きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

「しんぶん赤旗」の記事を中心に、政治・経済・労働問題などを個人的に発信。
日本共産党兵庫県委員会で働いています。

原発拒否の島はいま~山口・祝島(いわいしま)②

2013-01-23 21:48:54 | 原子力発電・放射能汚染・自然エネルギー
原発拒否の島はいま~山口・祝島(いわいしま)②
依存しない産業づくり~自然エネルギー100%めざす


祝島の東側の斜面を登りました。約2・5キロの道のりが遠く感じます。歩き始めて1時間、ようやく森を抜けました。
視界がひらけた先に、瀬戸内海の島々が見えます。正面にせり出した島の真ん中に、白い砂浜。上関原発予定地の田ノ浦です。
案内してくれたのは、昨年5月に島の民宿を継いだばかりの國弘秀人さん(50)、優子さん(51)の夫妻です




びわ畑からの眺望を案内する、國弘さん夫妻。中央奥は上関原発予定地の田ノ浦=山口県上関町祝島

パネル設置
ここは國弘さん宅のびわ畑。優子さんは、「私のとっておきの景色。原発なんて建てちゃいけん」といいます。
帰り道、斜面を下りながら、「離島での生活は、苦労も多いのでは」と尋ねました。秀人さんは、「もちろん。でも、それよりすてきなことが島にはたくさんある」と目を細めて笑います。
いま、島では原発に依存しない暮らしや産業をつくろうと、さまざまな取り組みが始まっています。
食料品や日用雑貨を扱う商店、えびす屋には昨年6月、屋根に太陽光発電パネルが取り付けられました。店の冷蔵庫や家庭用の電力をまかなって、余った分は中国電力に売電しています。
店を営む蛭子聡さん(48)は、「原発をビシッとやめて、そのカネで自然エネルギーを開発したらいい」といいます。聡さんの母、和子さん(74)も、「なんぼ電気が必要でも、危ないもんに頼るのはおかしいじゃろ。安倍さんはダメね」。
島内でのパネル設置は、えびす屋で2軒目です。上関原発を建てさせない祝島島民の会が、「祝島自然エネルギー100%プロジェクト」として、寄付や売電の収益をもとに設置をすすめます。
島では生ごみも大事にされ、特産品の生産に使われています。
「人間の残り物を、豚に分けてやっている」と、豚を放牧する氏本長一さん(62)。
島民は家庭の残飯や野菜くずを捨てず、島内各所にあるポストに出します。それを毎日、氏本さんが回収するのです。傷物のみかんや、値がつかない雑魚などもあわせ毎日約100キロ、年間30トン以上が豚のえさになります。
輸入の配合飼料を使わず育った豚は、一般的な国産豚の3倍の値がつき、東京のフランス料理店などで使われています。



島の漁師が釣り上げたタイ=山口県上関町祝島

若者が共感
こうした島民の努力と対照的に、町は原発依存を深めています。
原発がらみの国の交付金は今年度までに計約70億円、中国電力からの寄付も計24億円にのぼる―。町の担当者は説明します。
町は原発のカネに頼って、小学校の温水プールや温泉施設といった町の財政に不釣り合いな施設から、高齢者保健福祉センターといった身近な施設まで建てました。
町は来年度も国に交付金を要求します。まだ建設前にもかかわらず、町財政に流れた原発のカネは計100億円を突破します。
「原発がなければ町はやっていけない」と主張する町内の原発推進派。日本共産党上関支部生活相談係の田中照久さん(40)は、「原発に頼って生きることが、本当に町のためになるとは思えない。豊かな自然や歴史、漁業資源をいかした町づくりこそ必要だ」と指摘します。
島で暮らす國弘さん夫妻や蛭子さん、氏本さんも口をそろえます。
「祝島は原発を拒否しているからこそ、魅力ある島として生きていける」
最近、島民にとってうれしいことがありました。高齢化による島の人口減少が少しゆるやかになったのです。
お年寄りが亡くなる数と、島に移り住む人の数が拮抗(きっこう)し始めました。原発に頼らない生き方が共感を呼び、若者たちが島を訪れます。
島には来月また、一家族が大阪から移り住みます。(おわり)

「しんぶん赤旗」日刊紙 2013年1月20日付掲載



祝島に豚を放牧しているって書いてあったのですが、昨年の8月に行ったときは時間がなくってそこまで行けませんでした。
次回は行ってみたいと思います。

【祝島ホームページ】
【わくわく・どきどき祝島】


山口県上関町の祝島に行ってきました!

ほんまに、こんなところに原発を造るなんてもってのほかです。
瀬戸内海は内海です。事故が起こった時は取り返しがつかなくなります。
ましてや、東南海・南海地震の津波による被害も予想されます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿