巣鴨地蔵通り商店街に
行ってきました。
第一の目的は
ともだちにもらった
激辛激旨の佃煮を買うため。
昨今のことゆえ
ネット注文できるんだけど
久しぶりに巣鴨に行ってみたいね
ということにもなり…。
巣鴨といえば…ここ
⇊
とげぬき地蔵尊 高岩寺
巣鴨地蔵通り商店街にある
「とげぬき地蔵」。
おばあちゃんの原宿というだけあって、
連日たくさんのお年寄りが
足を運んでいるスポットですが、
猛暑でもあり、
またコロナ感染者が多いせいか
地蔵通り商店街はいつもに比べて
閑散としていました。
佃煮も買ったし、
お参りも済ませたので
ランチに向かいます。
巣鴨地蔵通り ときわ食堂
(豊島区巣鴨3丁目)
「ときわ食堂」はテレビ番組でも
幾度か取り上げられていますから
ご存じの方も多いと思われますが
のれん分けで増えていったとかで
東京ではあちこちの町で見かけます。
建物は二軒並んでいますけれど
向かって左側のお店から入ります。
ちなみに右側のお店からの
出入りは出来ません。
左側建物の店内
テーブル席もありますが
カウンター席が並んでおり、
一人客の方が多いように
見受けました。
※ しっかり見ていないので
違うかも…ですが。
右側建物の店内
テーブル席ばかりなので
私たちはここの端っこの席に。
「ときわ食堂」は、
昼から飲める正統派の下町食堂。
なので…、
お客様のほとんどが飲んでます。
そんな中、
当然 これから
もう、暑くて暑くて
生ビールでスタート。
はじめて入ったお店なので
最初は勝手がよくわかりません。
「ミニ盛り」というのがあったので
とりあえず量が少ない
それらをいろいろお願いして。
しらすおろし
ポテトサラダ
冷奴
メンチカツ
「ミニ盛り」なので
量が少ないですが
高齢者が多い町なので
こんなのもありだなって納得。
揚げ出し豆腐
まぐろ刺身
私たちは
年齢にしては大食漢ですが
こんな風に
少量で皿数が多いのは楽しいです。
「面倒だから
夕食の分も食べてって」
夫にそう言い
夕食の分も食べて帰ることに。
そうは言っても
昼間飲み食いするには
限度ってものがありますが…。
揚げにんにく
から揚げ
(新潟ハーブ鶏)
一個ずつ頼めるので
から揚げ好きな私が二個、
で、夫が一個
てなことで三個お願いしましたが
大きなから揚げでびっくり!!
美味しかったです。
「ときわ食堂」を出た後は
こんなところにも寄って。
赤パンツの力で有名なお店ですが
赤い下着ばかりを
販売されています。
東洋医学では、
赤い色の布を身に着けると
体をあたためる作用があるとされ、
エネルギーを補う効果があるとか…。
この暑いときに
体をあたためるというのもどうかと
思わないでもなかったけれど…
結局、夫の分と私の分、
赤いパンツをお買い上げ。
って…、
勢いで買ってしまったものの…
はて…。
夜は何も作ることなく
冷蔵庫にあったトマトや
商店街で買った豆菓子などを
ボリボリ食べてオワリに。
巣鴨地蔵通り商店街には
もう一軒、
「ときわ食堂」があります。
今回楽しかったので
今度は、
そのもう一軒に行ってみたい
ポチッとお願い致します。
↓↓