きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

「しんぶん赤旗」の記事を中心に、政治・経済・労働問題などを個人的に発信。
日本共産党兵庫県委員会で働いています。

AI自動差別① リクナビ内定辞退率 根拠は黒い箱の中

2019-08-25 07:23:36 | 経済・産業・中小企業対策など
AI自動差別① リクナビ内定辞退率 根拠は黒い箱の中
閲覧履歴や購買履歴など、インターネット上のサービスを使ったときに生じる個人情報を人工知能(AI)で自動的に分析し、人物像を推測して個人にスコア(点数)を付けるビジネスが広がっています。新たな差別のシステムに育つ危険があります。
(新井水和、杉本恒如、増田哲明)

「不安」「怖い」「裏切られた」…。学生の反発を招き、AIが生み出す差別の典型例を示したのがリクナビ事件です。
1日、リクルートキャリア(東京)が自社の就職情報サイト・リクナビを使う学生の閲覧履歴などをAIで分析し、内定を辞退する可能性(内定辞退率)を表す5段階スコアを算出して38社に売っていたことが発覚しました。1社あたり400万~500万円もの利用料をとっていました。就活支援をうたう同社が学生を裏切り、採用試験の合否を左右しかねないスコアを勝手に作成して利益を得ていたことに、不安と憤りが広がりました。
トヨタ、ホンダ、りそなホールディングスなどの大企業がスコアを購入。リクルートキャリア自社と親会社のリクルートホールディングスもスコアを利用していたことなどが次々と判明しています。


【内定辞退率スコアの購入・利用が判明している企業】
トヨタ自動車、ホンダ、三菱電機、NTTコムウェア、NTTファシリティーズ、りそなホールディングス、アフラック生命保険、YKK、レオパレス21、東京エレクトロン、大和総研、京セラ、リクルートホールディングス、リクルートキャリア

80万人が利用
リクナビは3万社を超える企業が求人情報を載せるサイトです。登録している学生は約80万人にのぼります(2019年3月1日現在)。業種や職種、地域などの条件で求人情報を検索したり、説明会を探したり、エントリーシートと履歴書を企業側に提出したりできます。
リクルートキャリアは採用試験の合否判定に使わないと約束した企業にのみ内定辞退率のスコアを提供したと釈明しました。しかし他社が本当に合否判定に使っていないか、同社に確かめる方法はありません。本紙の質問に同社は認めました。
「合否判定に使わないというのは紳士協定のようなもの。100%使われていないとは言い切れない。使っていたことがわかって提供を停止した企業もあった」



内定辞退率サービスの廃止と「おわび」を伝えるリクルートキャリアのホームページ

人生狂わせる
インターネット上でリクナビは“炎上状態”となりました。
「就活妨害」
「学生の人生を狂わせる可能性もある」
世論の猛反発を受け、同社は5日にサービスの廃止を発表。「学生の皆さまの心情に対する当社の認識欠如」を反省すると表明しました。その際、一部の学生(7983人)から適切な同意を得ていなかったと謝罪しました。
しかし実際には、同社はすべての学生から実質的な同意を得ていませんでした。リクナビの利用規約には「採用活動補助のための利用企業などへの情報提供」という抽象的な文言があるだけでした。内定辞退率について具体的な説明を学生にしていなかったのです。情報法制に関する政策提言をしている情報法制研究所理事の高木浩光さんは指摘します。
「きちんと説明したら誰も同意しないことがわかっているから、説明をしなかったのではないかと考えざるをえません。個人情報保護法に違反しているだけでなく、契約当事者は互いに相手の信頼と期待を裏切らないように行動すべきだという『信義誠実の原則』にも反しています」



「あなたの就活をサポート!」とうたうリクナビのサイト

確率示すだけ
リクルートキャリアが内定辞退率を算出して他社に売っていたリクナビ事件は、情報をAIで自動処理して個人を評価し差別する手法(プロファイリング)そのものの危うさを示しています。
同社は次のような手順で内定辞退率を算出していました。まず、内定辞退率の提供を望むX社から、前年度の採用試験を受けた学生たちの情報を入手します。AIがその情報を使い、「リクナビ上での閲覧履歴」と「X社の内定を辞退する行為」との間の相関関係を学習します。次にAIは、今年度試験を受けている学生Aさんの閲覧履歴を分析し、前年度の相関関係に照らして、X社の内定を辞退する可能性を算出します。
つまり、AIが計算するのは過去の経験に基づく確率にすぎないのです。特定のAさんが本当にX社の内定を辞退するかどうかはAさん本人にしかわかりません。データを増やして確率を高めたとしても、AIが全く誤った評価をくだす可能性は消せません。
しかも、自律的に相関関係を学習するAIの膨大な計算過程は人間には把握しきれず、ブラックポックスとなります。閲覧履歴と内定辞退率の間にどんな関係があるかを尋ねると、同社は「正確には当社の中でも把握できない」と答えました。その上、スコア作成に利用したデータの詳細についても「公開できないものが多い」と回答。業界別の閲覧履歴や学生が文系か理系かなど、一部のデータを例示するにとどまりました。
これではスコアの根拠を学生に説明することは不可能です。データの取捨選択の仕方により、スコアに不合理なバイアス(偏り)がかかる恐れも否定できません。

危うさ忘れる
インターネット利用者の膨大な個人情報が企業に集まり、情報を利用してもうけるビジネスモデルが広がっています。このモデルの中核に、膨大な情報をAIで自動的に処理して個人の特性や趣味、思想、能力などを推測するプロファイリングがあります。一人一人に違う広告を表示する「ターゲティング広告」も、プロファイリング技術の応用です。
しかし、根拠の不確かなAIの自動処理を社会生活における人間の評価にまで持ち込めば、不公正な差別が横行しかねません。高木さんは指摘します。
「個人データをコンピューターで自動的に処理すると不公平な決定につながるという議論は1970年代に活発に行われました。ヨーロッパではその議論が脈々と受け継がれ、プロファイリングへの規制を定めた欧州連合(EU)の一般データ保護規則に結実しています。しかし日本では70年代の議論が忘れられ、個人情報といえば単に人に知られたくないプライバシーを保護することと媛小(わいしょう)化されてしまった感があります。これを契機に、プロファイリングの危険性をいま一度よく議論すべきです」(つづく)
(3回連載です)

「しんぶん赤旗」日刊紙 2019年8月22日付掲載


学生の就職をサポートする会社が、その学生の内定辞退率を就職先の会社に売っている。まさに、裏切り行為そのものではないですか。
インターネット上のプロファイリング技術は、活用すれば有用なものもありますが、やって良いこととダメなことははっきりさせないといけません。


本当の原発コストって?② 経済性なし 延命許されず

2019-08-24 08:06:02 | 原子力発電・放射能汚染・自然エネルギー
本当の原発コストって?② 経済性なし 延命許されず
龍谷大学教授・原子力市民委員会座長 大島堅一さんに聞く

現時点での既存原発の発電コストを試算してみました。「発電コスト検証ワーキンググループ」の計算方法にもとづき計算しました。
試算の方法は、▽建設費は当時のまま▽追加的安全対策費は原子力規制委員会に適合性審査を申請した原発における安全対策費用としました。複数の原子炉がある場合は基数で割り、平均をとる▽停止期間を考慮し、発電量を減らす▽“原発側に有利”になる方向で、2020年に再稼働すると仮定▽燃料費は福島原発事故前10年間の平均値―としました。
多くの原発で、「2014年モデルプラント」と比べて発電コストが高くなり、既存原発の発電コストの平均は、1キロワット時当たり13・2円となりました。適合性審査の申請を行った既存原発のうち(19年5月現在)、東電、関電、四国電、九電の発電コストをみると表のようになります。


東電、関電、四国電、九電の適合性審査を行った原発の発電コスト
 適合性審査/再稼働設備容量(万キロワット)建設費(億円)追加的安全対策費(億円)発電コスト(円/キロワット時)
2014年モデルプラント 120444060110.1
東京柏崎刈羽6許可135.64182340013.5
柏崎刈羽7許可135.63660340013.3
関西高浜1許可/延長認可82.686613649.7
高浜2許可/延長認可82.682413649.6
高浜3再稼働87.02803136413.1
高浜4再稼働87.02098136412.0
大飯3再稼働118.04582126412.3
大飯4再稼働118.0253512649.9
美浜3許可/延長認可82.6958216711.3
四国伊方3再稼働89.03142190014.4
九州玄海3再稼働118.03993225013.3
玄海4再稼働118.03244225012.3
川内1再稼働89.02787225014.3
川内2再稼働89.02287225013.6
(大島堅一さんの資料から作成)


柏崎刈羽原発5~7号機全景。手前から7号機、6号機、5号機(東京電力提供)

「2014年モデルプラント」の「10・1円以上」を下回るものがありますが、1970年代初期で、建設費が極端に低かったなどが要因です。原発が始まって以来、発電コスト低減は全然達成できていません。
この7月、東電が再稼働を目指す柏崎刈羽原発の追加的安全対策費が従来試算の6800億円から1・7倍の約1兆1690億円になることが分かりました。その費用で計算してみると、6号機が16・2円、7号機が16・1円にもなりました。
電力各社は、当初は追加的安全対策費がこんなにかかるとは思わなかったのではないでしょうか。投資してしまった以上、もうやめられなくなって困っているのかもしれません。もはや原子力発電は高くなっているのですから、再稼働に向けて投資を続けるのは賢明ではありません。
放射性廃棄物の処分や廃炉に向けた取り組みも必要になってきます。原発の発電コストは今後、上昇することが予想されます。一方、再生可能エネルギーは急速に発電コストを低下させています。
国は“原子力は安い”といいながら、経団連などの求めに応じて補助が必要だとするなど論理矛盾をしています。これ以上、経済性がない原発の国による延命策は許されません。(おわり)

「しんぶん赤旗」日刊紙 2019年8月22日付掲載


必要な安全対策をすると、再稼働すすめるとしても発電コストが13・2円に。決して原発が安くないことが分かります。
原発は再稼働せずに廃炉すべきです。




本当の原発コストって?① 膨らむ建設費の反映が必要

2019-08-23 10:32:28 | 原子力発電・放射能汚染・自然エネルギー
本当の原発コストって?① 膨らむ建設費の反映が必要
龍谷大学教授・原子力市民委員会座長 大島堅一さんに聞く

経済産業省資源エネルギー庁が「世界では再エネコストが大きく低減」とした資料を今年3月に示しています。一方、政府が「エネルギー基本計画」(2018年7月)で「運転コストが低廉」としてきた原子力はどうか。原発のほんとうのコストって?龍谷大学教授で、原子力市民委員会座長の大島堅一さんに聞きました。
(中東久直)



関西電力高浜1・2号機(福井県高浜町)

原発の事故後に評価方法を公開
東京電力福島第1原発事故前の2004年に、電気事業連合会が総合資源エネルギー調査会の電気事業分科会コスト等検討小委員会に示した、原子力発電のキロワット時当たりの発電コストは5・3円。このときは、発電コストの計算方法やデータの重要部分は非公開でした。
福島原発事故後に設置された「コスト等検証委員会」以来、計算方法や根拠は広く公開されるようになり、原発事故費用や追加的安全対策費用、技術開発・立地自治体への交付金などの政策費用も原発の発電費用として捉えられるようにはなりました。これは自民党政権になっても引き継がれました。
「エネルギー基本計画」で「運転コストが低廉」とする根拠は、総合資源エネルギー調査会の長期エネルギー需給見通し小委員会発電コスト検証ワーキンググループが15年に出した報告書です。原子力発電の発電コストは、「2014年モデルプラント」で、キロワット時当たり10・1円以上とされ、他の発電と比較すると低い水準になっています。
「2014年モデルプラント」とは、14年時点で新規に建設する場合のコスト計算のモデル。40年間、一定の設備利用率で運転したとき、1キロワット時当たりどれくらいかかるのか、発電コストとして発表されました。「平準化発電コスト」といわれる指標です。

15年コスト検証問題点はどこに
15年のコスト検証には問題があります。建設費は福島原発事故前に建設された直近4基の原発の平均値。原発事故前のタイプの原発を建設し、追加的安全対策を講じるという想定です。しかし、福島原発事故後、溶融した炉心を受け止める「コアキャッチャー」など根本的な安全対策をするというのが、世界の流れになっています。欧米ではいま、建設費用が2、3倍になっているといわれています。
新設の原発建設費用の増大、どんどん膨らんでいく追加的安全対策費が反映されていないのは問題です。遅くとも、18年の「エネルギー基本計画」策定時には原発発電コストの再計算をすべきでした。追加的安全対策費はいま、新聞報道と各電力会社の社長会見などをもとに積み上げていくと約4兆6000億円にものぼっています。
また、15年のコスト検証では事故リスク対応費用の計算方法が変えられてしまいました。これまでは全事業者が40年間で積み立てる「共済方式」。損害費用を事業者の発電電力量で割るというシンプルな考えでした。ところがそれを原発事故発生頻度方式に読み変えて、新規制基準を導入したので事故発生確率は半分になるとし、事故リスク対応費用を半分近くに減らしてしまいました。
(つづく)

「しんぶん赤旗」日刊紙 2019年8月21日付掲載


原発の発電は安いと、福島原発事故以前は5・3円/キロワット時という計算。その後、見直されたものの、安全対策費が低く見積もられ、10・1円。
本当に安いかの検証が必要です。

野党統一新参院議員に聞く⑥ 山形・芳賀道也さん(61) 元山形放送アナウンサー 「政治変えられる」発信

2019-08-20 20:57:16 | 参議院選挙・統一地方選挙(2019年)
野党統一新参院議員に聞く⑥ 山形・芳賀道也さん(61) 元山形放送アナウンサー 「政治変えられる」発信
国会開会日に、厳粛な気持ちで初登院しました。アメリカや財界の要求にではなく、国民の期待に応える決意を新たにしています。
参院選の最大の成果は、選挙期間中に改憲勢力の3分の2議席を割らせようと繰り返し訴えましたが、そのとおりになったことです。
自民党が単独過半数を割ったにもかかわらず、自公で過半数維持の目標をクリアしたとして、党内から誰ひとり責任を問う声が上がりません。不思議なことです。テストで、赤点ラインをクリアするという最低目標を達成したことで、満点をとった気分になったようなものです。




「農業の応援団」
県内各地を遊説し、アナウンサー時代の交友が草の根の力になりました。PTAの会合の講師を務めた後の懇親会で親しくなった保護者の皆さんが、口々に広めてくれました。
農業現場からの報道に力を入れていたことで、農業者の中に「芳賀はラジオでも農業の応援団だった」という声が広がっていました。こんなこともあり、卸売市場の女性部会の皆さんや農協の組合員など、行く先々で温かい声援を受けました。
安倍首相が2度も来県し、共産党攻撃による野党分断を叫びましたが、効き目はありませんでした。
日本共産党は、県内五つの野党間の違いを認め合いながらも、命とくらし、平和を守る5項目の合意にもとついて、勝利のために大きな役割を果たしてくれました。立候補を辞退された浜田藤兵衛さんに心から感謝を申し上げます。

10%中止へ運動
国会活動ですぐに手がけたいことは、非正規労働者が40%もいる中で、若者が結婚できるような職と収入を確保し、地域で安心して暮らすことができるようにすることです。
中小企業を応援して現行最賃763円を大幅に引き上げ、農業者戸別所得補償を復活・充実させる決意です。
消費税を10%に増税したら、買い控えが起き、日本経済は大打撃を被ります。増税中止の運動を急速に大きくしたいと思います。
人を幸せにする本来の政治を取り戻し、中央ばかりが大切にされ地方がないがしろにされる政治を終わらせたいですね。
今回の選挙では、「1票を入れても変わらない」というあきらめ感が低投票率という形で現れました。今後、「政治は変えられる」という思いを大いに発信していくつもりです。
(山形県・佐藤誠一)

「しんぶん赤旗」日刊紙 2019年8月19日付掲載


山形の芳賀さんは愛媛の永江さんと一緒で元アナウンサーだったのですね。地元放送局のアナウンサーってネームバリューがありますよね。
農業を守る芳賀。期待を集めて新しい国会で力を発揮してほしい。

野党統一新参院議員に聞く⑤ 長野・羽田雄一郎さん (52) 国民民主党公認 子や孫に平和つなぐ

2019-08-18 12:50:43 | 参議院選挙・統一地方選挙(2019年)
野党統一新参院議員に聞く⑤ 長野・羽田雄一郎さん(52) 国民民主党公認 子や孫に平和つなぐ

全国的に低投票率の中で51万2462票の得票、自民党候補に14万を超す票差で5選を果たしました。安倍政権を退陣に追い込みたい、参院で「憲法改正」をめざす人たちの議席を3分の2から割らせたいという県民の強い意思が通じるようなたたかいが、長野県内でできました。
今回の選挙で、安倍総理はずっと「憲法改正」を言い続けました。憲法は国民のもの。憲法の順守は、国民に選ばれた私たちの役目です。行政府のトップである安倍総理が、「憲法改正」を声高々に言うのはおかしいです。国会の中で、平和を守るために努力し続けます。




家計立て直しへ
市民団体「信州市民アクション」と県内野党4党(共産、国民、立民、社民)とで協定書を交わしました。エネルギー政策など私たちの主張と異なる部分もある中、議論を重ねて約束した協定を一つ一つ、クリアにしたい。
共産党は大事な候補者である長瀬由希子さん(党県書記長)を降ろし、私に一本化しました。考えの違いを認め合い「安倍1強内閣を倒す」の共通項でたたかえました。共産党には感謝しますし、今後も一緒に答えを出していけると感じました。
国民民主党として「家計第一」を訴えてきました。喫緊の課題は、国民生活を立て直すことです。アベノミクスは失敗し、「老後2000万円」の年金問題が起きました。選挙中も70歳を超えたお母さんが「国民年金では暮らしていけない。生活保護に移りたいと申請したが、却下された」と話していました。
国民年金で暮らせないのはおかしな話です。給付が下がり掛け金が上がる「マクロ経済スライド」は入れずに、国は最低保障年金をつくった方がいいですね。7人に1人という「子どもの貧困」の解消や、農業者戸別所得補償制度の復活・拡充などにも取り組みたい。

安保法制廃止を
防衛費が過去最高を更新していますが、本当に必要ですかと。この小さな島国に8隻のイージス艦やイージス・アショアがいるのか、検証する必要があります。
集団的自衛権を行使しなくても、個別的自衛権で国民の命と財産は守れます。最終的には政権交代をなしえて安保法制を廃止し、平和な日本を子どもや孫たちの時代につなぎたいと考えています。(山本健二)

「しんぶん赤旗」日刊紙 2019年8月18日付掲載


「家計第一」というスローガンは国民民主党独自のもの。それは主張しながら、年金問題やイージス・アショア、安保法制などで一致してたたかう。
自民党候補に14万票を超す大差で勝利。頼もしいですね。