きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

「しんぶん赤旗」の記事を中心に、政治・経済・労働問題などを個人的に発信。
日本共産党兵庫県委員会で働いています。

伊豆諸島の自然③ まいまいず井戸

2021-12-10 06:59:49 | 科学だいすき
伊豆諸島の自然③ まいまいず井戸
上空から見ると北海道のような形をしている式根島は、古くから水不足に悩まされてきました。
隣の新島から移住してきた人々は、水不足を解消しようと、島民20人足らずの新島からの手伝いで、1890年から92年まで3年の歳月をかけて井戸を完成させました。



螺旋を描く階段が底にある井戸まで続いています=東京都新島村

幅約18メートル、深さ約7・6メートル四方の四角錐(しかくすい)状の穴を掘り、穴の中央に幅約1・1メートル、深さ約6メートルの井戸があります。井戸まで下りる螺旋(らせん)状の通路の形状から「まいまいず(かたつむりのこと)井戸」と呼ばれ、島の発展に貢献してきました。
今では1976年に新島から引かれた海底パイプで、水の安定供給が行われています。
(つづく)

「しんぶん赤旗」日刊紙 2021年12月3日付掲載


伊豆諸島の小さい島などでは、川や池で水を確保しがたいので、井戸などに頼ったのでしょうね。
近隣の島民の力も借りて3年の歳月で井戸を完成させたとは執念ですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊豆諸島の自然② 島覆うツバ... | トップ | 伊豆諸島の自然④ 砂漠で“宝... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

科学だいすき」カテゴリの最新記事