやっていました。これは単に「ただで髪を切れる」「ご飯を食べさせてもらえる」の2点だけのためです。髪の色を変えられたりもしましたが自らの意思でカラーリングをしたことはありません。1度前髪を「真っ白」にされたことがあったが、あの時断っていたらもう少し前髪の寿命が伸びていたかもしれないな~(笑)
髪を切るときの注文は「全体的に短くしてください」以外は言ったことがない(笑)基本的に興味がありません。学校に行くときも9割はジャージでした。たまに私服を来たら「今日は何かあったのか?」と驚かれる。オシャレとは対極にいた(いる?)気がします。
あらためて思ったのは、自分は「こだわり」があるかどうかで興味が大きく左右される人間だということ。ひたすら同じ事をしていても全く気になりません。学生時代からMr.Children以外を車で聞いたことはない。「またミスチル…」と言われますが、「また」ではなく「ずっと」なのです。
先日、忘年会の場で横断幕のお礼を言われた。「助かりました。ありがとう。またお願いします。」と。たったこれだけの事ですが私は今後、頼まれたら引き受けるでしょう。ちょっとのことですが「許せる」「許せない」の境目は大きい。この辺がこだわりがない人間のこだわりだったりする。
たいした事ない話ですがまーなんとなくそう感じたので…。面倒だが髪を切ったのでまたしばらく髪を切りに行かなくていい。次は卒業式前か!?