きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

「しんぶん赤旗」の記事を中心に、政治・経済・労働問題などを個人的に発信。
日本共産党兵庫県委員会で働いています。

2024年総選挙 目でみる経済 年金削減 12年間で30兆円

2024-10-20 07:18:59 | 総選挙(2024年)
2024年総選挙 目でみる経済 年金削減 12年間で30兆円

自民、公明両党は2012年12月の政権復帰以降、公的年金の支給水準を12年間で実質7・8%も削減しました。13~24年度の間に削減された年金支給額の合計は実に30兆円を超えます。(グラフ)
政府は近年、賃上げの重要性を認めるようになりましたが、国民の収入源は賃金だけではありません。高齢者世帯の主な収入源は公的年金です。年金削減は、14年と19年の2度の消費税増税とともに国民から購買力を奪い、日本経済を冷え込ませる元凶になっています。




実質で目減り
年金支給額は物価変動などに応じて毎年度改定されます。物価が上がっているときに年金支給額が据え置かれれば、年金は実質では目減りし、高齢者のくらしは貧しくなってしまいます。
自公が政権復帰して以降の12回の年金改定のうち11回で年金支給額は物価変動率を下回り、残りの1回も物価下落に合わせて支給額(名目額)を引き下げています(表)。少子化や高齢化に合わせて支給水準を自動的に引き下げる「マクロ経済スライド」と呼ばれる仕組みなどを駆使し、ひたすら年金を減らしつづけてきたのです。


自公政権下で年金は毎年削減
年度前年物価変動率実際の改定率対物価実質削減率
20130.0▲1.0▲1.0
20140.4▲0.7▲1.1
20152.70.9▲1.8
20160.80.0▲0.8
2017▲0.1▲0.10.0
20180.50.0▲0.5
20191.00.1▲0.9
20200.50.2▲0.3
20210.0▲0.1▲0.1
2022▲0.2▲0.4▲0.2
20232.51.9▲0.6
20243.22.7▲0.5


国民年金(基礎年金)は40年間保険料を払い続けた満額でも月6万8000円にしかなりませんが、実質では12年前と比べ5千円以上も目減りしていることになります。目減りした年金の累計額は、直近では1年間だけで4兆円を超えます。

抜本転換こそ
日本共産党の田村智子委員長は8日の参院本会議で、物価高騰が国民の生活を襲うなか、物価が上がっても年金が増えないのでは国民は安心して老後を過ごすことができないと批判。290兆円に膨れ上がった年金積立金を計画的に年金給付の維持・拡充にあてるとともに、年金制度を抜本的に見直し最低保障年金制度に踏み出すよう迫りました。
しかし、石破茂首相は、年金積立金の活用を明確に否定するなど、これまで通りに年金削減路線を突き進む姿勢をあらわにしました。
高齢期にまともな年金が保障されず、人権と尊厳が尊重されないのでは、若者は将来に希望を見いだせません。将来不安をなくし、日本経済を立て直すためにも、年金を引き上げる政治への転換が必要です。
(佐久間亮)

「しんぶん赤旗」日刊紙 2024年10月16日付掲載


自民、公明両党は2012年12月の政権復帰以降、公的年金の支給水準を12年間で実質7・8%も削減。13~24年度の間に削減された年金支給額の合計は実に30兆円を超えます。
自公が政権復帰して以降の12回の年金改定のうち11回で年金支給額は物価変動率を下回り、残りの1回も物価下落に合わせて支給額(名目額)を引き下げています(表)。少子化や高齢化に合わせて支給水準を自動的に引き下げる「マクロ経済スライド」と呼ばれる仕組みなどを駆使し、ひたすら年金を減らしつづけてきた。
日本共産党の田村智子委員長は8日の参院本会議で、290兆円に膨れ上がった年金積立金を計画的に年金給付の維持・拡充にあてるとともに、年金制度を抜本的に見直し最低保障年金制度に踏み出すよう迫りました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月19日午後、神戸元町... | トップ | 2024年総選挙 目でみる... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

総選挙(2024年)」カテゴリの最新記事