きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

「しんぶん赤旗」の記事を中心に、政治・経済・労働問題などを個人的に発信。
日本共産党兵庫県委員会で働いています。

2023年度 補正予算案の問題点① 大軍拡の具体化加速

2023-11-25 08:01:09 | 予算・税金・消費税・社会保障など
2023年度 補正予算案の問題点① 大軍拡の具体化加速

国会に20日提出された2023年度補正予算案は、支持率低迷にあえぐ岸田文雄内閣が政権浮揚を狙って策定した経済対策を裏付けるものです。同時に敵基地攻撃能力強化を中心とした大軍拡、米国の対中戦略に合わせた先端半導体産業育成など大企業への支援策が際立ちます。その問題点を検証します。
(3回連載です)

そもそも補正予算とはどういうものなのでしょう。財政法は29条で同予算を作成できる状況について次のように規定しています。「予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要となった経費」「予算作成後に生じた事由に基づいて、予算に追加以外の変更を加える場合」。つまり、当初予算編成時には予期できなかった事態に対応するために補正予算が編成されるということです。しかし近年、翌年度の当初予算に盛り込むべきものが前倒しされて補正予算に計上されることが目立ってきました。その一つが軍事費です。
補正予算に巨額の軍事費が恒常的に盛り込まれるようになったのは第2次安倍晋三政権下の12年度からです。それ以前はアメリカにおける同時多発テロ事件を受けてテロ対策関連費用など420億円が計上された01年度くらいです。

毎年1000億円超す
12年度補正予算には「わが国周辺の安全保障環境が厳しさを増している」としてPAC3ミサイルの取得など軍事費に3124億円を計上。その後は毎年1000億円を超える規模の軍事費が補正予算に盛り込まれるようになりました。21年度には当時の最高額を更新する6873億円の軍事費が補正予算に計上されました。
補正予算への軍事費の計上は、22年12月に政府の安全保障政策に関する「国家安全保障戦略」「国家防衛戦略」「防衛力整備計画」(安保関連3文書)が閣議決定されて新たな段階に入りました。「国家安全保障戦略」は27年度に軍事費を国内総生産(GDP)の2%に引き上げるよう定め、そのために「防衛力整備計画」は23年度から27年度に必要な軍事費を43兆円としました。その最初の具体化が23年度当初予算と補正予算です。




財源も特別扱い
23年度当初予算は過去最大となる6・6兆円もの軍事費を盛り込み、大軍拡への一歩となりました。補正予算には8130億円とこれまでの補正予算のなかで最大額となる軍事費を盛り込んだほか、軍拡財源となる防衛力強化資金に1兆4851億円を繰り入れました。また、歳入では税外収入7621億円のうち2222億円を「防衛力強化のための対応」として最初から軍事費の財源とする特別扱いぶりです。
軍拡の中心は敵基地攻撃能力の強化です。補正予算案にはスタンド・オフ・ミサイルの整備関連に1523億円が計上されています。23年度「防衛白書」にはスタンド・オフ・ミサイルの整備について、23年度までの中期防衛計画では0・2兆円規模だった事業を、27年度までの防衛力整備計画では5兆円と25倍化することが明記されています。長射程の同ミサイルは他国領域を先制攻撃できる兵器です。
(清水渡)(つづく)

「しんぶん赤旗」日刊紙 2023年11月22日付掲載


補正予算への軍事費の計上は、22年12月に政府の安全保障政策に関する「国家安全保障戦略」「国家防衛戦略」「防衛力整備計画」(安保関連3文書)が閣議決定されて新たな段階に。
補正予算には8130億円とこれまでの補正予算のなかで最大額となる軍事費を盛り込んだほか、軍拡財源となる防衛力強化資金に1兆4851億円を繰り入れ。また、歳入では税外収入7621億円のうち2222億円を「防衛力強化のための対応」として最初から軍事費の財源とする特別扱いぶり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする